1 |
図書
|
あなたが世界を変える日 12歳の少女が環境サミットで語った伝説のスピーチ |
セヴァン・カリス/スズキ/著 |
学陽書房 |
2003/07 |
519 |
○
|
2 |
図書
|
アル・ゴア未来を語る 世界を動かす6つの要因 |
アル・ゴア/著 |
KADOKAWA |
2014/10 |
304 |
○
|
3 |
図書
|
いくらかな?社会がみえるねだんのはなし 5 リサイクルと環境のねだん |
藤田 千枝/編 |
大月書店 |
2018/02 |
337.8 |
○
|
4 |
図書
|
海がわかる57のはなし おどろきのサイエンス-素朴な疑問から最新の話題まで |
藤岡 換太郎/著 |
誠文堂新光社 |
2014/09 |
452 |
○
|
5 |
図書
|
海と陸をつなぐ進化論 気候変動と微生物がもたらした驚きの共進化 ブルーバックス B-2077 |
須藤 斎/著 |
講談社 |
2018/12 |
467.5 |
○
|
6 |
図書
|
海の生物多様性を守るために 海とヒトの関係学 2 |
秋道 智彌/編著 |
西日本出版社 |
2019/02 |
519.4 |
○
|
7 |
図書
|
海のプラスチックごみ調べ大事典 なぜ?どうしたら?プラごみ問題がゼロからわかる! |
保坂 直紀/著 |
旬報社 |
2020/03 |
519.4 |
○
|
8 |
図書
|
海まるごと大研究 3 海が温暖化しているって、ほんと? |
保坂 直紀/著 |
講談社 |
2016/01 |
452 |
○
|
9 |
図書
|
海まるごと大研究 5 海とともにくらすにはどうすればいい? |
保坂 直紀/著 |
講談社 |
2016/02 |
452 |
○
|
10 |
図書
|
海の科学 海洋学入門 |
柳 哲雄/著 |
恒星社厚生閣 |
2011/03 |
452 |
○
|
11 |
図書
|
SDGs時代の森林管理の理念と技術 森林と人間の共生の道へ |
山田 容三/著 |
昭和堂 |
2020/05 |
651.1 |
○
|
12 |
図書
|
エネルギー資源のすべてがわかる ビジュアルはてなマップ |
矢沢サイエンスオフィス/著 |
技術評論社 |
2015/01 |
501.6 |
○
|
13 |
図書
|
「エネルギー自治」で地域再生! 飯田モデルに学ぶ 岩波ブックレット No.926 |
諸富 徹/著 |
岩波書店 |
2015/06 |
501.6 |
○
|
14 |
図書
|
エネルギーと環境問題の疑問55 みんなが知りたいシリーズ 8 |
刑部 真弘/著 |
成山堂書店 |
2018/06 |
501.6 |
○
|
15 |
図書
|
エネルギー問題にたちむかう 世界と日本のエネルギー問題 |
小池 康郎/監修 |
文研出版 |
2013/02 |
501.6 |
○
|
16 |
図書
|
エネルギー400年史 薪から石炭、石油、原子力、再生可能エネルギーまで |
リチャード・ローズ/著 |
草思社 |
2019/07 |
501.6 |
○
|
17 |
図書
|
海洋白書 2019 なぜプラスチックが海の問題なのか |
|
笹川平和財団海洋政策研究所 |
2019/03 |
558.059 |
○
|
18 |
図書
|
海洋プラスチック汚染 「プラなし」博士、ごみを語る 岩波科学ライブラリー 288 |
中嶋 亮太/著 |
岩波書店 |
2019/09 |
519.4 |
○
|
19 |
図書
|
科学の最前線を切りひらく! ちくまプリマー新書 347 |
川端 裕人/著 |
筑摩書房 |
2020/03 |
404 |
○
|
20 |
図書
|
科学的に見るSDGs時代のごみ問題 |
松藤 敏彦/著 |
丸善出版 |
2019/12 |
518.52 |
○
|
21 |
図書
|
風をつかまえたウィリアム |
ウィリアム・カムクワンバ/文 |
さ・え・ら書房 |
2012/10 |
E |
○
|
22 |
図書
|
風をつかまえた少年 14歳だったぼくはたったひとりで風力発電をつくった |
ウィリアム・カムクワンバ/著 |
文藝春秋 |
2010/11 |
936 |
○
|
23 |
図書
|
「環境を守る」とはどういうことか 環境思想入門 岩波ブックレット No.960 |
尾関 周二/編 |
岩波書店 |
2016/11 |
519.04 |
○
|
24 |
図書
|
環境にお金を払う仕組み PES(生態系サービスへの支払い)が分かる本 |
柴田 晋吾/著 |
大学教育出版 |
2019/06 |
519.1 |
○
|
25 |
図書
|
ガイアの復讐 |
ジェームズ・ラブロック/著 |
中央公論新社 |
2006/10 |
519 |
○
|
26 |
図書
|
クジラのおなかからプラスチック |
保坂 直紀/著 |
旬報社 |
2018/12 |
519.4 |
○
|
27 |
図書
|
国谷裕子と考えるSDGsがわかる本 |
国谷 裕子/監修 |
文溪堂 |
2019/01 |
333.8 |
○
|
28 |
図書
|
グレタたったひとりのストライキ |
マレーナ・エルンマン/著 |
海と月社 |
2019/10 |
519 |
○
|
29 |
図書
|
グレタとよくばりきょじん たったひとりで立ちあがった女の子 |
ゾーイ・タッカー/作 |
フレーベル館 |
2020/02 |
E |
○
|
30 |
図書
|
グレタのねがい 地球をまもり未来に生きる |
ヴァレンティナ・キャメリニ/著 |
西村書店 |
2020/01 |
519 |
○
|
31 |
図書
|
見学!自然エネルギー大図鑑 1 太陽光・風力発電 |
飯田 哲也/監修 |
偕成社 |
2012/03 |
501.6 |
○
|
32 |
図書
|
公益法人・NPO法人と地域 公益叢書 第6輯 |
現代公益学会/編 |
文眞堂 |
2018/11 |
335.8 |
○
|
33 |
図書
|
こうすればできる!地域型風力発電 地元に利益を生み、愛される風車の実現 B&Tブックス |
斉藤 純夫/著 |
日刊工業新聞社 |
2013/03 |
543.6 |
○
|
34 |
図書
|
ご当地電力はじめました! 岩波ジュニア新書 795 |
高橋 真樹/著 |
岩波書店 |
2015/01 |
501.6 |
○
|
35 |
図書
|
ごみを資源にまちづくり 肥料・エネルギー・雇用を生む |
中村 修/著 |
農山漁村文化協会 |
2017/08 |
518.523 |
○
|
36 |
図書
|
ごみから考えるSDGs 未来を変えるために、何ができる? 楽しい調べ学習シリーズ |
織 朱實/監修 |
PHP研究所 |
2020/01 |
518.52 |
○
|
37 |
図書
|
ごみについて調べよう 1 Reduce・リデュース |
岡山 朋子/監修 |
あかね書房 |
2019/03 |
518.52 |
○
|
38 |
図書
|
ごみについて調べよう 2 Reuse・リユース |
岡山 朋子/監修 |
あかね書房 |
2019/03 |
518.52 |
○
|
39 |
図書
|
ごみはどこへ行くのか? 収集・処理から資源化・リサイクルまで 楽しい調べ学習シリーズ |
熊本 一規/監修 |
PHP研究所 |
2018/02 |
518.52 |
○
|
40 |
図書
|
ごみはどこへ ごみのしょりと利用 [3] 3Rでごみが生まれ変わる |
高月 紘/監修 |
金の星社 |
2019/03 |
518.52 |
○
|
41 |
図書
|
「再エネ大国日本」への挑戦 再生可能エネルギー+循環型社会が人口減少と温暖化の危機を救う! SDGs時代の環境問題最前線 |
山口 豊/著 |
山と溪谷社 |
2020/03 |
501.6 |
○
|
42 |
図書
|
最新再生エネビジネスがよ〜くわかる本 電力小売り自由化でビジネスチャンスが拡がる! 図解入門ビジネス How‐nual |
今村 雅人/著 |
秀和システム |
2016/03 |
501.6 |
○
|
43 |
図書
|
最新!リサイクルの大研究 プラスチック容器から自動車、建物まで 楽しい調べ学習シリーズ |
田崎 智宏/監修 |
PHP研究所 |
2019/02 |
518.523 |
○
|
44 |
図書
|
再生可能エネルギーと地域再生 |
諸富 徹/編著 |
日本評論社 |
2015/10 |
501.6 |
○
|
45 |
図書
|
里海資本論 日本社会は「共生の原理」で動く 角川新書 K-33 |
井上 恭介/[著] |
KADOKAWA |
2015/07 |
519.8174 |
○
|
46 |
図書
|
里地里山エネルギー 自立分散への挑戦 中公新書ラクレ 572 |
河野 博子/著 |
中央公論新社 |
2017/01 |
501.6 |
○
|
47 |
図書
|
サピエンス異変 新たな時代「人新世」の衝撃 |
ヴァイバー・クリガン=リード/著 |
飛鳥新社 |
2018/12 |
469 |
○
|
48 |
図書
|
小水力発電が地域を救う 日本を明るくする広大なフロンティア |
中島 大/著 |
東洋経済新報社 |
2018/01 |
543.3 |
○
|
49 |
図書
|
食・農・環境とSDGs 持続可能な社会のトータルビジョン |
古沢 広祐/著 |
農山漁村文化協会 |
2020/02 |
519.04 |
○
|
50 |
図書
|
調べようごみと資源 3 びん・かん・プラスチック・ペットボトル |
大角 修/文 |
小峰書店 |
2017/04 |
518.52 |
○
|
51 |
図書
|
深海-極限の世界 生命と地球の謎に迫る ブルーバックス B-2095 |
藤倉 克則/編著 |
講談社 |
2019/05 |
452 |
○
|
52 |
図書
|
持続可能な地球のために-いま、世界の子どもたちは 第4巻 温暖化をくいとめよう |
|
新日本出版社 |
2018/10 |
367.6 |
○
|
53 |
図書
|
時代を切り開いた世界の10人 [第1期]2 レジェンドストーリー ワンガリ・マータイ |
高木 まさき/監修 |
学研プラス |
2014/02 |
280 |
○
|
54 |
図書
|
実践!体験!みんなでストップ温暖化 3 実験でわかる!環境問題とエネルギー |
住 明正/監修 |
学研教育出版 |
2011/02 |
519 |
○
|
55 |
図書
|
実践!体験!みんなでストップ温暖化 4 地域と家庭で!地球を守るエコ活動 |
住 明正/監修 |
学研教育出版 |
2011/02 |
519 |
○
|
56 |
図書
|
人口減少化における地域経済の再生 京都・滋賀・徳島に見る取り組み 龍谷大学社会科学研究所叢書 第109巻 |
松岡 憲司/編著 |
新評論 |
2016/03 |
601.1 |
○
|
57 |
図書
|
水力発電が日本を救う ふくしまチャレンジ編 |
竹村 公太郎/監修 |
東洋経済新報社 |
2018/08 |
543.3 |
○
|
58 |
図書
|
スッキリ!がってん!小水力発電の本 |
橋口 清人/著 |
電気書院 |
2019/11 |
543.3 |
○
|
59 |
図書
|
スッキリ!がってん!地熱の本 |
江原 幸雄/著 |
電気書院 |
2019/07 |
533.6 |
○
|
60 |
図書
|
生活用品の化学が一番わかる 生活に不可欠な化学の力を身近な製品で解説 しくみ図解 052 |
武田 徳司/著 |
技術評論社 |
2015/05 |
570 |
○
|
61 |
図書
|
世界を変える電池の科学 SUPERサイエンス |
齋藤 勝裕/著 |
シーアンドアール研究所 |
2019/01 |
572.1 |
○
|
62 |
図書
|
その手に1本の苗木を マータイさんのものがたり 評論社の児童図書館・絵本の部屋 |
クレア・A.ニヴォラ/作 |
評論社 |
2009/10 |
E |
○
|
63 |
図書
|
空から宝ものが降ってきた! 雪の力で未来をひらく |
伊藤 親臣/著 |
旬報社 |
2016/02 |
501.6 |
○
|
64 |
図書
|
大量廃棄社会 アパレルとコンビニの不都合な真実 光文社新書 998 |
仲村 和代/著 |
光文社 |
2019/04 |
519.7 |
○
|
65 |
図書
|
第6の大絶滅は起こるのか 生物大絶滅の科学と人類の未来 |
ピーター・ブラネン/著 |
築地書館 |
2019/02 |
457 |
○
|
66 |
図書
|
脱プラスチックへの挑戦 持続可能な地球と世界ビジネスの潮流 SDGs時代の環境問題最前線 |
堅達 京子/著 |
山と溪谷社 |
2020/02 |
519 |
○
|
67 |
図書
|
地域から考える環境と経済 アクティブな環境経済学入門 有斐閣ストゥディア |
八木 信一/著 |
有斐閣 |
2019/03 |
519 |
○
|
68 |
図書
|
小さな地球の大きな世界 プラネタリー・バウンダリーと持続可能な開発 |
J.ロックストローム/著 |
丸善出版 |
2018/07 |
519 |
○
|
69 |
図書
|
地球をめぐる不都合な物質 拡散する化学物質がもたらすもの ブルーバックス B-2097 |
日本環境化学会/編著 |
講談社 |
2019/06 |
519.79 |
○
|
70 |
図書
|
地球について知っておくべき100のこと インフォグラフィックスで学ぶ楽しいサイエンス |
ジェローム・マーティン/[ほか]文 |
小学館 |
2020/01 |
450 |
○
|
71 |
図書
|
地球のくらしの絵本 5 自然エネルギーをいかす技 |
四井 真治/著 |
農山漁村文化協会 |
2016/06 |
508 |
○
|
72 |
図書
|
地球温暖化に挑む 世界の叡智が語る打開策 NHK未来への提言 |
NHK「未来への提言」取材班/編 |
日本放送出版協会 |
2008/07 |
519.04 |
○
|
73 |
図書
|
地熱エネルギー技術読本 |
野田 徹郎/共編 |
オーム社 |
2016/04 |
533.6 |
○
|
74 |
図書
|
沈黙の春 新潮文庫 |
レイチェル・カーソン/〔著〕 |
新潮社 |
2004/06 |
519 |
○
|
75 |
図書
|
沈黙の春 |
レイチェル・カーソン/〔著〕 |
新潮社 |
1987/05 |
519/519.5 |
○
|
76 |
図書
|
沈黙の春 |
レイチェル・カーソン/著 |
新潮社 |
2001/06 |
519 |
○
|
77 |
図書
|
追跡!ごみのゆくえ ペットボトル |
吉田 忠正/文・写真 |
ほるぷ出版 |
2020/02 |
518.52 |
○
|
78 |
図書
|
電気・ガスはどこから来るのか? エネルギー供給のしくみをさぐろう 楽しい調べ学習シリーズ |
江田 健二/監修 |
PHP研究所 |
2019/02 |
540.9 |
○
|
79 |
図書
|
電気を起こす・ためる・利用する 小学校たのしい理科の教室 |
後藤 富治/著 |
大日本図書 |
2011/03 |
540 |
○
|
80 |
図書
|
電池BOOK 今、「電池の世界」が熱い!面白い!! |
神野 将志/著 |
総合科学出版 |
2019/11 |
572.1 |
○
|
81 |
図書
|
電池覇権 次世代産業を制する戦略 |
大久保 隆弘/著 |
東洋経済新報社 |
2010/11 |
572.12 |
○
|
82 |
図書
|
データでわかる世界と日本のエネルギー大転換 岩波ブックレット No.943 |
レスター・R.ブラウン/著 |
岩波書店 |
2016/01 |
501.6 |
○
|
83 |
図書
|
トコトンやさしい燃料電池の本 B&Tブックス 今日からモノ知りシリーズ |
森田 敬愛/著 |
日刊工業新聞社 |
2018/03 |
572.13 |
○
|
84 |
図書
|
トコトンやさしいプラスチック材料の本 B&Tブックス 今日からモノ知りシリーズ |
高野 菊雄/著 |
日刊工業新聞社 |
2015/03 |
578.4 |
○
|
85 |
図書
|
ど〜する海洋プラスチック 速報:とにかく早いのが取り柄 SHINZANSHA BOOKLET |
西尾 哲茂/著 |
信山社 |
2019/05 |
519.4 |
○
|
86 |
図書
|
なぜドイツではエネルギーシフトが進むのか |
田口 理穂/著 |
学芸出版社 |
2015/08 |
501.6 |
○
|
87 |
図書
|
なぜ?どうして?環境のお話 |
森本 信也/監修 |
学研教育出版 |
2013/09 |
519 |
○
|
88 |
図書
|
2020年、電力大再編 [正] B&Tブックス 電力改革で変貌する巨大市場 |
井熊 均/編著 |
日刊工業新聞社 |
2013/05 |
540.921 |
○
|
89 |
図書
|
2020年、電力大再編 続 B&Tブックス 見えてきた!エネルギー自由化後の市場争奪戦 |
井熊 均/編著 |
日刊工業新聞社 |
2015/05 |
540.921 |
○
|
90 |
図書
|
日本の知らない風力発電の実力 風力発電をめぐる『誤解』と『神話』を解きほぐす |
安田 陽/著 |
オーム社 |
2013/11 |
543.6 |
○
|
91 |
図書
|
日本人が魚を食べ続けるために 海とヒトの関係学 1 |
秋道 智彌/編著 |
西日本出版社 |
2019/02 |
662.1 |
○
|
92 |
図書
|
バッテリーウォーズ 次世代電池開発競争の最前線 |
スティーヴ・レヴィン/著 |
日経BP社 |
2015/11 |
572.12 |
○
|
93 |
図書
|
非暴力の人物伝 3 田中正造/ワンガリ・マータイ |
|
大月書店 |
2018/12 |
280 |
○
|
94 |
図書
|
ビジュアル分解大図鑑 NATIONAL GEOGRAPHIC |
クリス・ウッドフォード/著 |
日経ナショナルジオグラフィック社 |
2019/12 |
530 |
○
|
95 |
図書
|
不都合な真実 2 |
アル・ゴア/著 |
実業之日本社 |
2017/11 |
519 |
○
|
96 |
図書
|
不都合な真実 切迫する地球温暖化、そして私たちにできること |
アル・ゴア/著 |
ランダムハウス講談社 |
2007/01 |
519 |
○
|
97 |
図書
|
ブレイクスルーへの思考 東大先端研が実践する発想のマネジメント |
東京大学先端科学技術研究センター/編 |
東京大学出版会 |
2016/12 |
507.6 |
○
|
98 |
図書
|
プラスチック汚染とは何か 岩波ブックレット No.1003 |
枝廣 淳子/著 |
岩波書店 |
2019/06 |
519.4 |
○
|
99 |
図書
|
プラスチック・スープの地球 汚染される「水の惑星」 |
ミヒル・ロスカム・アビング/著 |
ポプラ社 |
2019/11 |
519.4 |
○
|
100 |
図書
|
プラスチックの逆襲 |
デザイン塾/監修 |
丸善プラネット |
2017/06 |
578.4 |
○
|
101 |
図書
|
プラスチックの現実と未来へのアイデア みんなで考えたい |
高田 秀重/監修 |
東京書籍 |
2019/08 |
519 |
○
|
102 |
図書
|
プラスチック・フリー生活 今すぐできる小さな革命 |
シャンタル・プラモンドン/著 |
NHK出版 |
2019/05 |
519.79 |
○
|
103 |
図書
|
プラスチック・プラネット 今、プラスチックが地球をおおっている 評論社の児童図書館・絵本の部屋 |
ジョージア・アムソン=ブラッドショー/作 |
評論社 |
2019/07 |
519 |
○
|
104 |
図書
|
プラスチック惑星・地球 シリーズ自然いのちひと 20 |
藤原 幸一/写真と文 |
ポプラ社 |
2019/05 |
519.7/519.7 |
○
|
105 |
図書
|
身近でできるSDGsエシカル消費 1 エシカル消費ってなに? |
三輪 昭子/著 |
さ・え・ら書房 |
2019/03 |
519.13 |
○
|
106 |
図書
|
身近でできるSDGsエシカル消費 2 エシカル消費でSDGsを! |
三輪 昭子/著 |
さ・え・ら書房 |
2019/05 |
519.13 |
○
|
107 |
図書
|
身近でできるSDGsエシカル消費 3 エシカル消費をやってみよう! |
三輪 昭子/著 |
さ・え・ら書房 |
2019/05 |
519.13 |
○
|
108 |
図書
|
みんなが知りたい!「地球のしくみ」と「環境問題」 地球で起きていることがわかる本 まなぶっく |
北原 義昭/監修 |
メイツ出版 |
2018/06 |
450 |
○
|
109 |
図書
|
みんなが知りたい!地球と環境がわかる本 まなぶっく A-53 |
北原 義昭/監修 |
メイツ出版 |
2010/07 |
450 |
○
|
110 |
図書
|
娘と話す地球環境問題ってなに? |
池内 了/著 |
現代企画室 |
2006/02 |
519 |
○
|
111 |
図書
|
モッタイナイで地球は緑になる |
ワンガリ・マータイ/著 |
木楽舎 |
2005/06 |
653.4 |
○
|
112 |
図書
|
「もったいない」の復活 続 B&Tブックス あしたの地球に日本人のチエを生かす |
坂田 龍松/著 |
日刊工業新聞社 |
2005/06 |
365 |
○
|
113 |
図書
|
「もったいない」の復活 モノあふれ社会に生きる日本人へ! |
坂田 竜一/著 |
文香社 |
1997/09 |
365 |
○
|
114 |
図書
|
やさしく解説地球温暖化 1 温暖化、どうしておきる? |
保坂 直紀/著 |
岩崎書店 |
2017/09 |
451.85 |
○
|
115 |
図書
|
やさしく解説地球温暖化 2 温暖化の今・未来 |
保坂 直紀/著 |
岩崎書店 |
2017/11 |
451.85 |
○
|
116 |
図書
|
やさしく解説地球温暖化 3 温暖化はとめられる? |
保坂 直紀/著 |
岩崎書店 |
2018/01 |
451.85 |
○
|
117 |
図書
|
理性の奪還 もうひとつの「不都合な真実」 |
アル・ゴア/著 |
ランダムハウス講談社 |
2008/02 |
312.53 |
○
|
118 |
図書
|
レイチェル・カーソン 『沈黙の春』で環境問題を訴えた生物学者 ちくま評伝シリーズ<ポルトレ> |
筑摩書房編集部/著 |
筑摩書房 |
2014/10 |
289.3 |
○
|
119 |
図書
|
レイチェル・カーソン 〈沈黙の春〉で地球の叫びを伝えた科学者 |
ジンジャー・ワズワース/著 |
偕成社 |
1999/06 |
289.3 |
○
|
120 |
図書
|
レイチェル・カーソン 自然への愛 |
アーリーン・R.クオラティエロ/著 |
鳥影社 |
2006/03 |
289.3 |
○
|
121 |
図書
|
私たちの選択 温暖化を解決するための18章 |
アル・ゴア/著 |
ランダムハウス講談社 |
2009/12 |
519.1 |
○
|
122 |
図書
|
ワンガリ・マータイ 「MOTTAINAI」で地球を救おう ちくま評伝シリーズ<ポルトレ> |
筑摩書房編集部/著 |
筑摩書房 |
2014/12 |
289.3 |
○
|
123 |
図書
|
ワンガリ・マータイ 「もったいない」を世界へ 伝記絵本世界を動かした人びと |
フランク・プレヴォ/原作 |
汐文社 |
2015/10 |
E |
○
|
124 |
図書
|
ワンガリの平和の木 アフリカでほんとうにあったおはなし |
ジャネット・ウィンター/作 |
BL出版 |
2010/02 |
E |
○
|
125 |
図書
|
ワンガリ・マータイさんとケニアの木々 |
ドナ・ジョー・ナポリ/作 |
鈴木出版 |
2011/03 |
E |
○
|