1 |
図書
|
秋田あるある |
亀谷 哲弘/著 |
TOブックス |
2015/01 |
361.42 |
○
|
2 |
図書
|
秋田県民の謎 秋田がさらに好きになるオモシロ話57 |
ご当地探偵事務所/著 |
KADOKAWA |
2014/09 |
361.42 |
○
|
3 |
図書
|
あきた地名古代探訪 |
金子 俊隆/著 |
無明舎出版 |
2017/11 |
291.24 |
○
|
4 |
図書
|
あきた意外史 歴史読本 |
無明舎出版/編 |
無明舎出版 |
1988/09 |
212.4 |
○
|
5 |
図書
|
秋田ウォッチング エフエム秋田「石川嘉明のトーク&トーク」より |
石川嘉明/著 |
あきた二一懇談会 |
1989/09 |
K361 |
○
|
6 |
図書
|
秋田・羽州街道の一里塚 |
佐藤 晃之輔/著 |
秋田文化出版 |
2013/12 |
K682/K210 |
○
|
7 |
図書
|
あきたをおしえて!! |
こばやし たけし/著 |
くまがい書房 |
2012/04 |
K049 |
○
|
8 |
図書
|
秋田お國自慢 これ一冊で秋田がわかる! |
秋田お國自慢オールスターズ&村上雅彦/著 |
秋田魁新報社 |
2014/09 |
K361 |
○
|
9 |
図書
|
秋田音頭ものがたり んだんだライブラリー んだんだブックレット ノンフィクション講座 |
無明舎出版/編 |
無明舎出版 |
2006/07 |
388.9124 |
○
|
10 |
図書
|
あきた郷味風土記 ふるさとあきたの食百選 |
秋田県農山漁村生活研究グループ協議会/〔編〕 |
秋田県農山漁村生活研究グループ協議会 |
2015/10 |
K596/K611.9 |
○
|
11 |
図書
|
秋田近代小説そぞろ歩き |
高橋 秀晴/著 |
秋田魁新報社 |
2010/03 |
K910 |
○
|
12 |
図書
|
秋田県民は本当に〈ええふりこぎ〉か? |
日高 水穂/著 |
無明舎出版 |
2011/04 |
361.42 |
○
|
13 |
図書
|
秋田原人 |
小野寺 利彦/編 |
原人舎出版 |
2011/01 |
K361 |
○
|
14 |
図書
|
秋田ことば語源考 |
三木藤佑/著 |
イズミヤ印刷出版 |
1996/06 |
K818 |
○
|
15 |
図書
|
あきた旬めぐり |
小西一三/文 |
三浦書店 |
1994/08 |
K596 |
○
|
16 |
図書
|
秋田春夏秋冬こぼれ話 |
小西 一三/著 |
カッパンプラン |
2008/03 |
K914.6 |
○
|
17 |
図書
|
秋田・ダム湖に消えた村 写真集 |
佐藤 晃之輔/著 |
秋田文化出版社 |
2017/06 |
K290 |
×
|
18 |
図書
|
あきた地名要覧 秋田ふるさと選書 1 |
斎藤 広志/著 |
秋田ふるさと育英会 |
2012/11 |
K290 |
○
|
19 |
図書
|
あきた伝統野菜 マンガ |
杉山 彰/著 |
無明舎出版 |
2016/03 |
K626 |
○
|
20 |
図書
|
秋田なんでも知り隊 |
読売新聞秋田支局/編 |
無明舎出版 |
2001/07 |
291.24 |
○
|
21 |
図書
|
秋田のきのこと方言 |
畠山陽一/著 |
白嶺社 |
2001/08 |
K474 |
○
|
22 |
図書
|
秋田の巨樹・古木 木との出会い |
秋田県緑化推進委員会/編 |
秋田県緑化推進委員会 |
2008/07 |
653.2124 |
○
|
23 |
図書
|
秋田の桜 |
永井 登志樹/文 |
無明舎出版 |
2003/04 |
291.24 |
○
|
24 |
図書
|
秋田の山菜 |
畠山 陽一/著 |
無明舎出版 |
1989/03 |
657.86 |
○
|
25 |
図書
|
秋田の史跡・考古 カッパンプラン歴史文庫 |
秋田県教育委員会/編 |
カッパンプラン |
2004/03 |
K210 |
○
|
26 |
図書
|
あきたの地魚・旬の魚 |
杉山 秀樹/著 |
あきた地域資源ネットワーク |
2011/03 |
K664/K487 |
○
|
27 |
図書
|
秋田のスポーツ 明治〜平成 |
和田忠/編・著 |
秋田魁新報社 |
2003/02 |
K780 |
○
|
28 |
図書
|
秋田の食べ物ことわざ研究 |
長谷川 美恵子/編著 |
学文社 |
1994/04 |
388.8124 |
○
|
29 |
図書
|
秋田の駄菓子物語 あきたさきがけブック No.8 生活シリーズ 3 |
浅利 尚介/著 |
秋田魁新報社 |
1993/00 |
383.8124 |
○
|
30 |
図書
|
秋田の峠歩き 歴史の道をアウトドアマンが行く |
藤原 優太郎/著 |
無明舎出版 |
1987/09 |
291.24 |
○
|
31 |
図書
|
秋田の博物館 その歴史と背景 |
冨樫 泰時/著 |
秋田文化出版 |
2003/10 |
069.02124 |
○
|
32 |
図書
|
秋田の文化財 |
飯塚 喜市/著 |
無明舎出版 |
1988/07 |
709.124 |
○
|
33 |
図書
|
秋田の文学つれづれ |
小野一二/著 |
文芸秋田社 |
2002/09 |
K910.2 |
○
|
34 |
図書
|
秋田の名勝・天然記念物 |
秋田県教育委員会/編 |
秋田文化出版 |
2004/03 |
462.9124 |
○
|
35 |
図書
|
秋田の力士たち |
秋田魁新報社/編 |
秋田魁新報社 |
1983/07 |
788.1 |
○
|
36 |
図書
|
秋田のわき水 |
泉 祐一/著 |
秋田魁新報社 |
2007/04 |
K452/452.95 |
○
|
37 |
図書
|
秋田はじめて物語 事始め100題 |
無明舎出版/編 |
無明舎出版 |
1989/11 |
212.4 |
○
|
38 |
図書
|
秋田美人の謎 |
新野 直吉/著 |
白水社 |
1984/08 |
367.2124 |
○
|
39 |
図書
|
秋田美人の謎 中公文庫 に17-1 |
新野 直吉/著 |
中央公論新社 |
2006/05 |
367.2124 |
○
|
40 |
図書
|
あきた風土民俗考 |
齊藤 壽胤/著 |
秋田魁新報社 |
2017/07 |
K382 |
○
|
41 |
図書
|
秋田ふしぎ探訪 |
無明舎出版/編 |
無明舎出版 |
1979/05 |
382.124 |
○
|
42 |
図書
|
秋田ふるさと紀行ガイドブック 史跡・考古編 |
秋田県教育委員会/編 |
秋田県教育委員会 |
1999/03 |
K386 |
○
|
43 |
図書
|
秋田ふるさと検定 公式テキスト 秋田を知る 見る 遊ぶ 秋田小百科 |
秋田商工会議所連合会/監修 |
秋田文化出版 |
2016/04 |
K290/291.24 |
○
|
44 |
図書
|
秋田ふるさと検定 公式テキスト |
秋田商工会議所/監修 |
秋田文化出版 |
2006/11 |
K290/291.24 |
○
|
45 |
図書
|
秋田-ふるさとの文学 |
秋田県高等学校教育研究会国語部会/編 |
無明舎出版 |
2011/03 |
910.26 |
○
|
46 |
図書
|
秋田ふるさと物語 移り行くわが町、軌跡と「これから」 特集/ここまで進む「平成の大合併」合併の必要性と秋田県合併状況 |
株式会社メディアプレス |
総合広告社 |
2005/08 |
K318.05 |
○
|
47 |
図書
|
秋田名字のすべて 県内700姓とそのルーツ |
丸山浩一/著 |
秋田魁新報社 |
1990/10 |
K288 |
○
|
48 |
図書
|
秋田県の力士像 力士さん見て歩き |
渡辺 修/著 |
秋田文化出版 |
2018/03 |
K521/529 |
○
|
49 |
図書
|
秋田県謎解き散歩 なまはげ、竿燈、きりたんぽ、世界遺産白神山地から白瀬矗、秋田城跡、マタギ、「秋田美人」まで 新人物文庫 の-3-1 |
野添 憲治/編著 |
新人物往来社 |
2012/02 |
291.24 |
○
|
50 |
図書
|
秋田県の迷信、俗信 |
東北更新会秋田県支部/編 |
みしま書房 |
1972/03 |
K387 |
○
|
51 |
図書
|
秋田市の歴史地名 1 |
秋田地名研究会/編 |
秋田地名研究会 |
1990/03 |
291.24/K290 |
×
|
52 |
図書
|
秋田藩の武術 |
小野崎 紀男/著 |
ツーワンライフ |
2014/08 |
789.02124 |
○
|
53 |
図書
|
あきた弁大講座 |
あゆかわ のぼる/著 |
無明舎出版 |
1990/06 |
818.24 |
○
|
54 |
図書
|
あきた弁大娯解 |
あゆかわ のぼる/著 |
無明舎出版 |
1997/08 |
818.24 |
○
|
55 |
図書
|
秋田弁なるほど大戯典 |
あゆかわ のぼる/著 |
イズミヤ出版 |
2007/09 |
818.24 |
○
|
56 |
図書
|
あなたの知らない秋田県の歴史 歴史新書 |
山本 博文/監修 |
洋泉社 |
2013/11 |
212.4 |
○
|
57 |
図書
|
イザベラ・バードを歩く 『日本奥地紀行』130年後の記憶 |
釜澤 克彦/著 |
彩流社 |
2009/06 |
291.09 |
○
|
58 |
図書
|
イザベラ・バードよりみち道中記 |
伊藤 孝博/著 |
無明舎出版 |
2010/10 |
291.09 |
○
|
59 |
図書
|
石にこめた繩文人の祈り・大湯環状列石 シリーズ「遺跡を学ぶ」 017 |
秋元信夫/著 |
新泉社 |
2005/07 |
K210.2/210.2 |
○
|
60 |
図書
|
羽越線の全駅乗歩記 出会い・発見の旅 第3部 |
澤井 泰/著 |
文芸社 |
2014/08 |
291.41 |
○
|
61 |
図書
|
失われたアトランティスの魔術 ピラミッドに隠された超常現象の秘密 MU SUPER MYSTERY BOOKS |
渡辺 豊和/著 |
学研パブリッシング |
2012/07 |
147 |
○
|
62 |
図書
|
羽州街道をゆく んだんだブックス |
藤原 優太郎/著 |
無明舎出版 |
2002/10 |
291.2 |
○
|
63 |
図書
|
歌枕とうほく紀行 んだんだブックス |
田口 昌樹/編 |
無明舎出版 |
2004/02 |
911.102 |
○
|
64 |
図書
|
うちのトコでは 2 県民性マンガ |
もぐら/著 |
飛鳥新社 |
2013/07 |
361.42 |
○
|
65 |
図書
|
うちのトコでは 4 県民性マンガ |
もぐら/著 |
飛鳥新社 |
2014/12 |
361.42 |
○
|
66 |
図書
|
駅名の由来 奥羽路・旅のしおり |
鎌田善朗/編 |
秋田鉄道新聞社 |
1973/03 |
K686.5 |
○
|
67 |
図書
|
おいしい調味料ご案内帖 全国調味料カタログ vela BOOKS ニッポンのごちそう |
|
東京地図出版 |
2008/09 |
588.6 |
○
|
68 |
図書
|
おしゃれな山菜たち 山菜の生態と楽しみ方 |
杉田 静枝/著 |
杉田静枝 |
2011/10 |
K657 |
○
|
69 |
図書
|
お味噌だいすき 2007年版 日本全国こだわりの味噌ガイド&健康レシピ集 HINODE MOOK 51 |
|
日之出出版 |
2007/03 |
588.6 |
○
|
70 |
図書
|
おもしろ秋田人考 秋田商法の経済学 |
菅野 英機/著 |
秋田文化出版社 |
1988/05 |
361.42 |
○
|
71 |
図書
|
カップ地酒と車窓旅 日本列島美酒カップの旅。300蔵元400銘柄を案内。 |
小泉 武夫/監修 |
酣燈社 |
2006/01 |
588.52 |
○
|
72 |
図書
|
桂三若いろはに秋田 さきがけ新書 |
桂 三若/著 |
秋田魁新報社 |
2015/02 |
K914.6 |
○
|
73 |
図書
|
聞き書き知られざる東北の技 叢書東北の声 9 |
野添 憲治/〔著〕 |
荒蝦夷 |
2009/12 |
384.3 |
○
|
74 |
図書
|
季節のモノ語り |
小西 一三/文 |
読売新聞社 |
1997/12 |
383.93 |
○
|
75 |
図書
|
北の縄文鉱山・上岩川遺跡群 シリーズ「遺跡を学ぶ」 083 |
吉川 耕太郎/著 |
新泉社 |
2012/02 |
210.25/210.2 |
○
|
76 |
図書
|
郷土料理 ポプラディア情報館 |
龍崎 英子/監修 |
ポプラ社 |
2009/03 |
383.81 |
○
|
77 |
図書
|
近代文学紀行 秋田を訪れた文人墨客 あきたさきがけブックNo.20/文学シリーズ1 |
千葉三郎/著 |
秋田魁新報社 |
1995/09 |
K910 |
○
|
78 |
図書
|
くらべる東西 |
おかべ たかし/文 |
東京書籍 |
2016/06 |
361.42 |
○
|
79 |
図書
|
くらべる日本 東西南北 |
おかべ たかし/文 |
東京書籍 |
2018/08 |
361.42 |
○
|
80 |
図書
|
クロマンタ・ピラミッドの謎 古代山岳祭祀遺跡 |
鈴木 旭/編 |
新人物往来社 |
1994/10 |
210.2 |
○
|
81 |
図書
|
犬猿県 絶対に負けられない県が、隣にいる! ワニブックス|PLUS|新書 240 |
矢野 新一/著 |
ワニブックス |
2018/10 |
361.42 |
○
|
82 |
図書
|
検定クイズ100都道府県 上級 社会 ポケットポプラディア 8 |
上野 和彦/監修 |
ポプラ社 |
2011/03 |
291 |
○
|
83 |
図書
|
検定クイズ100都道府県 中級 社会 ポケットポプラディア 5 |
上野 和彦/監修 |
ポプラ社 |
2011/03 |
291 |
○
|
84 |
図書
|
県民性「驚き」の法則 マンガとデータで読む |
県民性博学倶楽部/著 |
PHP研究所 |
2005/04 |
361.42 |
○
|
85 |
図書
|
県民性でわかる相性のいい奴悪い奴 |
矢野 新一/著 |
あ・うん |
2003/12 |
361.42 |
○
|
86 |
図書
|
県民性マンガうちのトコでは [1] Uchitoko |
もぐら/著 |
飛鳥新社 |
2010/01 |
361.42 |
○
|
87 |
図書
|
厳選!デザインマンホール大図鑑 |
カラーマンホール研究会/編 |
グラフィック社 |
2015/08 |
518.23 |
○
|
88 |
図書
|
ご当地キャラ大集合!! 日本列島ズラリ! |
K-MAX/編・著 |
笠倉出版社 |
2010/05 |
601.1 |
○
|
89 |
図書
|
佐竹城下を歩く 鬼園叢書(コンパクトシリーズ) Ⅱ |
土居 輝雄/著 |
松原印刷社出版部 |
2012/04 |
K212 |
○
|
90 |
図書
|
出身県でわかる人の性格 県民性の研究 |
岩中 祥史/著 |
草思社 |
2003/06 |
361.42 |
○
|
91 |
図書
|
首都圏の中の秋田 |
遠藤 知子/著 |
秋田魁新報社 |
2007/03 |
K290 |
○
|
92 |
図書
|
食の地図 旅に出たくなる |
帝国書院編集部/著 |
帝国書院 |
2016/08 |
383.81 |
○
|
93 |
図書
|
食の地図 日本各地の味を楽しむ |
岸 朝子/監修 |
帝国書院 |
2011/05 |
383.81 |
○
|
94 |
図書
|
食文化あきた考 |
あんばい こう/著 |
無明舎出版 |
2007/07 |
383.8124 |
○
|
95 |
図書
|
調べてみよう都道府県の特産品 駅弁編 |
都道府県の特産品編集室/[編] |
理論社 |
2017/01 |
596 |
○
|
96 |
図書
|
調べてみよう都道府県の特産品 調味料編 |
都道府県の特産品編集室/[編] |
理論社 |
2016/12 |
596 |
○
|
97 |
図書
|
しらべよう!47都道府県の野菜 |
河鰭 実之/監修 |
汐文社 |
2018/03 |
626 |
○
|
98 |
図書
|
新にっぽん奥地紀行 イザベラ・バードを鉄道でゆく |
芦原 伸/著 |
天夢人 |
2018/07 |
291.09/291.09 |
○
|
99 |
図書
|
地サイダー読本 |
レトロモダン飲料愛好会/著 |
春日出版 |
2008/10 |
588.4 |
○
|
100 |
図書
|
地野菜/伝統野菜 47都道府県ビジュアル文化百科 |
堀 知佐子/監修 |
丸善出版 |
2016/12 |
626 |
○
|
101 |
図書
|
じゅんさい物語 |
三種町森岳ジュンサイの里活性化協議会/編・企画 |
三種町 |
2014/03 |
K626 |
○
|
102 |
図書
|
縄文遺跡ガイド北海道・北東北 世界遺産をめざす15遺跡 |
インテリジェント・リンク地域資源研究所/編 |
インテリジェント・リンク |
2008/07 |
211.02 |
○
|
103 |
図書
|
水洗トイレは古代にもあった トイレ考古学入門 |
黒崎 直/著 |
吉川弘文館 |
2009/12 |
210.025/K210.2 |
○
|
104 |
図書
|
数字でわかる県民性の本 日本の一等とビリっけつ |
吉田 浩/著 |
ベストセラーズ |
2003/12 |
361.42 |
○
|
105 |
図書
|
図説 秋田市の歴史 |
秋田市/編 |
秋田市 |
2005/03 |
K214.5/212.4 |
○
|
106 |
図書
|
性格がわかる!県民性 図解雑学 絵と文章でわかりやすい! |
八幡 和郎/著 |
ナツメ社 |
2004/01 |
361.42 |
○
|
107 |
図書
|
世界遺産縄文遺跡 北の代表的な19遺跡が語る縄文文化の魅力 |
小林 達雄/編著 |
同成社 |
2010/04 |
210.25 |
○
|
108 |
図書
|
全国お米のこだわり銘柄事典 |
日本食糧新聞社/編 |
日本食糧新聞社 |
2018/04 |
616.21 |
○
|
109 |
図書
|
全国ご当地キャラクター名鑑&パーフェクトDATA BOOK 2014 B.B.MOOK 1105 474+95キャラの情報満載! |
日本ご当地キャラクター協会/監修 |
ベースボール・マガジン社 |
2014/09 |
601.1 |
○
|
110 |
図書
|
全国ごちそう調味料 ご当地の絶品でご飯が進む!お酒が旨い! |
橘 由歩/著 |
幻冬舎 |
2010/06 |
588.6 |
○
|
111 |
図書
|
全日本ゆるキャラ公式ガイドブック |
みうら じゅん/著 |
扶桑社 |
2009/10 |
601.1 |
×
|
112 |
図書
|
俗信 民俗選書 8 |
瀬下 三男/著 |
秋田文化出版社 |
1984/12 |
387 |
○
|
113 |
図書
|
地図に隠された「県民性」の歴史雑学 歴史、習慣、性格、食べもの…「お国柄の謎」に迫る! |
三浦 竜/著 |
三笠書房 |
2009/08 |
361.42 |
○
|
114 |
図書
|
地方は活性化するか否か マンガでわかる『地方』のこれから |
こばやし たけし/著 |
学研プラス |
2015/11 |
318.6 |
○
|
115 |
図書
|
地名へのいざない 秋田・大仙市 |
戸澤 敬三郎/著 |
戸澤敬三郎 |
2010/02 |
K291.7 |
○
|
116 |
図書
|
地名のはなし 西目の里 |
池田正治/著 |
池田正治 |
1993/12 |
K290 |
○
|
117 |
図書
|
超ローカルヒーロー大図鑑 47都道府県のヒーロー153組が大集合! |
ローカルヒーロー研究会/著 |
水曜社 |
2013/12 |
601.1 |
○
|
118 |
図書
|
伝承写真館日本の食文化 1 北海道・東北1 |
農文協/編集 |
農山漁村文化協会 |
2006/07 |
383.81 |
○
|
119 |
図書
|
伝承の民話 秋田に伝わる土地々々の物語 |
斎藤陽二郎/編 |
秋田魁新報社 |
1955/00 |
388 |
×
|
120 |
図書
|
統計から見た秋田市 平成29年度版 |
秋田市企画財政部情報統計課/編 |
秋田市 |
2018/04 |
K350.5 |
○
|
121 |
図書
|
東北の名城を歩く 北東北編 青森・岩手・秋田 |
飯村 均/編 |
吉川弘文館 |
2017/11 |
291.2 |
○
|
122 |
図書
|
東北開発120年 人間科学叢書 22 |
岩本 由輝/著 |
刀水書房 |
2009/03 |
601.12 |
○
|
123 |
図書
|
東北さかな紀行 んだんだブックス |
野村 祐三/著 |
無明舎出版 |
2002/10 |
596.35 |
○
|
124 |
図書
|
東北地方の苗字 おもしろこぼれ話 |
鈴木 常夫/著 |
本の森 |
2009/06 |
288.1 |
○
|
125 |
図書
|
東北の文学・秋田の文学 道奥古典ノート |
井上 隆明/著 |
秋田文化出版 |
2001/03 |
910.2 |
○
|
126 |
図書
|
東北人の説明書 本人ですら知らなかった! |
東北をこよなく愛する会/著 |
PHP研究所 |
2010/07 |
361.42 |
○
|
127 |
図書
|
都道府県で覚える日本酒大図鑑 LOVE♥日本酒 学研ムック |
|
学研プラス |
2016/02 |
588.52 |
×
|
128 |
図書
|
都道府県のかたちを絵でおぼえる本 |
造事務所/編 |
実務教育出版 |
2016/10 |
291 |
×
|
129 |
図書
|
都道府県を語呂あわせでおぼえよう 1 北海道・東北・関東編 |
ながた みかこ/文 |
汐文社 |
2011/11 |
291 |
○
|
130 |
図書
|
十和田湖山幻想 ストーンサークルと黒又山 |
長池 透/著 |
今日の話題社 |
2001/07 |
291.2 |
○
|
131 |
図書
|
どぶろく王国 んだんだライブラリー んだんだブックレット |
無明舎出版/編 |
無明舎出版 |
2006/05 |
K588/588.52 |
○
|
132 |
図書
|
なるほど日本地名事典 1 都道府県名・北海道〜山形県 |
蟻川 明男/著 |
大月書店 |
2011/03 |
291.0189 |
○
|
133 |
図書
|
にっぽんのおかず 写真絵本おかず風土記 |
白央 篤司/著 |
理論社 |
2016/10 |
383.81 |
○
|
134 |
図書
|
にっぽんのおにぎり 写真絵本おにぎり風土記 |
白央 篤司/著 |
理論社 |
2015/06 |
383.81 |
○
|
135 |
図書
|
にっぽんのおやつ 写真絵本おやつ風土記 |
白央 篤司/著 |
理論社 |
2015/12 |
383.81 |
○
|
136 |
図書
|
にっぽん発見!マップ |
|
小学館 |
2013/10 |
291 |
○
|
137 |
図書
|
日本全国ご当地たれの本 |
くぼた さとし/編 |
東京書籍 |
2010/12 |
588.6 |
○
|
138 |
図書
|
日本のすがた 2018 表とグラフでみる社会科資料集 |
矢野恒太記念会/編集 |
矢野恒太記念会 |
2018/03 |
351 |
○
|
139 |
図書
|
日本の地理 6 北海道・東北地方 |
井田 仁康/監修 |
学研教育出版 |
2013/02 |
291.08 |
○
|
140 |
図書
|
日本の風穴 冷涼のしくみと産業・観光への活用 |
清水 長正/編 |
古今書院 |
2015/10 |
454.66 |
○
|
141 |
図書
|
日本出身県地図 どんな性格?どう付き合う? |
インターナショナル・ワークス/編 |
幻冬舎 |
2003/07 |
361.42 |
○
|
142 |
図書
|
日本人の名字地図1000 ルーツがわかる祖先がわかる The Map |
畠山 一鴬/著 |
日本ルーツ家系研究所 |
2011/08 |
K288 |
○
|
143 |
図書
|
日本全国ご当地キャラクター図鑑 2 |
|
新紀元社 |
2009/11 |
601.1 |
○
|
144 |
図書
|
日本全国ご当地キャラクター図鑑 |
|
新紀元社 |
2009/05 |
601.1 |
○
|
145 |
図書
|
日本全国“酒”図鑑 食の教科書 |
|
〓出版社 |
2010/10 |
588.52 |
○
|
146 |
図書
|
日本の食生活全集 5 聞き書 秋田の食事 |
|
農山漁村文化協会 |
1986/02 |
383.81/K596 |
○
|
147 |
図書
|
日本のなかの秋田の史跡 先人の足跡を訪ねて あきたさきがけブック No.25 歴史シリーズ 5 |
伊藤武美/著 |
秋田魁新報社 |
1998/02 |
K290 |
○
|
148 |
図書
|
はじめての秋田弁 爆笑四コマわっぱが物語 |
こばやし たけし/著 |
無明舎出版 |
2010/05 |
818.24 |
○
|
149 |
図書
|
藩民性から気質を読む方法 「県民性」では説明できないお国柄や人柄のルーツを探る KAWADE夢新書 S344 |
中山 良昭/著 |
河出書房新社 |
2008/07 |
361.42 |
○
|
150 |
図書
|
ババヘラ伝説 The Legend of BABAHERA |
杉山 彰/著 |
無明舎出版 |
2011/05 |
K596 |
○
|
151 |
図書
|
ババヘラの研究 |
あんばい こう/著 |
無明舎出版 |
2011/10 |
588.39 |
○
|
152 |
図書
|
ばりこの「秋田の山」無茶修行 |
鶴岡 由紀子/著 |
無明舎出版 |
2018/04 |
291.24 |
×
|
153 |
図書
|
飛田和緒の郷土汁 |
飛田 和緒/著 |
世界文化社 |
2016/12 |
596.21 |
○
|
154 |
図書
|
秘密のケンミンSHOWパーフェクトガイド 別冊宝島 1568 ノンフィクション |
|
宝島社 |
2008/11 |
361.42 |
○
|
155 |
図書
|
ひみつ発見秋田フキ |
仁井田小学校/編 |
仁井田郵便局 |
1995/04 |
K626 |
○
|
156 |
図書
|
B級ご当地グルメでまちおこし 成功と失敗の法則 |
俵 慎一/著 |
学芸出版社 |
2011/11 |
601.1 |
○
|
157 |
図書
|
踏んだら最後!県民性の地雷原 平和な対人関係を築くヒント |
岩中 祥史/著 |
ダイヤモンド社 |
2011/06 |
361.42 |
○
|
158 |
図書
|
武士の誇り 漫画家たちが描いた日本の歴史 |
岩明 均/[ほか]著 |
金の星社 |
2014/03 |
726.1 |
○
|
159 |
図書
|
北海道・東北「方言」から見える県民性の謎 じっぴコンパクト新書 190 |
篠崎 晃一/著 |
実業之日本社 |
2014/05 |
818.1 |
○
|
160 |
図書
|
町自慢、マンホール蓋700枚。 新・デザインマンホール100選 |
池上 修/著 |
論創社 |
2018/10 |
518.23 |
○
|
161 |
図書
|
マンホール 意匠があらわす日本の文化と歴史 シリーズ・ニッポン再発見 1 |
石井 英俊/著 |
ミネルヴァ書房 |
2015/09 |
518.23 |
○
|
162 |
図書
|
みちのく縄文地名発掘 雄勝-秋田県雄勝町文化調査報告書 |
日本地名学研究所/編 |
五月書房 |
1998/06 |
212.03 |
○
|
163 |
図書
|
村を守る不思議な神様 あきた人形道祖神めぐり |
小松 和彦/著 |
秋田人形道祖神プロジェクト |
2018/07 |
K387 |
○
|
164 |
図書
|
ムリダス 秋田の迷所・珍跡・勘違い |
無明舎出版/編 |
無明舎出版 |
1996/02 |
049 |
○
|
165 |
図書
|
yukariRo ユカリロ 01 冬、秋田で仕込むもの |
|
yukariRo編集部 |
2016/06 |
K051 |
○
|
166 |
図書
|
yukariRo ユカリロ 02 トークアバウト 運転代行百景 |
|
yukariRo編集部 |
2018/07 |
K051 |
○
|
167 |
図書
|
湯沢・雄勝の地名 |
斎藤実徳/著 |
〔斎藤勝己〕 |
1982/10 |
K291.9 |
○
|
168 |
図書
|
横手ものしり事典 |
伊沢慶治/編 |
東洋書院 |
1984/10 |
K291.8 |
○
|
169 |
図書
|
47都道府県・乾物/干物百科 |
星名 桂治/著 |
丸善出版 |
2017/01 |
383.81 |
○
|
170 |
図書
|
47都道府県・公園/庭園百科 |
西田 正憲/編著 |
丸善出版 |
2017/08 |
629.3 |
○
|
171 |
図書
|
47都道府県・米/雑穀百科 |
井上 繁/著 |
丸善出版 |
2017/10 |
616 |
○
|
172 |
図書
|
47都道府県・地鶏百科 |
成瀬 宇平/著 |
丸善出版 |
2014/07 |
646.1 |
○
|
173 |
図書
|
47都道府県・伝統調味料百科 |
成瀬 宇平/著 |
丸善出版 |
2013/07 |
383.81 |
○
|
174 |
図書
|
47都道府県・肉食文化百科 |
成瀬 宇平/著 |
丸善出版 |
2015/01 |
383.81 |
○
|
175 |
図書
|
47都道府県・魚食文化百科 |
成瀬 宇平/著 |
丸善出版 |
2011/07 |
383.81 |
○
|
176 |
図書
|
47都道府県・こなもの食文化百科 |
成瀬 宇平/著 |
丸善出版 |
2012/07 |
383.81 |
○
|
177 |
図書
|
47都道府県・地野菜 伝統野菜百科 |
成瀬 宇平/著 |
丸善出版 |
2009/11 |
626 |
○
|
178 |
図書
|
レトルトカレー★図鑑 |
水野 仁輔/著 |
ブルース・インターアクションズ |
2006/05 |
588.97 |
○
|
179 |
図書
|
ローカルヒーロー大図鑑 地元を守る正義の味方、77組大集結! |
ブルー・オレンジ・スタジアム/編著 |
水曜社 |
2006/02 |
601.1 |
○
|
180 |
図書
|
わたしのまちが「日本一」事典 市区町村でくらべて新発見! 楽しい調べ学習シリーズ |
青山 やすし/監修 |
PHP研究所 |
2017/01 |
291 |
○
|
181 |
図書
|
わたしたちの秋田市 平成30年度版 小学校3・4年の社会科 |
秋田市教育委員会/編 |
秋田市教育委員会 |
2018/04 |
K375/K375.9 |
○
|