1 |
図書
|
頭がよくなるすごい!読書術 齋藤孝の「負けない!」シリーズ 4 |
齋藤 孝/著 |
PHP研究所 |
2019/04 |
019.12 |
○
|
2 |
図書
|
あたりまえだけどなかなかできない読書習慣のルール |
松本 幸夫/著 |
明日香出版社 |
2011/06 |
019.12 |
○
|
3 |
図書
|
あのとき、この本 |
「この絵本が好き!」編集部/編 |
平凡社 |
2014/03 |
019.53 |
○
|
4 |
図書
|
池上彰のお父さんが読んで聞かせる楽しいおはなし 子どもが喜ぶ読み聞かせのコツ&本選び |
池上 彰/著 |
主婦の友社 |
2005/09 |
019.2 |
○
|
5 |
図書
|
池澤夏樹、文学全集を編む |
河出書房新社編集部/編 |
河出書房新社 |
2017/09 |
904 |
○
|
6 |
図書
|
一度は読んでほしい小さな出版社のおもしろい本 2019 サンエイムック 男の隠れ家教養シリーズ |
|
三栄書房 |
2018/12 |
023.1 |
○
|
7 |
図書
|
一度は読んでほしい小さな出版社のおもしろい本 サンエイムック 男の隠れ家教養シリーズ |
|
三栄書房 |
2015/02 |
023.1 |
○
|
8 |
図書
|
1日15分の読み聞かせが本当に頭のいい子を育てる |
齋藤 孝/著 |
マガジンハウス |
2020/06 |
379.9 |
○
|
9 |
図書
|
一流の人は、本のどこに線を引いているのか |
土井 英司/著 |
サンマーク出版 |
2016/10 |
019.12 |
○
|
10 |
図書
|
一冊からもっと学べるエモーショナル・リーディングのすすめ |
矢島 雅弘/[著] |
ディスカヴァー・トゥエンティワン |
2014/11 |
019.12 |
○
|
11 |
図書
|
いつだって読むのは目の前の一冊なのだ |
池澤 夏樹/著 |
作品社 |
2019/12 |
019.9 |
○
|
12 |
図書
|
伊藤まさこの雑食よみ 日々、是、一冊。 |
伊藤 まさこ/著 |
メディアファクトリー |
2011/05 |
019.9 |
○
|
13 |
図書
|
今、この本を子どもの手に |
東京子ども図書館/編 |
東京子ども図書館 |
2015/02 |
028.09 |
○
|
14 |
図書
|
「岩波少年文庫」のビブリオトーク 子どもの本の質が未来を変える |
笹倉 剛/著 |
あいり出版 |
2016/11 |
019.9 |
○
|
15 |
図書
|
美しい暮らしをつくる本。 マガジンハウスムック |
|
マガジンハウス |
2018/09 |
020.4 |
○
|
16 |
図書
|
絵本 作家73人の話 玄光社MOOK |
|
玄光社 |
2010/12 |
726.601 |
○
|
17 |
図書
|
絵本つくりかた プロの現場から学ぶ! |
つるみ ゆき/著 |
技術評論社 |
2013/02 |
726.607 |
○
|
18 |
図書
|
絵本でつくるワークショップ 体感しよう絵本の世界 |
槇 英子/著 |
萌文書林 |
2014/03 |
726.601 |
○
|
19 |
図書
|
絵本のいま 2019-20 絵本作家 玄光社MOOK |
illustration編集部/編 |
玄光社 |
2019/09 |
726.6 |
○
|
20 |
図書
|
絵本のはなし MOE BOOKS |
菊池 亜希子/著 |
白泉社 |
2016/03 |
019.53 |
○
|
21 |
図書
|
絵本ビブリオLOVE 魅力を語る・表現する シリーズ絵本をめぐる活動 1 |
中川 素子/編 |
朝倉書店 |
2015/11 |
019.53 |
○
|
22 |
図書
|
絵本ものがたりFIND 見つける・つむぐ・変化させる シリーズ絵本をめぐる活動 2 |
今田 由香/編 |
朝倉書店 |
2016/05 |
019.53 |
○
|
23 |
図書
|
絵本はもっと面白くなる! 決め手となる読み方、選び方 |
早川 裕/著 |
牧野出版 |
2020/05 |
019.53 |
○
|
24 |
図書
|
絵本講師の本棚から わたしの心のなかにある絵本たち 「絵本で子育て」叢書 002 |
絵本講師の会/編 |
「絵本で子育て」センター |
2011/05 |
019.53 |
○
|
25 |
図書
|
絵本と遊ぼう 目と手で楽しむ絵本集 別冊太陽 日本のこころ 108 |
中川 素子/選 |
平凡社 |
2000/01 |
726.601 |
○
|
26 |
図書
|
絵本屋さんが選んだ絵本100 別冊太陽 日本のこころ 144 |
|
平凡社 |
2006/12 |
019.53 |
○
|
27 |
図書
|
エリートたちの読書会 |
村上 陽一郎/著 |
毎日新聞社 |
2014/04 |
019.9 |
○
|
28 |
図書
|
おとなが子どもに出会う絵本 80人が語る80冊 別冊太陽 日本のこころ 126 |
谷川 俊太郎/編 |
平凡社 |
2003/12 |
019.53 |
○
|
29 |
図書
|
おはなしおばさんのこっちむいて・おはなしおもちゃ おはなしおばさんシリーズ 4巻 |
藤田 浩子/編著 |
一声社 |
2002/02 |
376.158 |
○
|
30 |
図書
|
お話とは レクチャーブックス・お話入門 1 |
松岡 享子/著 |
東京子ども図書館 |
2009/11 |
015.93 |
○
|
31 |
図書
|
おはなし会プログラム [PART1] 季節別年齢別厳選プログラム116本収録 |
「この本読んで!」編集部/編集 |
読書サポート |
2008/06 |
015.8 |
○
|
32 |
図書
|
オビから読むブックガイド |
竹内 勝巳/著 |
勉誠出版 |
2016/03 |
023.1 |
○
|
33 |
図書
|
かわいい手製本 童話をテーマに自分らしく作る本とかたち |
水野 真帆/著 |
毎日コミュニケーションズ |
2009/07 |
022.8 |
○
|
34 |
図書
|
木内かつの絵本あそび 園で・家庭で |
木内 かつ/著 |
福音館書店 |
2014/09 |
019.53 |
○
|
35 |
図書
|
キラキラ子どもブックガイド 本ゴブリンと読もう360冊 |
キラキラ読書クラブ/編 |
玉川大学出版部 |
2012/12 |
019.5 |
○
|
36 |
図書
|
現役東大生が選ぶいま読むべき100冊 |
西岡 壱誠/著 |
光文社 |
2019/02 |
019.9 |
○
|
37 |
図書
|
現役東大生が教科書よりも役に立った100冊 |
柳川 範之/監修 |
宝島社 |
2015/12 |
019.12 |
○
|
38 |
図書
|
答えは本の中に隠れている 岩波ジュニア新書 897 |
岩波ジュニア新書編集部/編 |
岩波書店 |
2019/06 |
019.5 |
○
|
39 |
図書
|
古典籍へようこそ 2 遊びをせんとや |
|
京都新聞出版センター |
2018/05 |
026 |
○
|
40 |
図書
|
古典籍へようこそ [1] 京都府立総合資料館の書庫から |
|
京都新聞出版センター |
2010/11 |
026 |
○
|
41 |
図書
|
「孤独」の読書術 君が1年後、急成長する25の本の読み方 |
里中 李生/著 |
学研プラス |
2016/07 |
019.9 |
○
|
42 |
図書
|
子どもに歯ごたえのある本を 石井桃子談話集 |
石井 桃子/著 |
河出書房新社 |
2015/12 |
019.5 |
○
|
43 |
図書
|
子どもも大人も絵本で育つ |
湯澤 美紀/著 |
柏書房 |
2019/04 |
019.53 |
○
|
44 |
図書
|
子どもと楽しむ科学の絵本850 |
|
子どもと科学をつなぐ会 |
2002/04 |
407 |
○
|
45 |
図書
|
子どもの本の書き手たち 34人の作家に聞く |
全国学校図書館協議会/編 |
全国学校図書館協議会 |
1999/08 |
909 |
○
|
46 |
図書
|
このえほんだいすき! 読み聞かせのための48冊 |
細川 和子/著 |
日本キリスト教団出版局 |
2017/10 |
019.53 |
○
|
47 |
図書
|
これならできる!楽しい読書活動 アニマシオン、ビブリオバトル、ブックトークなど気軽に実践するための事例集 |
吉田 和夫/編 |
学事出版 |
2015/03 |
019.2 |
○
|
48 |
図書
|
痕跡本のすすめ |
古沢 和宏/著 |
太田出版 |
2012/02 |
024.8 |
○
|
49 |
図書
|
齋藤孝の朝読書には、この名作を! 小学校教師のための子どもを伸ばす最強ブックガイド |
齋藤 孝/著 |
小学館 |
2014/03 |
019.2 |
○
|
50 |
図書
|
サンタクロースの部屋 子どもと本をめぐって |
松岡 享子/著 |
こぐま社 |
2015/11 |
019.5 |
○
|
51 |
図書
|
365日のほん |
辻山 良雄/著 |
河出書房新社 |
2017/11 |
019.9 |
○
|
52 |
図書
|
新・山の本おすすめ50選 |
福島 功夫/著 |
東京新聞出版局 |
2004/11 |
786.1 |
○
|
53 |
図書
|
辛酸なめ子の世界恋愛文學全集 |
辛酸 なめ子/著 |
祥伝社 |
2016/05 |
902.09 |
○
|
54 |
図書
|
13歳からの「身になる読書術」探し方・読み方がわかる本 今こそ読みたい&教科にも役立つ200冊 コツがわかる本 ジュニアシリーズ |
大居 雄一/著 |
メイツユニバーサルコンテンツ |
2019/11 |
019.12 |
○
|
55 |
図書
|
18歳の読書論 [正] 図書館長からのメッセージ |
和田 渡/著 |
晃洋書房 |
2013/01 |
019.2 |
○
|
56 |
図書
|
自由に遊ぶ、DIYの本づくり リトルプレス!Zine!フリーペーパー! |
石川 理恵/著 |
グラフィック社 |
2012/08 |
022 |
○
|
57 |
図書
|
人生を変える読書 無期懲役囚の心を揺さぶった42冊 廣済堂新書 060 |
美達 大和/著 |
廣済堂出版 |
2015/11 |
019.9 |
○
|
58 |
図書
|
人生ではじめて出会う絵本100 あかちゃんのための50冊おとなのための50冊 別冊太陽 日本のこころ 116 |
横山 真佐子/〔ほか〕編 |
平凡社 |
2002/01 |
019.53 |
○
|
59 |
図書
|
素敵な蔵書と本棚 本を愛する人にとって家中の空間全てが本の装飾に |
ダミアン・トンプソン/著 |
ガイアブックス |
2012/08 |
597 |
○
|
60 |
図書
|
スポーツするえほん |
中川 素子/著 |
岩波書店 |
2019/01 |
019.53 |
○
|
61 |
図書
|
図説本の歴史 ふくろうの本 |
樺山 紘一/編 |
河出書房新社 |
2011/07 |
020.2 |
○
|
62 |
図書
|
世界の本屋さんめぐり 私のとっておき 47 |
ナカムラ クニオ/著 |
産業編集センター |
2019/10 |
024 |
×
|
63 |
図書
|
世界を変えた10冊の本 |
池上 彰/著 |
文藝春秋 |
2011/08 |
019.9 |
○
|
64 |
図書
|
世界でいちばん愛される絵本たち 人気作家30人のインタビュー集 |
|
白泉社 |
2000/12 |
726.601 |
○
|
65 |
図書
|
世界は文学でできている 対話で学ぶ<世界文学>連続講義 |
沼野 充義/編著 |
光文社 |
2012/01 |
904 |
○
|
66 |
図書
|
全国旅をしてでも行きたい街の本屋さん |
|
G.B. |
2018/08 |
024.1 |
○
|
67 |
図書
|
漱石全集を買った日 古書店主とお客さんによる古本入門 |
山本 善行/著 |
夏葉社 |
2019/04 |
024.8 |
○
|
68 |
図書
|
それでも読書はやめられない 本読みの極意は「守・破・離」にあり NHK出版新書 615 |
勢古 浩爾/著 |
NHK出版 |
2020/03 |
019 |
○
|
69 |
図書
|
ソロモン諸島でビブリオバトル ぼくが届けた本との出会い |
益井 博史/著 |
子どもの未来社 |
2020/05 |
019.9 |
○
|
70 |
図書
|
大切な一冊に出会いたいあなたに贈る小さな出版社のもっとおもしろい本 サンエイムック 男の隠れ家教養シリーズ |
|
三栄書房 |
2015/12 |
023.1 |
○
|
71 |
図書
|
正しい本の読み方 講談社現代新書 2447 |
橋爪 大三郎/著 |
講談社 |
2017/09 |
019.12 |
○
|
72 |
図書
|
探訪 名ノンフィクション |
後藤 正治/著 |
中央公論新社 |
2013/10 |
902.6 |
○
|
73 |
図書
|
次の本へ [正] |
苦楽堂/編 |
苦楽堂 |
2014/10 |
019.04 |
○
|
74 |
図書
|
次の本へ 続 |
苦楽堂/編 |
苦楽堂 |
2015/12 |
019.04 |
○
|
75 |
図書
|
定年と読書 知的生き方をめざす発想と方法 |
鷲田 小弥太/著 |
文芸社 |
2002/06 |
019 |
○
|
76 |
図書
|
テーマ別のビブリオトーク 子どもの読書は「量より質」の時代へ |
笹倉 剛/著 |
あいり出版 |
2016/07 |
019.9 |
○
|
77 |
図書
|
できる子に育つ魔法の読みきかせ |
ジム・トレリース/著 |
筑摩書房 |
2018/03 |
019.5 |
○
|
78 |
図書
|
デジタルで読む脳×紙の本で読む脳 「深い読み」ができるバイリテラシー脳を育てる |
メアリアン・ウルフ/著 |
インターシフト |
2020/02 |
491.371 |
○
|
79 |
図書
|
東京の美しい本屋さん |
田村 美葉/著 |
エクスナレッジ |
2019/12 |
024.136 |
○
|
80 |
図書
|
TOKYOブックカフェ紀行 玄光社MOOK TOKYO INTELLIGENT TRIP 04 |
|
玄光社 |
2012/12 |
024.136 |
○
|
81 |
図書
|
TOKYO本屋さん紀行 玄光社MOOK TOKYO INTELLIGENT TRIP 03 |
|
玄光社 |
2012/12 |
024.136 |
○
|
82 |
図書
|
東大生の本の「使い方」 「考える武器」としての読書 |
重松 理恵/著 |
三笠書房 |
2018/12 |
019.12 |
×
|
83 |
図書
|
図書館魔女の本の旅 |
大島 真理/著 |
郵研社 |
2017/12 |
019.9 |
○
|
84 |
図書
|
読書をプロデュース 読み方を変えれば世界が変わる! |
角田 陽一郎/著 |
秀和システム |
2020/02 |
019 |
○
|
85 |
図書
|
読書がさらに楽しくなるブッククラブ 読書会より面白く、人とつながる学びの深さ |
吉田 新一郎/著 |
新評論 |
2019/11 |
015.6 |
○
|
86 |
図書
|
読書する人だけがたどり着ける場所 SB新書 460 |
齋藤 孝/著 |
SBクリエイティブ |
2019/01 |
019 |
○
|
87 |
図書
|
読書の教科書 精読のすすめ |
渡辺 知明/著 |
芸術新聞社 |
2019/06 |
019.12 |
○
|
88 |
図書
|
読書の愉しみ |
中村 稔/著 |
青土社 |
2016/07 |
019.04 |
○
|
89 |
図書
|
読書介助犬オリビア 講談社青い鳥文庫 277-1 |
今西 乃子/作 |
講談社 |
2009/09 |
019.5 |
○
|
90 |
図書
|
読書の愉しみ 息子たちに読ませたかった100冊 |
大塚 欽一/著 |
泊船堂 |
2008/06 |
019.9 |
○
|
91 |
図書
|
のらもじ まちに出ようもじを探そう |
下浜 臨太郎/共著 |
エムディエヌコーポレーション |
2017/04 |
727.8 |
○
|
92 |
図書
|
はじめての読書メソッド 本が苦手な子を本好きにする17の方法 |
有元 秀文/著 |
合同出版 |
2020/08 |
019.2 |
○
|
93 |
図書
|
20歳(ハタチ)の読書論 図書館長からのメッセージ |
和田 渡/著 |
晃洋書房 |
2020/03 |
019.2 |
○
|
94 |
図書
|
ひとりでよめたよ!幼年文学おすすめブックガイド200 |
大阪国際児童文学振興財団/編 |
評論社 |
2019/06 |
019.5 |
○
|
95 |
図書
|
100人が感動した100冊の絵本 1978-97年 別冊太陽 日本のこころ 104 |
小野 明/選 |
平凡社 |
1999/01 |
019.53 |
○
|
96 |
図書
|
ビブリオバトルを楽しもう ゲームで広がる読書の輪 |
粕谷 亮美/文 |
さ・え・ら書房 |
2014/03 |
019.9 |
○
|
97 |
図書
|
ビブリオバトル実践集 読書とコミュニケーション |
須藤 秀紹/編 |
子どもの未来社 |
2016/06 |
019.2 |
○
|
98 |
図書
|
ビブリオバトルハンドブック |
ビブリオバトル普及委員会/編著 |
子どもの未来社 |
2015/04 |
019.9 |
○
|
99 |
図書
|
読書狂(ビブリオマニア)の冒険は終わらない! 集英社新書 0760 |
三上 延/著 |
集英社 |
2014/10 |
019.04 |
○
|
100 |
図書
|
ビブリオ漫談 「笑い」と「ユーモア」あふれる本の紹介 |
笹倉 剛/著 |
あいり出版 |
2019/02 |
019.9 |
○
|
101 |
図書
|
「深読み」読書術 人生の鉱脈は本の中にある |
白取 春彦/著 |
三笠書房 |
2015/02 |
019.12 |
○
|
102 |
図書
|
ブックカバーを作る お気に入りの布ですぐできる |
えかた けい/著 |
日貿出版社 |
2015/08 |
594 |
×
|
103 |
図書
|
ブックカバーとノートカバーの作り方 手作りでらくらくできる |
えかた けい/著 |
日貿出版社 |
2016/11 |
594 |
○
|
104 |
図書
|
ブックトークのきほん 21の事例つき TCLブックレット |
東京子ども図書館/編集 |
東京子ども図書館 |
2016/08 |
019.2 |
○
|
105 |
図書
|
BOOK BAR お好みの本、あります。 |
杏/著 |
新潮社 |
2018/02 |
019.9 |
○
|
106 |
図書
|
ヘンな本大全 本好きが選んだ、思わず笑える怪書ガイド 洋泉社MOOK |
|
洋泉社 |
2015/03 |
019.9 |
○
|
107 |
図書
|
ベストセラーの世界史 ヒストリカル・スタディーズ 06 |
フレデリック・ルヴィロワ/著 |
太田出版 |
2013/07 |
023 |
○
|
108 |
図書
|
ベスト珍書 このヘンな本がすごい! 中公新書ラクレ 507 |
ハマザキカク/著 |
中央公論新社 |
2014/09 |
019.9 |
○
|
109 |
図書
|
本をつくる 書体設計、活版印刷、手製本-職人が手でつくる谷川俊太郎詩集 |
鳥海 修/著 |
河出書房新社 |
2019/02 |
022 |
○
|
110 |
図書
|
本を読むのが苦手な僕はこんなふうに本を読んできた 光文社新書 892 |
横尾 忠則/著 |
光文社 |
2017/07 |
019.9 |
○
|
111 |
図書
|
本の時間を届けます |
篠賀 典子/著 |
洋泉社 |
2016/12 |
024.8 |
○
|
112 |
図書
|
ほんの数行 |
和田 誠/著 |
七つ森書館 |
2014/05 |
019.9 |
○
|
113 |
図書
|
本脈 発見!本と本とのつながり |
柏本 湊/著 |
ごま書房新社 |
2013/01 |
019.9 |
○
|
114 |
図書
|
美篶堂とつくるはじめての手製本 製本屋さんが教える本のつくりかた |
美篶堂/著 |
河出書房新社 |
2016/04 |
022.8 |
○
|
115 |
図書
|
美篶堂とはじめる本の修理と仕立て直し |
美篶堂/著 |
河出書房新社 |
2017/04 |
022.8 |
○
|
116 |
図書
|
耳をすまそう絵本についての100のお話 あなたを読み聞かせの名人にする本 |
えほんの会/著 |
開拓社 |
2008/03 |
019.53 |
○
|
117 |
図書
|
もっと読みたいおはなし絵本100 別冊太陽 日本のこころ 138 |
鳥越 信/編 |
平凡社 |
2005/12 |
019.53 |
○
|
118 |
図書
|
やっぱり世界は文学でできている 対話で学ぶ<世界文学>連続講義 2 |
沼野 充義/編著 |
光文社 |
2013/11 |
904 |
○
|
119 |
図書
|
山の名作読み歩き 読んで味わう山の楽しみ ヤマケイ新書 YS003 |
大森 久雄/編 |
山と溪谷社 |
2014/11 |
786.1 |
○
|
120 |
図書
|
山の名著 明治・大正・昭和戦前編 明快案内シリーズ 知の系譜 |
近藤 信行/編 |
自由国民社 |
2009/11 |
786.1 |
○
|
121 |
図書
|
優雅な読書が最高の復讐である 山崎まどか書評エッセイ集 |
山崎 まどか/著 |
DU BOOKS |
2018/06 |
019.9 |
○
|
122 |
図書
|
夢の本棚のあるインテリア 本に囲まれた素敵な部屋150選 エクスナレッジムック |
レスリー・ゲデス=ブラウン/著 |
エクスナレッジ |
2013/05 |
597 |
○
|
123 |
図書
|
理科読をはじめよう 子どものふしぎ心を育てる12のカギ |
滝川 洋二/編 |
岩波書店 |
2010/03 |
407 |
○
|
124 |
図書
|
理学博士の本棚 角川新書 K-292 |
鎌田 浩毅/[著] |
KADOKAWA |
2020/01 |
019.9 |
○
|
125 |
図書
|
リーダーの本棚 |
日本経済新聞社/編 |
日本経済新聞出版社 |
2016/02 |
019.9 |
○
|
126 |
図書
|
私が食べた本 |
村田 沙耶香/著 |
朝日新聞出版 |
2018/12 |
019.9 |
○
|
127 |
図書
|
わたしの名前は「本」 |
ジョン・アガード/作 |
フィルムアート社 |
2017/11 |
020.2 |
○
|
128 |
図書
|
わたしのベスト3 作家が選ぶ名著名作 |
毎日新聞出版/編 |
毎日新聞出版 |
2020/02 |
019.9 |
○
|