1 |
図書
|
愛の歌恋の歌 |
坂東 眞理子/著 |
関東図書 |
2008/01 |
911.104 |
○
|
2 |
図書
|
秋田の万葉植物 |
半田雄三/著 |
「秋田の万葉植物」刊行会 大日本図書(制作) |
1975/00 |
911.126 |
○
|
3 |
図書
|
飛鳥 古代への旅 別冊太陽 |
門脇 禎二/監修 |
平凡社 |
2005/11 |
210.33 |
○
|
4 |
図書
|
飛鳥むかしむかし 飛鳥誕生編 朝日選書 949 |
奈良文化財研究所/編 |
朝日新聞出版 |
2016/08 |
210.33 |
○
|
5 |
図書
|
飛鳥むかしむかし 国づくり編 朝日選書 950 |
奈良文化財研究所/編 |
朝日新聞出版 |
2016/10 |
210.33 |
○
|
6 |
図書
|
飛鳥幻想の旅 |
樋口 茂子/著 |
有楽出版社 |
2003/07 |
210.3 |
○
|
7 |
図書
|
飛鳥の宮と藤原京 よみがえる古代王宮 歴史文化ライブラリー 249 |
林部 均/著 |
吉川弘文館 |
2008/02 |
210.33 |
×
|
8 |
図書
|
いにしえの草木 |
井上 俊/著 |
羽衣出版 |
2010/02 |
470.4 |
○
|
9 |
図書
|
入江泰吉のすべて 大和路と魅惑の仏像 別冊太陽 |
|
平凡社 |
2005/10 |
740.21 |
○
|
10 |
図書
|
入江泰吉大和路巡礼 |
入江 泰吉/著 |
小学館 |
2005/11 |
748 |
○
|
11 |
図書
|
岩波講座日本歴史 第3巻 古代 3 |
大津 透/編集委員 |
岩波書店 |
2014/09 |
210.08 |
○
|
12 |
図書
|
美しい日本語の風景 |
中西 進/文 |
淡交社 |
2008/03 |
810.4 |
○
|
13 |
図書
|
英語でよむ万葉集 岩波新書 新赤版 920 |
リービ英雄/著 |
岩波書店 |
2004/11 |
911.124 |
○
|
14 |
図書
|
越中万葉歌碑めぐり |
高岡市万葉歴史館/編 |
桂書房 |
1992/03 |
911.125 |
○
|
15 |
図書
|
NHK歴史秘話ヒストリア 第3章1 歴史にかくされた知られざる物語 飛鳥時代〜室町時代編 |
NHK「歴史秘話ヒストリア」制作班/編 |
金の星社 |
2016/03 |
210.1 |
○
|
16 |
図書
|
大津皇子 角川選書 95 |
生方 たつゑ/著 |
角川書店 |
1979/00 |
911.122 |
○
|
17 |
図書
|
大伴坂上郎女 |
小野寺 静子/著 |
翰林書房 |
1993/05 |
911.122 |
○
|
18 |
図書
|
大伴旅人 人と作品 |
中西 進/編 |
おうふう |
1998/10 |
911.122 |
○
|
19 |
図書
|
大伴家持の愛と悲劇 第17回国民文化祭・とっとり2002 万葉フェスティバル・万葉シンポジウム |
第十七回国民文化祭国府町実行委員会/編集 |
国府町 |
2003/03 |
911.122 |
○
|
20 |
図書
|
大伴家持 日本人のこころの言葉 |
鉄野 昌弘/著 |
創元社 |
2013/08 |
911.122 |
○
|
21 |
図書
|
大伴家持 波乱にみちた万葉歌人の生涯 中公新書 2441 |
藤井 一二/著 |
中央公論新社 |
2017/06 |
911.122 |
○
|
22 |
図書
|
大伴家持 日本の作家100人 人と文学 |
針原 孝之/著 |
勉誠出版 |
2011/02 |
911.122 |
○
|
23 |
図書
|
大伴家持 孤愁の人 日本の作家 4 |
小野 寛/著 |
新典社 |
1988/12 |
911.122 |
○
|
24 |
図書
|
大伴家持と万葉集 |
なかの げんご/著 |
花神社 |
2001/06 |
911.122 |
○
|
25 |
図書
|
乙女の日本史 文学編 角川文庫 ほ22-2 |
堀江 宏樹/[著] |
KADOKAWA |
2015/07 |
210.04 |
○
|
26 |
図書
|
乙女の日本史 角川文庫 ほ22-1 |
堀江 宏樹/[著] |
KADOKAWA |
2014/07 |
210.04 |
○
|
27 |
図書
|
小野小町 |
古閑 炯作/著 |
新人物往来社(発売) |
2004/12 |
911.132 |
○
|
28 |
図書
|
小野小町再考 実像へのアプローチ |
佐藤 卓司/著 |
無明舎出版 |
1998/06 |
911.132 |
○
|
29 |
図書
|
小野小町は舞う 古典文学・芸能に遊ぶ妖蝶 |
福井 栄一/著 |
東方出版 |
2005/08 |
911.132 |
○
|
30 |
図書
|
小野小町の一生 秋田で生まれた平安朝の美女 |
和泉竜一/著 |
県南民報社 |
1984/12 |
911.132 |
○
|
31 |
図書
|
小野小町 |
小野 一二/著 |
無明舎出版 |
1992/12 |
911.132 |
○
|
32 |
図書
|
小野小町 親子で楽しむ歴史と古典 12 |
松本 徹/文 |
勉誠社 |
1997/01 |
911.132 |
○
|
33 |
図書
|
柿本人麻呂と小野小町 |
中島 紀/著 |
武蔵野書院 |
2012/10 |
911.122 |
○
|
34 |
図書
|
柿本人麻呂 岩波新書評伝選 |
北山 茂夫/著 |
岩波書店 |
1994/11 |
911.122 |
○
|
35 |
図書
|
柿本人麻呂《全》 |
橋本 達雄/編 |
笠間書院 |
2000/06 |
911.122 |
○
|
36 |
図書
|
柿本人麻呂 人と作品 |
中西 進/編 |
桜楓社 |
1989/05 |
911.122 |
○
|
37 |
図書
|
かさねいろ 平安の配彩美 |
長崎 巌/監修 |
ピエ・ブックス |
2005/09 |
757.3 |
○
|
38 |
雑誌
|
家庭画報 36巻4号(1993.4)~68巻6号(6月号,2025.6) |
|
世界文化社 |
|
|
○
|
39 |
図書
|
教科書にでてくる日本の恋歌 |
東京美術/編 |
東京美術 |
2002/11 |
911.04 |
○
|
40 |
図書
|
京都<千年の都>の歴史 岩波新書 新赤版 1503 |
高橋 昌明/著 |
岩波書店 |
2014/09 |
216.2 |
○
|
41 |
雑誌
|
芸術新潮 3巻1号(1952.1)~76巻5号(5月号,2025.5) |
|
新潮社 |
|
|
○
|
42 |
図書
|
原文万葉集 上 岩波文庫 30-005-6 |
佐竹 昭広/校注 |
岩波書店 |
2015/09 |
911.12 |
○
|
43 |
図書
|
原文万葉集 下 岩波文庫 30-005-7 |
佐竹 昭広/校注 |
岩波書店 |
2016/02 |
911.12 |
○
|
44 |
図書
|
声に出して読みたい万葉の恋歌 |
松永 暢史/監修 |
河出書房新社 |
2002/10 |
911.124 |
○
|
45 |
図書
|
古語の謎 書き替えられる読みと意味 中公新書 2083 |
白石 良夫/著 |
中央公論新社 |
2010/11 |
810.23 |
○
|
46 |
図書
|
古代飛鳥を歩く カラー版 中公新書 2371 |
千田 稔/著 |
中央公論新社 |
2016/04 |
291.65 |
○
|
47 |
図書
|
古代の都 1 飛鳥から藤原京へ |
|
吉川弘文館 |
2010/12 |
210.3 |
○
|
48 |
図書
|
古代の都 2 平城京の時代 |
|
吉川弘文館 |
2010/07 |
210.3 |
○
|
49 |
図書
|
古代の恋愛生活 万葉集の恋歌を読む NHKブックス 536 |
古橋 信孝/著 |
日本放送出版協会 |
1987/10 |
911.125 |
○
|
50 |
図書
|
古代服飾の諸相 |
舘野 和己/編 |
東方出版 |
2009/03 |
383.1 |
○
|
51 |
図書
|
古典文学の常識を疑う [1] |
松田 浩/編 |
勉誠出版 |
2017/05 |
910.2 |
○
|
52 |
図書
|
古典の植物を探る |
細見 末雄/著 |
八坂書房 |
1992/02 |
910.2 |
○
|
53 |
図書
|
小町伝説の誕生 角川選書 364 |
錦 仁/著 |
角川書店 |
2004/07 |
911.132 |
○
|
54 |
図書
|
コレクション日本歌人選 042 大伴家持 |
和歌文学会/監修 |
笠間書院 |
2013/01 |
911.102 |
○
|
55 |
図書
|
コレクション日本歌人選 001 柿本人麻呂 |
和歌文学会/監修 |
笠間書院 |
2011/03 |
911.102 |
○
|
56 |
図書
|
コレクション日本歌人選 002 山上憶良 |
和歌文学会/監修 |
笠間書院 |
2011/06 |
911.102 |
○
|
57 |
図書
|
コレクション日本歌人選 003 小野小町 |
和歌文学会/監修 |
笠間書院 |
2011/02 |
911.102 |
○
|
58 |
図書
|
コレクション日本歌人選 021 額田王と初期万葉歌人 |
和歌文学会/監修 |
笠間書院 |
2012/02 |
911.102 |
○
|
59 |
図書
|
コレクション日本歌人選 022 東歌・防人歌 |
和歌文学会/監修 |
笠間書院 |
2012/03 |
911.102 |
○
|
60 |
図書
|
コレクション日本歌人選 041 大伴旅人 |
和歌文学会/監修 |
笠間書院 |
2012/08 |
911.102 |
○
|
61 |
図書
|
誤読された万葉集 新潮新書 073 |
古橋 信孝/著 |
新潮社 |
2004/06 |
911.12 |
○
|
62 |
図書
|
坂上郎女 人と作品 |
中西 進/編 |
おうふう |
1998/05 |
911.122 |
○
|
63 |
雑誌
|
サライ 5巻7号(1993.4/1)~37巻5号(5月号,2025.5) |
|
小学館 |
|
|
○
|
64 |
図書
|
帋灯(しとう)柿本人磨呂 |
柿花 仄/著 |
東京経済 |
2000/08 |
911.122 |
○
|
65 |
図書
|
写真花万葉集 |
杉本 苑子/文 |
光村推古書院 |
1988/07 |
911.125 |
○
|
66 |
図書
|
生涯学習のための万葉集入門 |
斎藤 恭一/著 |
文芸社 |
2003/01 |
911.12 |
○
|
67 |
図書
|
史話日本の古代 7 万葉びとの心と暮らし |
|
作品社 |
2003/05 |
210.3 |
○
|
68 |
図書
|
時代衣裳の着つけ 水干・汗衫・壺装束・打掛・束帯・十二単 |
日本和装教育協会/編 |
源流社 |
2007/03 |
383.1 |
○
|
69 |
図書
|
Jr.日本の歴史 2 都と地方のくらし |
平川 南/編集委員 |
小学館 |
2010/11 |
210.1 |
○
|
70 |
図書
|
ジュニアのための万葉集 2 都人たち |
根本 浩/文 |
汐文社 |
2010/03 |
911.12 |
○
|
71 |
図書
|
ジュニアのための万葉集 3 平城の京 |
根本 浩/文 |
汐文社 |
2010/03 |
911.12 |
○
|
72 |
図書
|
ジュニアのための万葉集 4 天平の風 |
根本 浩/文 |
汐文社 |
2010/03 |
911.12 |
○
|
73 |
図書
|
人物で読む平城京の歴史 遷都1300年 |
河合 敦/著 |
講談社 |
2010/02 |
210.35 |
○
|
74 |
図書
|
図説日本の文字 ふくろうの本 |
今野 真二/著 |
河出書房新社 |
2017/09 |
811 |
○
|
75 |
図書
|
図説かなの成り立ち事典 |
森岡 隆/著 |
教育出版 |
2006/08 |
811.5 |
○
|
76 |
図書
|
育てて楽しむウメ 栽培・利用加工 |
大坪 孝之/著 |
創森社 |
2015/02 |
625.54 |
○
|
77 |
図書
|
楽しくわかる万葉集 図解雑学 絵と文章でわかりやすい! |
中西 進/監修 |
ナツメ社 |
2011/08 |
911.12 |
×
|
78 |
図書
|
小さな恋の万葉集 |
上野 誠/著 |
小学館 |
2005/12 |
911.124 |
○
|
79 |
図書
|
創られた万葉の歌人-額田王- はなわ新書 077 美夫君志リブレ |
梶川 信行/著 |
塙書房 |
2000/06 |
911.122 |
○
|
80 |
図書
|
天智天皇 人物叢書 新装版 通巻287 |
森 公章/著 |
吉川弘文館 |
2016/09 |
288.41 |
○
|
81 |
図書
|
天皇と和歌 国見と儀礼の一五〇〇年 講談社選書メチエ 641 |
鈴木 健一/著 |
講談社 |
2017/01 |
911.102 |
○
|
82 |
図書
|
天武と持統 歌が明かす壬申の乱 |
李 寧煕/著 |
文芸春秋 |
1990/10 |
911.12 |
○
|
83 |
図書
|
東国文学の源泉万葉集東歌の抒情 新典社研究叢書 61 |
志村 士郎/著 |
新典社 |
1993/07 |
911.124 |
○
|
84 |
図書
|
中西進と歩く万葉の大和路 ウェッジ選書 8 |
中西 進/著 |
ウェッジ |
2001/10 |
911.125 |
○
|
85 |
図書
|
奈良 1300年の美を訪ねて 家庭画報特選 |
|
世界文化社 |
2010/04 |
291.65 |
○
|
86 |
図書
|
奈良・大和を愛したあなたへ |
千田 稔/著 |
東方出版 |
2018/01 |
291.65 |
○
|
87 |
図書
|
奈良貴族の時代史 長屋王家木簡と北宮王家 講談社選書メチエ 444 |
森 公章/著 |
講談社 |
2009/07 |
210.35 |
○
|
88 |
図書
|
奈良大和路「里」 井上博道写真集 |
井上 博道/著 |
京都書院 |
1988/09 |
748 |
○
|
89 |
図書
|
奈良大和路の歴史を歩く |
籔 景三/著 |
新人物往来社 |
1988/05 |
291.65 |
○
|
90 |
図書
|
21世紀版少年少女古典文学館 24 万葉集ほか |
司馬 遼太郎/監修 |
講談社 |
2010/03 |
918 |
○
|
91 |
図書
|
日本古代の歴史 2 飛鳥と古代国家 |
佐藤 信/企画編集委員 |
吉川弘文館 |
2013/09 |
210.3 |
○
|
92 |
図書
|
日本古代の歴史 3 奈良の都と天平文化 |
佐藤 信/企画編集委員 |
吉川弘文館 |
2013/11 |
210.3 |
○
|
93 |
図書
|
日本全国万葉の旅 西日本・東日本編 |
坂本 信幸/著 |
小学館 |
2015/10 |
911.125 |
○
|
94 |
図書
|
日本全国万葉の旅 大和編 |
坂本 信幸/著 |
小学館 |
2014/12 |
911.125 |
○
|
95 |
図書
|
日本の歴史 3 集英社版学習まんが 仏教の都 平城京 |
|
集英社 |
2016/10 |
210.1 |
○
|
96 |
図書
|
日本の歴史 3 律令国家と万葉びと |
|
小学館 |
2008/02 |
210.1 |
○
|
97 |
図書
|
日本人はなぜ、五七五七七の歌を愛してきたのか |
錦 仁/編 |
笠間書院 |
2016/12 |
911.102 |
○
|
98 |
図書
|
額田王 熟田津に船乗りせむと ミネルヴァ日本評伝選 |
梶川 信行/著 |
ミネルヴァ書房 |
2009/11 |
911.122 |
×
|
99 |
図書
|
額田王 人物叢書 新装版 通巻249 |
直木 孝次郎/著 |
吉川弘文館 |
2007/12 |
911.122 |
○
|
100 |
図書
|
額田姫王 |
生方 たつゑ/〔著〕 |
読売新聞社 |
1980/00 |
911.122 |
○
|
101 |
図書
|
額田王 むらさきのにおえる妹 日本の作家 1 |
菊池 威雄/著 |
新典社 |
1989/06 |
911.122 |
○
|
102 |
図書
|
はじめて出会う古典作品集 2 光村の国語 万葉集・古今和歌集・新古今和歌集・百人一首・短歌・俳句 |
河添 房江/監修 |
光村教育図書 |
2010/02 |
810 |
○
|
103 |
図書
|
花の万葉秀歌 |
熊田 達夫/写真 |
山と渓谷社 |
1995/03 |
911.125 |
○
|
104 |
図書
|
〈必携〉万葉集を読むための基礎百科 「万葉集」がわかる、面白くなる。 |
神野志 隆光/編 |
学灯社 |
2003/05 |
911.12 |
○
|
105 |
図書
|
人麻呂の暗号 |
藤村 由加/著 |
新潮社 |
1989/01 |
911.122 |
○
|
106 |
図書
|
複数の「古代」 講談社現代新書 1914 |
神野志 隆光/著 |
講談社 |
2007/10 |
210.3 |
○
|
107 |
雑誌
|
文学 1巻1号(2000.1)~17巻6号(11・12月号,2016.11) |
|
岩波書店 |
|
|
○
|
108 |
図書
|
平安女子の楽しい!生活 岩波ジュニア新書 772 |
川村 裕子/著 |
岩波書店 |
2014/05 |
910.23 |
○
|
109 |
図書
|
平安王朝の子どもたち 王権と家・童 |
服藤 早苗/著 |
吉川弘文館 |
2004/06 |
384.5 |
○
|
110 |
図書
|
平安時代の醤油を味わう |
松本 忠久/著 |
新風舎 |
2006/10 |
588.6 |
○
|
111 |
図書
|
平安文学でわかる恋の法則 ちくまプリマー新書 168 |
高木 和子/著 |
筑摩書房 |
2011/10 |
910.23 |
○
|
112 |
図書
|
平安妖異伝 |
平岩 弓枝/著 |
新潮社 |
2000/06 |
913.6 |
○
|
113 |
図書
|
平安朝のファッション文化 |
鳥居本 幸代/著 |
春秋社 |
2003/04 |
383.1 |
○
|
114 |
図書
|
平城京誕生 角川選書 483 |
吉村 武彦/著 |
角川学芸出版 |
2010/11 |
210.3 |
○
|
115 |
図書
|
平城京の時代 岩波新書 新赤版 1274 シリーズ日本古代史 4 |
坂上 康俊/著 |
岩波書店 |
2011/05 |
210.35 |
○
|
116 |
図書
|
万葉仮名と平仮名 その連続・不連続 |
内田 賢徳/編 |
三省堂 |
2019/03 |
811.5 |
○
|
117 |
図書
|
万葉語誌 筑摩選書 0096 |
多田 一臣/編 |
筑摩書房 |
2014/08 |
911.124 |
○
|
118 |
図書
|
萬葉写本学入門 上代文学研究法セミナー |
小川 靖彦/編 |
笠間書院 |
2016/05 |
911.12 |
○
|
119 |
図書
|
万葉東歌 古代東方の歌謡 笠間叢書 305 |
土井 清民/著 |
笠間書院 |
1997/09 |
911.12 |
○
|
120 |
図書
|
万葉を旅する ウェッジ選書 17 |
中西 進/著 |
ウェッジ |
2005/02 |
911.125 |
○
|
121 |
図書
|
万葉王族歌人群像 Sekaishiso seminar |
北島 徹/著 |
世界思想社 |
1992/11 |
911.122 |
○
|
122 |
図書
|
万葉歌人列伝 |
阿部 万蔵/著 |
高科書店 |
1992/12 |
911.122 |
○
|
123 |
図書
|
万葉恋の歌 Sekaishiso seminar |
犬養 孝/著 |
世界思想社 |
1991/10 |
911.12 |
○
|
124 |
図書
|
万葉恋歌 |
大岡 信/解説 |
講談社インターナショナル |
2000/06 |
911.12 |
○
|
125 |
図書
|
万葉心の旅 旅と絵でたどる |
永井 郁/著・画 |
日本教文社 |
2002/01 |
911.125 |
○
|
126 |
図書
|
万葉散策 とんぼの本 |
橋本 哲二/著 |
新潮社 |
1999/11 |
911.125 |
○
|
127 |
図書
|
万葉雑記帳 |
清水 克彦/著 |
桜楓社 |
1987/12 |
911.12 |
○
|
128 |
図書
|
万葉時代の日本人 潮ライブラリー |
中西 進/著 |
潮出版社 |
1998/11 |
911.12 |
○
|
129 |
図書
|
万葉体感紀行 飛鳥・藤原・平城の三都物語 |
上野 誠/著 |
小学館 |
2004/09 |
911.125 |
○
|
130 |
図書
|
万葉の色 失われゆく色を惜しみて |
高橋 昭子/著 |
フーコー |
2000/04 |
911.12 |
○
|
131 |
図書
|
万葉の歌人高橋虫麻呂 Sekaishiso seminar |
犬養 孝/著 |
世界思想社 |
1997/07 |
911.122 |
○
|
132 |
図書
|
万葉の歌人たち 秀歌のしらべと言葉の力 NHKライブラリー 192 |
岡野 弘彦/著 |
日本放送出版協会 |
2005/02 |
911.122 |
○
|
133 |
図書
|
万葉の花鳥風月 古歌でたどる万葉人のこころ |
大貫 茂/文 写真 |
淡交社 |
2006/10 |
911.125 |
○
|
134 |
図書
|
万葉の花鳥風月 古代精神史の一側面 |
下田 忠/著 |
おうふう |
2003/10 |
911.125 |
○
|
135 |
図書
|
万葉のことばと四季 万葉読本 3 角川選書 165 |
中西 進/著 |
角川書店 |
1986/01 |
911.12 |
○
|
136 |
図書
|
万葉の里 IZUMI BOOKS 12 |
犬養 孝/著 |
和泉書院 |
2007/04 |
911.125 |
○
|
137 |
図書
|
万葉の女性歌人たち NHKライブラリー 103 |
杉本 苑子/著 |
日本放送出版協会 |
1999/08 |
911.122 |
○
|
138 |
図書
|
万葉の女流歌人 岩波新書 青版 |
寺田 透/著 |
岩波書店 |
1978/00 |
911.122 |
○
|
139 |
図書
|
万葉の女流歌人 岩波新書 |
寺田透/著 |
岩波書店 |
1975/00 |
911.122 |
○
|
140 |
図書
|
万葉の旅 中 平凡社ライブラリー 489 近畿・東海・東国 |
犬養 孝/著 |
平凡社 |
2004/01 |
911.125 |
○
|
141 |
図書
|
万葉の旅 下 平凡社ライブラリー 494 山陽・四国・九州・山陰・北陸 |
犬養 孝/著 |
平凡社 |
2004/04 |
911.125 |
○
|
142 |
図書
|
万葉の花 江戸の植物画と現代活け花による Gakken graphic books deluxe 29 |
庄司 信洲/編著 |
学研 |
2003/06 |
911.125 |
○
|
143 |
図書
|
万葉の花100選 古歌でたどる花の履歴書 |
大貫 茂/文 写真 |
淡交社 |
2001/04 |
911.125 |
○
|
144 |
図書
|
万葉の花・大和路 |
入江 泰吉/著 |
講談社 |
1981/10 |
911.125 |
○
|
145 |
図書
|
万葉の花ごよみ |
田中 澄江/著 |
ぎょうせい |
1990/10 |
911.125 |
○
|
146 |
図書
|
万葉の道 巻の1 明日香編 |
扇野 聖史/著 |
福武書店 |
1981/12 |
911.125 |
○
|
147 |
図書
|
万葉の道 巻の2 山辺編 |
扇野 聖史/著 |
福武書店 |
1982/06 |
911.125 |
○
|
148 |
図書
|
万葉の道 巻の3 奈良編 |
扇野 聖史/著 |
福武書店 |
1982/12 |
911.125 |
○
|
149 |
図書
|
万葉の道 巻の4 総集編 |
扇野 聖史/著 |
福武書店 |
1983/06 |
911.125 |
○
|
150 |
図書
|
万葉挽歌のこころ 夢と死の古代学 角川選書 499 |
上野 誠/著 |
角川学芸出版 |
2012/01 |
911.12 |
○
|
151 |
図書
|
万葉百景 上 |
中西 進/著 |
平凡社 |
1986/07 |
911.12 |
○
|
152 |
図書
|
万葉百景 下 |
中西 進/著 |
平凡社 |
1986/10 |
911.12 |
○
|
153 |
図書
|
万葉名歌 |
土屋 文明/著 |
アートデイズ |
2001/12 |
911.124 |
○
|
154 |
図書
|
万葉歌を解読する NHKブックス 1014 |
佐佐木 隆/著 |
日本放送出版協会 |
2004/10 |
911.12 |
○
|
155 |
図書
|
万葉集 3 岩波文庫 30-005-3 |
佐竹 昭広/校注 |
岩波書店 |
2014/01 |
911.12 |
○
|
156 |
図書
|
万葉集 美しき“やまとうた”の世界 ビジュアル版日本の古典に親しむ 3 |
池田 彌三郎/〔著〕 |
世界文化社 |
2006/01 |
911.124 |
○
|
157 |
図書
|
万葉集 はじめに和歌があった NHK「100分de名著」ブックス |
佐佐木 幸綱/著 |
NHK出版 |
2015/05 |
911.12 |
○
|
158 |
図書
|
万葉集から古代を読みとく ちくま新書 1254 |
上野 誠/著 |
筑摩書房 |
2017/05 |
911.12 |
○
|
159 |
図書
|
万葉集植物さんぽ図鑑 日本人なら知っておきたい! |
木下 武司/文 |
世界文化社 |
2016/02 |
911.125 |
○
|
160 |
図書
|
万葉集と日本の夜明け PHP文庫 は9-22 |
半藤 一利/著 |
PHP研究所 |
2016/09 |
911.12 |
○
|
161 |
図書
|
万葉集と日本人 読み継がれる千二百年の歴史 角川選書 539 |
小川 靖彦/著 |
KADOKAWA |
2014/04 |
911.12 |
○
|
162 |
図書
|
万葉集の心を読む 角川ソフィア文庫 D150-2 |
上野 誠/[著] |
KADOKAWA |
2013/11 |
911.12 |
○
|
163 |
図書
|
万葉集を歩く 大和、近江、難波、紀伊万葉ゆかりの地へ JTBキャンブックス 文学 6 |
|
JTB |
2001/09 |
911.125 |
○
|
164 |
図書
|
万葉集を知る事典 |
桜井 満/監修 |
東京堂出版 |
2000/05 |
911.12 |
○
|
165 |
図書
|
万葉集を読みなおす 神謡から`うた´へ NHKブックス 472 |
古橋 信孝/著 |
日本放送出版協会 |
1985/01 |
911.12 |
○
|
166 |
図書
|
万葉集を読む 歴史と古典 |
古橋 信孝/編 |
吉川弘文館 |
2008/09 |
911.12 |
○
|
167 |
図書
|
万葉集隠された歴史のメッセージ 角川選書 470 |
小川 靖彦/著 |
角川学芸出版 |
2010/07 |
911.12 |
○
|
168 |
図書
|
万葉集歌人事典 |
大久間 喜一郎/〔ほか〕編集 |
雄山閣 |
1982/03 |
911.122 |
○
|
169 |
図書
|
萬葉集作者未詳歌巻の読解 歌とその神話・祭祀・法制・政治など |
今井 優/著 |
和泉書院 |
2005/09 |
911.124 |
○
|
170 |
図書
|
万葉集とその時代 |
松尾 光/著 |
笠間書院 |
2009/04 |
911.12 |
○
|
171 |
図書
|
万葉集に会いたい。 |
辰巳 正明/著 |
笠間書院 |
2001/10 |
911.12 |
○
|
172 |
図書
|
万葉集に歌われた草木 |
猪股 静弥/著 |
冬至書房 |
2002/04 |
911.125 |
○
|
173 |
図書
|
万葉集の植物 |
吉野 正美/解説 |
偕成社 |
1988/09 |
911.125 |
○
|
174 |
図書
|
万葉集の民俗学 |
並木 宏衛/〔ほか〕編集 |
桜楓社 |
1993/04 |
911.12 |
○
|
175 |
図書
|
万葉集響き合う心の世界 愛と死、旅と人生、自然へのまなざし あるすぶっくす 27 |
|
婦人画報社 |
1995/11 |
911.12 |
○
|
176 |
図書
|
万葉集百歌 |
古橋 信孝/著 |
青灯社 |
2008/05 |
911.12 |
○
|
177 |
図書
|
万葉びとの宴 講談社現代新書 2258 |
上野 誠/著 |
講談社 |
2014/04 |
911.125 |
○
|
178 |
図書
|
万葉びとが愛した名歌に咲く花 Gakken graphic books 17 美ジュアル日本 |
大貫 茂/写真・文 |
学研 |
2003/07 |
911.125 |
○
|
179 |
図書
|
万葉びとの歌ごころ |
前 登志夫/著 |
日本放送出版協会 |
2006/02 |
911.12 |
○
|
180 |
図書
|
万葉びとの心と言葉の事典 |
井上 辰雄/著 |
遊子館 |
2011/07 |
911.124 |
○
|
181 |
図書
|
万葉びとの四季 |
都倉 義孝/著 |
有精堂出版 |
1996/05 |
911.12 |
○
|
182 |
図書
|
万葉びとの生活 |
桜井 満/編 |
桜楓社 |
1980/07 |
911.12 |
○
|
183 |
図書
|
万葉びとの生活空間 歌・庭園・くらし はなわ新書 078 美夫君志リブレ |
上野 誠/著 |
塙書房 |
2000/11 |
210.3 |
○
|
184 |
図書
|
万葉びとの世界 民俗と文化 日本の民俗学シリーズ 10 |
桜井 満/著 |
雄山閣出版 |
1992/01 |
911.12 |
○
|
185 |
図書
|
万葉びとの奈良 新潮選書 |
上野 誠/著 |
新潮社 |
2010/03 |
210.35 |
○
|
186 |
図書
|
万葉人の遺言 歌に隠されたダイイング・メッセージ |
新田 純子/著 |
コスモの本 |
1992/06 |
911.12 |
○
|
187 |
図書
|
皇子たちの鎮魂歌 万葉集の〈虚〉と〈実〉 |
小松崎 文夫/著 |
新人物往来社 |
2004/03 |
911.12 |
○
|
188 |
図書
|
みやびのこころ千年の恋歌 Gakken mook Memoriesシリーズ |
馬場 あき子/監修 |
学研 |
2002/09 |
911.12 |
○
|
189 |
図書
|
名作アルバム古典から現代まで126の文学 6 ま〜わ |
|
PHP研究所 |
1995/10 |
910.8 |
○
|
190 |
図書
|
もっと知りたい興福寺の仏たち アート・ビギナーズ・コレクション |
金子 啓明/著 |
東京美術 |
2009/03 |
702.17 |
○
|
191 |
図書
|
譯萬葉 |
村木 清一郎/著 |
無明舎出版 |
2007/01 |
911.124 |
○
|
192 |
図書
|
大和三山の古代 講談社現代新書 1952 |
上野 誠/著 |
講談社 |
2008/07 |
210.3 |
○
|
193 |
図書
|
やまと花浪漫 京都書院アーツコレクション 220 写真 15 |
中村 明巳/写真 |
京都書院 |
1998/12 |
291.65 |
○
|
194 |
図書
|
やまと万葉の花 万葉の花図典 京都書院アーツコレクション 64 写真 7 |
中村 明巳/写真 |
京都書院 |
1997/11 |
911.125 |
○
|
195 |
図書
|
大和万葉旅行 講談社学術文庫 1755 |
堀内 民一/〔著〕 |
講談社 |
2006/03 |
911.125 |
○
|
196 |
図書
|
大和路万葉四季の道 藤沢修写真集 |
藤沢 修/編・撮影 |
文進堂 |
1992/01 |
748 |
○
|
197 |
図書
|
山上憶良 人と作品 |
中西 進/編 |
桜楓社 |
1991/06 |
911.122 |
○
|
198 |
図書
|
山上憶良 人物叢書 新装版 通巻266 |
稲岡 耕二/著 |
吉川弘文館 |
2010/12 |
911.122 |
○
|
199 |
図書
|
山上憶良 |
中島 幸夫/著 |
甲陽書房 |
1977/00 |
911.122 |
○
|
200 |
図書
|
よみがえった古代の塩と染 昔人に成りきっての復元挑戦記 |
金子 晋/著 |
アド・ポポロ |
2013/11 |
669 |
○
|
201 |
図書
|
よみがえる万葉大和路 平城遷都1300年記念出版 ランダムハウス講談社MOOK |
中西 進/〔著〕 |
ランダムハウス講談社 |
2010/03 |
911.125 |
○
|
202 |
図書
|
歴史的仮名遣い その成立と特徴 読みなおす日本史 |
築島 裕/著 |
吉川弘文館 |
2014/02 |
811.56 |
○
|
203 |
図書
|
和歌で感じる日本の春夏 |
松本 章男/著 |
新潮社 |
2014/05 |
911.104 |
○
|
204 |
図書
|
和歌をひらく 第5巻 帝国の和歌 |
浅田 徹/〔ほか〕編集 |
岩波書店 |
2006/06 |
911.108 |
○
|
205 |
図書
|
わたしの万葉百首 上巻 ブティックムック No.135 |
犬養 孝/著 |
ブティック社 |
1993/12 |
911.12 |
○
|
206 |
図書
|
わたしの万葉百首 下巻 ブティックムック No.136 |
犬養 孝/著 |
ブティック社 |
1993/12 |
911.12 |
○
|
207 |
図書
|
われ恋ひめやも 万葉の恋人たち |
吉野 正美/文 |
偕成社 |
1997/02 |
911.12 |
○
|