1 |
図書
|
秋田の画人 鷲谷竹圃展 図録 |
秋田市立赤れんが郷土館/編 |
秋田市立赤れんが郷土館 |
1995/03 |
K721 |
○
|
2 |
図書
|
秋田蘭画とその時代展 |
秋田市立千秋美術館/編 |
秋田市立千秋美術館 |
2007/09 |
K721 |
○
|
3 |
図書
|
秋田蘭画の近代 小田野直武「不忍池図」を読む |
今橋 理子/著 |
東京大学出版会 |
2009/04 |
721.83 |
○
|
4 |
図書
|
伊勢正義展 没後20年 |
秋田県立近代美術館/編 |
秋田県立近代美術館 |
2005/10 |
K703 |
○
|
5 |
図書
|
伊藤博次遺作展 1952年〜1999年の軌跡 |
伊藤博次遺作展発起人会・実行委員会/編 |
伊藤博次遺作展発起人会・実行委員会 |
2000/09 |
K723 |
○
|
6 |
図書
|
伊藤真人版画集 郷土に根ざした歌と詩 |
伊藤真人/著 |
DIフォト企画 |
1988/06 |
K730/733 |
○
|
7 |
図書
|
いぶき 宮下正弘水彩画集 |
宮下 正弘/著 |
宮下正弘 |
2017/10 |
K723 |
○
|
8 |
図書
|
インタートラベラー死者と遊ぶ人 |
鴻池 朋子/著 |
羽鳥書店 |
2009/09 |
723.1 |
○
|
9 |
図書
|
江戸のなかの近代 秋田蘭画と『解体新書』 |
|
筑摩書房 |
1996/12 |
721.83 |
○
|
10 |
図書
|
遠田志帆画集 [1] 2005-2014 |
遠田 志帆/著 |
新書館 |
2014/08 |
726.5 |
○
|
11 |
図書
|
太田次夫作品集 |
太田 次夫/編 |
太田次夫 |
2008/11 |
K723 |
○
|
12 |
図書
|
岡田謙三記念館作品集 |
秋田市立千秋美術館/編 |
秋田市立千秋美術館 |
1991/03 |
K723 |
○
|
13 |
図書
|
男鹿和雄画集 2 ジブリTHE ARTシリーズ |
男鹿 和雄/著 |
スタジオジブリ |
2005/09 |
726.5 |
×
|
14 |
図書
|
小田野直武 解体新書を描いた男 |
小室 千鶴子/著 |
郁朋社 |
2011/09 |
913.6 |
○
|
15 |
図書
|
勝平得之全作品集 没後20周年記念制作 |
勝平新一/編 |
秋田文化出版 |
1992/01 |
K730 |
○
|
16 |
図書
|
金沢秀之助展 |
秋田県立近代美術館/編 |
秋田県立近代美術館 |
2000/10 |
K723 |
○
|
17 |
図書
|
画家・謙三とともに |
岡田 きみ/著 |
鹿島出版会 |
2009/11 |
723.1 |
○
|
18 |
図書
|
画集 秋田蘭画 |
武塙林太郎/編著 |
秋田魁新報社 |
1989/07 |
K721 |
○
|
19 |
図書
|
画集 自然に親しむ心 「月刊商工会」挿し絵 |
高橋喜一郎/著 |
無明舎出版(製作) |
2000/03 |
K721 |
○
|
20 |
図書
|
木村榮治作品集 |
木村榮治/著 |
秋田文化出版 |
2002/08 |
K723 |
○
|
21 |
図書
|
恭子画集 1992年〜2003年 |
佐々木恭子/編 |
佐々木恭子 |
2004/02 |
K723 |
○
|
22 |
図書
|
切り絵の絵本 里の歳時記(冬から春) |
平野庄司/著 |
あゆみ出版 |
1991/05 |
K726 |
○
|
23 |
図書
|
近世の洋画 秋田蘭画 |
奈良環之助/〔ほか〕共著 |
明治書房 |
1965/03 |
K721.9 |
○
|
24 |
図書
|
近代の精華 平福百穂とその仲間たち |
秋田県立近代美術館/編 |
秋田県立近代美術館 |
1994/09 |
K721 |
○
|
25 |
図書
|
源内が惚れこんだ男 近世洋画の先駆者・小田野直武 |
野村敏雄/著 |
プレジデント社 |
1994/01 |
K913 |
○
|
26 |
図書
|
小西正太郎画集 |
小西正太郎/著 |
小西礼三郎 |
1985/10 |
K723 |
○
|
27 |
図書
|
根源的暴力 |
鴻池 朋子/著 |
羽鳥書店 |
2015/12 |
708.7 |
○
|
28 |
図書
|
佐々木宗一郎展 郷土作家シリーズ 8 |
秋田県立近代美術館/編 |
秋田県立近代美術館 |
2006/12 |
K723 |
○
|
29 |
図書
|
佐々木久隆作品集 創作半世紀の軌跡と展望 |
佐々木 久隆/著 |
佐々木久隆 |
2018/06 |
K723 |
○
|
30 |
図書
|
佐竹曙山 画ノ用タルヤ似タルヲ貴フ ミネルヴァ日本評伝選 |
成瀬 不二雄/著 |
ミネルヴァ書房 |
2004/01 |
721.83 |
○
|
31 |
図書
|
里の四季 切り絵の絵本 |
平野 庄司/絵・文 |
あゆみ出版 |
1991/10 |
726.9 |
○
|
32 |
図書
|
佐藤元彦画集 風葬のむら |
佐藤元彦/著 |
佐藤元彦 |
1983/11 |
K721 |
○
|
33 |
図書
|
曙山・直武 東洋美術選書 |
成瀬不二雄/著 |
三彩社 |
1977/07 |
721.7 |
○
|
34 |
図書
|
知られざる勝平得之 生誕100年 |
秋田県立近代美術館/編 |
秋田県立近代美術館 |
2004/10 |
K730 |
○
|
35 |
図書
|
心眼の画家 菊地良爾 |
宮越郷平/著 |
アキタパーク美術館 |
1993/07 |
K721 |
○
|
36 |
図書
|
信仰の仏画師 鈴木空如 |
大岸佐吉/著 |
春秋社 |
1993/07 |
K721 |
○
|
37 |
図書
|
菅鉄郎挿絵画集 |
菅鉄郎/著 |
週刊秋田社 |
1989/05 |
K726/726.5 |
○
|
38 |
図書
|
菅鉄郎挿絵画集 第2集 |
菅鉄郎/著 |
菅鉄郎編集委員会 |
1990/09 |
K726/726.5 |
○
|
39 |
図書
|
鈴木空如特別展 画聖空如・祈りとかたち展 法隆寺金堂壁画模写に生涯を捧げた素顔を探る |
大仙市文化財保護課/〔編〕 |
大仙市文化財保護課 |
2014/10 |
K721 |
○
|
40 |
図書
|
世界の中の秋田蘭画 |
阿部 邦子/著 |
国際教養大学アジア地域研究連携機構 |
2018/00 |
K721 |
○
|
41 |
図書
|
センチメンタルの青い旗 池田修三木版画集 |
池田 修三/[作] |
ナナロク社 |
2013/10 |
733.087 |
○
|
42 |
図書
|
高階春光スケッチ帖 |
高階春光/著 |
秋田文化出版 |
2000/01 |
K723 |
○
|
43 |
図書
|
橘小夢 幻の画家謎の生涯を解く らんぷの本 mascot |
加藤 宏明/監修 |
河出書房新社 |
2015/03 |
721.9 |
○
|
44 |
図書
|
橘小夢画集 日本の妖美 |
橘 小夢/[画] |
河出書房新社 |
2015/03 |
721.9 |
○
|
45 |
図書
|
旅人 |
渡部 哲也/絵・文 |
秋田文化出版 |
2007/01 |
726.6 |
○
|
46 |
図書
|
寺崎廣業展 生誕150年記念 |
寺崎 広業/[画] |
秋田市立千秋美術館 |
2016/08 |
K721 |
○
|
47 |
図書
|
とっきんしゃんこ 北の民神たち |
伴 〓/絵・文 |
無明舎出版 |
1990/10 |
721.9 |
○
|
48 |
図書
|
どうぶつのことば 根源的暴力をこえて |
鴻池 朋子/著 |
羽鳥書店 |
2016/09 |
704 |
○
|
49 |
図書
|
どうぶつ園 |
藤田 悦子/著 |
藤田悦子 |
2008/10 |
K723 |
○
|
50 |
図書
|
奈良清四郎画集 |
奈良清四郎遺作集編集委員会/編 |
奈良清四郎遺作集刊行会 |
1993/05 |
K723 |
○
|
51 |
図書
|
日本の美術 327号 小田野直武と秋田蘭画 |
三輪英夫/編 |
至文堂 |
1993/08 |
K721 |
○
|
52 |
図書
|
日本洋画の曙光 岩波文庫 33-576-1 |
平福 百穂/著 |
岩波書店 |
2011/12 |
721.83 |
○
|
53 |
図書
|
ネクロファンタスマゴリア ヴァニタス PAN-EXOTICA |
山本 タカト/著 |
エディシオン・トレヴィル |
2015/07 |
726.5 |
○
|
54 |
図書
|
能代の橋 |
野添 憲治/編 |
能代文化出版社 |
2005/05 |
K723 |
○
|
55 |
図書
|
のんびり 03 2012Winter のんびりまっすぐ秋田のくらし |
あきたびじょん企画室のんびり編集室/編 |
秋田県 |
2012/12 |
K051 |
○
|
56 |
図書
|
のんびり 09 2014Summer のんびりまっすぐ秋田のくらし |
のんびり合同会社のんびり編集部/編 |
秋田県 |
2014/06 |
K051 |
○
|
57 |
図書
|
ハンターギャザラー |
鴻池 朋子/著 |
羽鳥書店 |
2018/11 |
708.7/708 |
○
|
58 |
図書
|
評伝平福百穂 |
加藤 昭作/著 |
短歌新聞社 |
2002/10 |
721.9 |
○
|
59 |
図書
|
平野庄司切り絵画集 |
平野 庄司/著 |
秋田文化出版社 |
2011/05 |
K726 |
○
|
60 |
図書
|
平福百穂素描集 |
平福百穂/画 |
秋田魁新報社 |
1982/11 |
K721.9 |
○
|
61 |
図書
|
平福百穂父子の画業展 近代日本画の黎明 |
富士美術館学芸課/編 |
富士美術館学芸課 |
1991/03 |
K721 |
○
|
62 |
図書
|
廣幡憲展 静謐のモダニズム |
秋田市立千秋美術館/編 |
秋田市立千秋美術館 |
2002/09 |
K723 |
○
|
63 |
図書
|
美術屋・百兵衛 No.46(2018Summer) 「あきた」をどうぞ。秋田の美術と文化 |
|
麗人社 |
2018/07 |
K702 |
○
|
64 |
図書
|
福田豊四郎素描集 |
福田豊四郎/画 |
秋田魁新報社 |
1982/09 |
K721.9 |
○
|
65 |
図書
|
福田豊四郎展 生誕百年 |
福田 豊四郎/〔画〕 |
秋田県立近代美術館 |
2004/09 |
721.9 |
○
|
66 |
図書
|
藤井勉画集 求竜堂グラフィックス |
藤井 勉/著 |
求竜堂 |
1993/10 |
723.1 |
○
|
67 |
図書
|
藤澤恵子作品集 |
藤澤 恵子/著 |
藤澤恵子 |
2010/07 |
K723 |
○
|
68 |
図書
|
藤田嗣治 腕一本で世界に挑む 別冊太陽 日本のこころ 271 |
佐藤 幸宏/監修 |
平凡社 |
2019/03 |
K723/723.1 |
○
|
69 |
図書
|
ふるさと本荘百景 五島まさを作品集 |
五島まさを/著 |
本荘市教育委員会文化課 |
2004/12 |
K725 |
○
|
70 |
図書
|
焚書World of Wonder |
鴻池 朋子/絵と文 |
羽鳥書店 |
2011/04 |
726.6 |
○
|
71 |
図書
|
北辺の美意識 紺野五郎回顧展 |
秋田県総合生活文化会館(アトリオン)/編 |
秋田県総合生活文化会館 |
1999/01 |
K723 |
○
|
72 |
図書
|
水の行方 画文集 |
猪口 公子/絵と文 |
風媒社 |
2019/01 |
723.1/723.1 |
○
|
73 |
図書
|
みみお |
鴻池 朋子/著 |
青幻舎 |
2001/11 |
726.6 |
○
|
74 |
図書
|
森の散歩 小川恒雄展 |
|
京阪百貨店アートサロン |
1999/07 |
K723 |
○
|
75 |
図書
|
森田直衛作品集 1986-’99 |
森田直衛/著 |
森田直衛 |
1999/06 |
K723 |
○
|
76 |
図書
|
山形八郎作品集 |
秋田協同印刷/編集 |
山形八郎 |
2007/01 |
K721 |
○
|
77 |
図書
|
横手の画人・佐々木原善と戸村後草園 |
伊沢慶治/著 |
彦栄堂 |
1999/01 |
K721 |
×
|
78 |
図書
|
横手、平鹿の美術 十五人集 |
「横手、平鹿の美術」刊行委員会/編 |
無明舎出版 |
1982/07 |
K720 |
○
|
79 |
図書
|
横山津恵画集 燈■ふたたび |
横山津恵/著 |
大日本絵画 |
1994/11 |
K721 |
○
|
80 |
図書
|
横山津恵展 風薫る、花香る、ビーナスたち 郷土作家シリーズ 10 |
秋田県立近代美術館/編 |
秋田県立近代美術館 |
2008/10 |
K721 |
○
|
81 |
図書
|
横山津恵日本画展(図録) 北国の叙情を謳うカラリスト |
秋田県総合生活文化会館/編 |
秋田県総合生活文化会館 |
1993/05 |
K721 |
○
|
82 |
図書
|
蘭画大名 佐竹曙山 |
土居輝雄/著 |
東洋書院 |
1999/04 |
K913 |
○
|
83 |
図書
|
栗山画談 |
館岡栗山/著 |
秋田文化出版社 |
1980/10 |
K721/721.04 |
○
|
84 |
図書
|
レオナール・フジタ 私のパリ、私のアトリエ |
レオナール・フジタ/〔画〕 |
東京美術 |
2011/03 |
723.1 |
○
|
85 |
図書
|
レオナール・フジタとパリ 1913-1931〔展覧会図録〕 藤田嗣治渡仏100周年記念 |
シルヴィー・ビュイッソン/企画・監修 |
藤田嗣治渡仏100周年記念「レオナール・フジタとパリ 1913-1931」カタログ委員会 |
2013/00 |
K723/K706 |
○
|
86 |
図書
|
Akita Ranga and Its International Dimensions A Short Tour |
by Kuniko Abe |
Institute for Asian Studies and Regional Collaboration |
2018/00 |
K721 |
○
|