1 |
図書
|
あぁ、そうなんだ!魚講座 通になれる100の質問 |
亀井 まさのり/著 |
恒星社厚生閣 |
2010/11 |
487.5 |
○
|
2 |
図書
|
あきたの地魚・旬の魚 |
杉山 秀樹/著 |
あきた地域資源ネットワーク |
2011/03 |
K664/K487 |
○
|
3 |
図書
|
秋田名物 天使の寒天 |
秋田県観光キャンペーン推進協議会/〔編〕 |
秋田県観光キャンペーン推進協議会 |
2014/00 |
K596 |
○
|
4 |
図書
|
秋田県の水産業 平成15年 |
秋田県水産振興センター/編 |
秋田県水産振興センター |
2003/00 |
K660 |
○
|
5 |
図書
|
イカ先生のアオリイカ学 これで釣りが100倍楽しくなる! |
富所 潤/著 |
成山堂書店 |
2017/09 |
664.77 |
○
|
6 |
図書
|
イカ・タコガイドブック Cephalopods in Japanese waters |
土屋 光太郎/文 |
TBSブリタニカ |
2002/04 |
484.7 |
○
|
7 |
図書
|
磯 ものと人間の文化史 164 |
田辺 悟/著 |
法政大学出版局 |
2014/01 |
384.36 |
○
|
8 |
図書
|
磯採集ガイドブック 死滅回遊魚を求めて |
荒俣 宏/著 |
阪急コミュニケーションズ |
2004/08 |
487.5 |
○
|
9 |
図書
|
魚のさばき方 食の教科書 |
|
〓出版社 |
2010/03 |
596.35 |
○
|
10 |
図書
|
海の甲殻類 BUNICHIネイチャーガイド |
峯水 亮/著 |
文一総合出版 |
2000/11 |
485.3 |
○
|
11 |
図書
|
海風 |
中村 征夫/著 |
新日本出版社 |
2015/06 |
481.72 |
○
|
12 |
図書
|
海釣り完全BOOK 基礎と上達がまるわかり! コツがわかる本 |
山口 充/監修 |
メイツ出版 |
2015/04 |
787.13 |
○
|
13 |
図書
|
海辺で拾える貝ハンドブック |
池田 等/文 |
文一総合出版 |
2009/07 |
484 |
○
|
14 |
図書
|
江戸の魚食文化 川柳を通して 生活文化史選書 |
蟻川 トモ子/著 |
雄山閣 |
2013/04 |
383.81361 |
○
|
15 |
図書
|
江戸前魚食大全 日本人がとてつもなくうまい魚料理にたどりつくまで |
冨岡 一成/著 |
草思社 |
2016/05 |
383.81361 |
○
|
16 |
図書
|
おいしい牡蠣の本 牡蠣の名店から産地、生食の知識まで唯一無二の牡蠣づくし本 SAKURA MOOK 76 |
梅津 聡/監修 |
笠倉出版社 |
2016/12 |
666.7 |
○
|
17 |
図書
|
美味しいマイナー魚介図鑑 |
藤原 昌高/著 |
マイナビ |
2015/08 |
664.6 |
○
|
18 |
図書
|
男鹿水族館GAOと男鹿の海GUIDEBOOK |
|
秋田魁新報社 |
2006/04 |
K480 |
○
|
19 |
図書
|
おすしのさかな チャイルド科学絵本館 なんでもサイエンス 1 |
|
チャイルド本社 |
2016/04 |
596.21 |
○
|
20 |
図書
|
海藻 海の森のふしぎ LIXIL BOOKLET |
|
LIXIL出版 |
2013/06 |
474 |
○
|
21 |
図書
|
海藻の食文化 ベルソーブックス 014 |
今田 節子/著 |
成山堂書店 |
2003/03 |
667.7 |
○
|
22 |
図書
|
海中写真集秋田の海に潜る |
金坂芳和/著 |
秋田魁新報社 |
1997/10 |
K482 |
○
|
23 |
図書
|
牡蠣礼讃 文春新書 542 |
畠山 重篤/著 |
文藝春秋 |
2006/11 |
666.7 |
○
|
24 |
図書
|
形別魚のおろし方 |
柴田書店/編 |
柴田書店 |
2009/09 |
596.35 |
○
|
25 |
図書
|
かまぼこの絵本 つくってあそぼう 22 |
のむら あきら/へん |
農山漁村文化協会 |
2007/03 |
667.5 |
○
|
26 |
図書
|
神の魚 鰰 秋田ハタハタ 秋田で元気に! |
秋田県農林水産部水産漁港課/〔編〕 |
|
0 |
K664 |
○
|
27 |
図書
|
からだにおいしい魚の便利帳 |
藤原 昌高/著 |
高橋書店 |
2010/06 |
498.583 |
○
|
28 |
図書
|
からだにおいしい魚の便利帳 全国お魚マップ&万能レシピ |
高橋書店編集部/編 |
高橋書店 |
2011/11 |
498.583 |
○
|
29 |
図書
|
寒天ものがたり 和菓子原材料展 虎屋文庫資料展 第54回 |
|
〔虎屋〕 |
1999/05 |
668.5 |
○
|
30 |
図書
|
乾物と保存食材事典 栄養と旨みが凝縮した488種 |
星名 桂治/監修 |
誠文堂新光社 |
2017/11 |
619 |
○
|
31 |
図書
|
聞き書きにっぽんの漁師 |
塩野 米松/〔著〕 |
新潮社 |
2001/10 |
662.1 |
○
|
32 |
図書
|
北前船と秋田 んだんだブックレット 秋田の文化入門講座 |
加藤 貞仁/著 |
無明舎出版 |
2005/01 |
683.2124 |
○
|
33 |
図書
|
漁業の変容と存続形態 |
小野 一巳/著 |
くまがい書房 |
2016/03 |
K661 |
○
|
34 |
図書
|
漁業国日本を知ろう 東北の漁業 |
吉田 忠正/文・写真 |
ほるぷ出版 |
2014/08 |
662.12 |
○
|
35 |
図書
|
魚醤文化フォーラムin酒田 |
石谷 孝佑/編集 |
幸書房 |
1995/02 |
667.6 |
○
|
36 |
図書
|
魚醤油の知識 |
太田 静行/著 |
幸書房 |
1996/09 |
667.6 |
○
|
37 |
図書
|
魚食ファイル 旬を味わう |
大富 潤/著 |
南方新社 |
2013/06 |
664.6 |
○
|
38 |
図書
|
県の魚ハタハタ |
秋田県農林水産部水産漁港課/編 |
秋田県農林水産部水産漁港課 |
2003/00 |
K664 |
○
|
39 |
図書
|
個性派ビストロの魚介料理 |
佐藤 幸二/著 |
柴田書店 |
2015/08 |
596.35 |
○
|
40 |
図書
|
古代日本海の漁撈民 ものが語る歴史 17 |
内田 律雄/著 |
同成社 |
2009/02 |
384.36 |
○
|
41 |
図書
|
昆布と日本人 日経プレミアシリーズ 177 |
奥井 隆/著 |
日本経済新聞出版社 |
2012/12 |
667.7 |
○
|
42 |
図書
|
魚が食べられなくなる日 小学館新書 278 |
勝川 俊雄/著 |
小学館 |
2016/08 |
661.1 |
○
|
43 |
図書
|
魚のさばき方大事典 さばく おろす ひらく プロセス写真だから、基本がわかる! ブティック・ムック 1374 |
|
ブティック社 |
2017/06 |
596.35 |
○
|
44 |
図書
|
さかな随談 |
金田 禎之/著 |
成山堂書店 |
2007/05 |
664.6 |
○
|
45 |
図書
|
魚の発酵食品 ベルソーブックス 003 |
藤井 建夫/著 |
成山堂書店 |
2001/08 |
667.6 |
○
|
46 |
図書
|
魚たちの繁殖ウォッチング 求愛から産卵まで、その知られざる営み ネイチャーウォッチングガイドブック |
阿部 秀樹/著 |
誠文堂新光社 |
2015/07 |
487.51 |
○
|
47 |
図書
|
魚っ食いのための珍魚食べ方図鑑 |
西潟 正人/著 |
緑書房 |
2017/07 |
596.35 |
○
|
48 |
図書
|
魚屋三代目の魚料理教室 いちばん見やすい! エイムック 3975 ei cooking |
魚屋三代目/[著] |
枻出版社 |
2018/02 |
596.35 |
○
|
49 |
図書
|
さばかないデリ風魚介レシピ EASY&DELICIOUS DISHES |
真藤 舞衣子/著 |
産業編集センター |
2018/02 |
596.35 |
○
|
50 |
図書
|
塩の絵本 つくってあそぼう 12 |
たかなし ひろき/へん |
農山漁村文化協会 |
2006/06 |
669 |
○
|
51 |
図書
|
塩の日本史 雄山閣BOOKS 25 |
広山 尭道/著 |
雄山閣出版 |
1997/07 |
669.021 |
○
|
52 |
図書
|
塩の日本史 雄山閣BOOKS 25 |
広山 尭道/著 |
雄山閣 |
2003/04 |
669.021 |
○
|
53 |
図書
|
塩図鑑 |
塩屋/著 |
東京書籍 |
2010/06 |
669 |
○
|
54 |
図書
|
四季のさかな話題事典 |
金田 禎之/著 |
東京堂出版 |
2009/09 |
664.6 |
○
|
55 |
図書
|
旬を楽しむ地魚料理の本 |
野村 祐三/著 |
講談社 |
2016/10 |
596.35 |
○
|
56 |
図書
|
旬の魚カレンダー カラー版 宝島社新書 398 |
上田 勝彦/監修 |
宝島社 |
2013/08 |
664.6 |
○
|
57 |
図書
|
旬の魚事典 おいしさと鮮度の見方がわかる! |
飯田 知誉/監修 |
宝島社 |
2017/07 |
664.6 |
○
|
58 |
図書
|
地魚大全 |
野村 祐三/著 |
東京書籍 |
2009/05 |
664.6 |
○
|
59 |
図書
|
水族館発!みんなが知りたい釣り魚の生態 釣りのヒントは水族館にあった!? |
海野 徹也/編著 |
成山堂書店 |
2015/05 |
787.1 |
○
|
60 |
図書
|
すがたをかえる食べもの 7 魚がへんしん! |
香西 みどり/監修 |
学研プラス |
2016/02 |
619 |
○
|
61 |
図書
|
すがたをかえるたべものしゃしんえほん 3 かまぼこができるまで |
宮崎 祥子/構成・文 |
岩崎書店 |
2014/02 |
619 |
○
|
62 |
図書
|
すがたをかえるたべものしゃしんえほん 12 かつおぶしができるまで |
宮崎 祥子/構成・文 |
岩崎書店 |
2016/11 |
619 |
○
|
63 |
図書
|
寿司ネタ図鑑 オールカラー版 Shotor library |
本多 由紀子/編 |
小学館 |
1997/12 |
596.21 |
○
|
64 |
図書
|
だれにも教えたくなかった漁師秘伝の魚料理 |
益谷 尚豪/著 |
実業之日本社 |
2009/02 |
596.35 |
○
|
65 |
図書
|
地域食材大百科 第5巻 魚介類 海藻 |
|
農山漁村文化協会 |
2011/02 |
498.5 |
○
|
66 |
図書
|
ちゃ・ちゃ・ちゃで美味しい!海ごはん カンタン釣魚料理 BIG1シリーズ 180 |
大川 直/料理と写真と文 |
海悠出版 |
2014/06 |
596.35 |
○
|
67 |
図書
|
釣魚図鑑 釣れる見分ける料理する釣り人必携!! 実用mini books |
豊田 直之/著 |
日本文芸社 |
2011/03 |
787.1 |
○
|
68 |
図書
|
鳥獣虫魚譜 松森胤保〈両羽博物図譜の世界〉 博物図譜ライブラリー 2 |
松森 胤保/〔画〕 |
八坂書房 |
1988/11 |
480.38 |
○
|
69 |
図書
|
チリモン博物誌 |
きしわだ自然友の会/著 |
幻戯書房 |
2009/06 |
667.2 |
○
|
70 |
図書
|
使える魚介レシピ スーパーで買える魚介で作れる。和・洋・中106品。 |
丹下 輝之/著 |
柴田書店 |
2013/05 |
596.35 |
○
|
71 |
図書
|
釣った魚で干す。練る。漬ける。燻す。 釣魚を味わい尽くすための極上保存食!! タツミムック |
葛島 一美/料理 撮影 文 |
辰巳出版 |
2010/04 |
596.35 |
○
|
72 |
図書
|
東北さかな紀行 んだんだブックス |
野村 祐三/著 |
無明舎出版 |
2002/10 |
596.35 |
○
|
73 |
図書
|
東北フィールド魚類図鑑 沿岸魚から深海魚まで 水産総合研究センター叢書 |
北川 大二/共著 |
東海大学出版会 |
2008/11 |
487.5 |
○
|
74 |
図書
|
中村征夫写真展 命めぐる海 都会の海から聖地の海へ 〔秋田県立近代美術館図録〕 2009 |
中村 征夫/著 |
クレヴィス |
2008/04 |
K480/K740 |
○
|
75 |
図書
|
ナマコガイドブック Sea cucumbers in Japanese waters |
本川 達雄/著 |
阪急コミュニケーションズ |
2003/08 |
484.97 |
○
|
76 |
図書
|
日本漁具・漁法図説 |
金田 禎之/著 |
成山堂書店 |
2016/01 |
664.4 |
○
|
77 |
図書
|
日本全国お魚事典 |
山田 吉彦/著 |
海竜社 |
2012/10 |
664.6 |
○
|
78 |
図書
|
日本と世界の塩の図鑑 日本と世界の塩245種類の効果的な使いわけ方、食材との組み合わせ方 |
青山 志穂/著 |
あさ出版 |
2016/11 |
669 |
○
|
79 |
図書
|
日本漁業近代史 平凡社選書 188 |
二野瓶 徳夫/著 |
平凡社 |
1999/03 |
662.1 |
○
|
80 |
図書
|
日本漁船図集 英文解説付 |
津谷 俊人/著 |
成山堂書店 |
2001/09 |
665.2 |
○
|
81 |
図書
|
日本の海大百科 |
倉沢 栄一/著 |
TBSブリタニカ |
2001/04 |
481.72 |
○
|
82 |
図書
|
日本の貝 1 フィールドベスト図鑑 vol.18 巻貝 |
奥谷 喬司/著 |
学研 |
2006/05 |
484.038 |
○
|
83 |
図書
|
日本の貝 2 フィールドベスト図鑑 vol.19 二枚貝・陸貝・イカ・タコほか |
奥谷 喬司/著 |
学研 |
2006/05 |
484.038 |
○
|
84 |
図書
|
日本の海水魚 写真検索 山溪ハンディ図鑑 13 |
吉野 雄輔/写真・解説 |
山と溪谷社 |
2008/09 |
487.5 |
○
|
85 |
図書
|
日本の水産業 ポプラディア情報館 |
小松 正之/監修 |
ポプラ社 |
2008/03 |
662.1 |
○
|
86 |
図書
|
日本一の塩屋が選んだ塩101 あわせる食材がわかる味わいデータつき Lady Bird小学館実用シリーズ |
塩屋/著 |
小学館 |
2015/12 |
669 |
○
|
87 |
図書
|
日本産魚料理大全 |
西潟 正人/著 |
緑書房 |
2014/09 |
596.35 |
○
|
88 |
図書
|
のりができるまで しぜんにタッチ! |
|
ひさかたチャイルド |
2013/11 |
666.8 |
○
|
89 |
図書
|
ハタハタ 生態からこぼれ話まで んだんだ文庫2 2 |
渡辺一/著 |
無明舎 |
1977/10 |
664.67 |
○
|
90 |
図書
|
ハタハタ あきた鰰物語 民俗選書 Vol.22 |
田宮 利雄/著 |
秋田文化出版 |
2009/04 |
384.36 |
○
|
91 |
図書
|
ハタハタの海 |
八柳吉彦/著 |
秋田魁新報社 |
1991/10 |
K740 |
○
|
92 |
図書
|
浜から伝える魚調理事典 |
山嵜 清張/著 |
旭屋出版 |
2010/05 |
596.35 |
○
|
93 |
図書
|
人も環境も藻類から ポピュラーサイエンス 240 |
石川 依久子/著 |
裳華房 |
2002/02 |
474 |
○
|
94 |
図書
|
深き海の魚たち 資源開拓と有効利用に向けて キヤノン財団ライブラリー |
落合 芳博/編著 |
丸善プラネット |
2017/04 |
664.6 |
○
|
95 |
図書
|
守ろう・育てよう日本の水産業 1 漁港と町づくり |
坂本 一男/監修 |
岩崎書店 |
2016/02 |
662.1 |
○
|
96 |
図書
|
守ろう・育てよう日本の水産業 2 私たちのくらしと魚 |
坂本 一男/監修 |
岩崎書店 |
2016/02 |
662.1 |
○
|
97 |
図書
|
身近な魚のものがたり イワシ・サンマ・アジ・サバのふしぎ |
小泉 光久/文 |
くもん出版 |
2012/04 |
487.5 |
○
|
98 |
図書
|
昔は表日本だった シリーズ秋田の海 1 |
渡辺翠厳/著 |
安東氏顕彰会 |
1988/06 |
K683.2 |
○
|
99 |
図書
|
幼魚ハンドブック |
小林 安雅/著 |
文一総合出版 |
2014/05 |
487.5 |
○
|
100 |
図書
|
幼魚ガイドブック |
瀬能 宏/著 |
TBSブリタニカ |
2002/09 |
487.5 |
○
|
101 |
図書
|
47都道府県・魚食文化百科 |
成瀬 宇平/著 |
丸善出版 |
2011/07 |
383.81 |
○
|
102 |
図書
|
和竿大全 すべてが竹竿だった時代から今もなお息づく、タナゴからイシダイまで新旧幻江戸和竿勢揃い |
葛島 一美/著 |
つり人社 |
2017/05 |
787.1 |
○
|
103 |
図書
|
和食の魚料理のおいしさを探る 科学で見る伝統的調理法 ベルソーブックス 044 |
下村 道子/著 |
成山堂書店 |
2014/11 |
596.35 |
○
|
104 |
図書
|
和洋の釣り道具 常見保彦コレクション |
常見 保彦/編 |
つり人社 |
2003/02 |
787.1 |
○
|