1 |
図書
|
秋田の祭り・行事 |
秋田県教育委員会/編 |
秋田文化出版 |
2014/03 |
386.124 |
○
|
2 |
図書
|
秋田、遊びの風景 |
男鹿 和雄/文と絵 |
スタジオジブリ |
2009/07 |
384.55 |
○
|
3 |
図書
|
あきた意外史 歴史読本 |
無明舎出版/編 |
無明舎出版 |
1988/09 |
212.4 |
○
|
4 |
図書
|
秋田・男鹿 ミニミニガイド文庫 49 |
ぐるーぷ・みちのく/著 |
昭文社 |
1984/00 |
K291 |
○
|
5 |
図書
|
秋田・消えた村の記録 |
佐藤 晃之輔/著 |
無明舎出版 |
1997/11 |
611.92124 |
○
|
6 |
図書
|
あきた国道46号紀行 |
建設省東北地方建設局秋田工事事務所/編 |
建設省東北地方建設局秋田工事事務所 |
1996/10 |
K514 |
○
|
7 |
図書
|
秋田市街べんり地図 1981年 |
〔無明舎出版〕/編 |
無明舎出版 |
1980/12 |
K291.5 |
○
|
8 |
図書
|
秋田市街べんり地図 1982年版 |
岩城良一/〔ほか〕編 |
無明舎出版 |
1981/12 |
K291.5 |
○
|
9 |
図書
|
秋田鉄道100話 |
田宮 利雄/著 |
無明舎出版 |
1983/10 |
686.2124 |
○
|
10 |
図書
|
あきた鉄道史ノート |
田宮利雄/著 |
無明舎出版 |
1993/08 |
K686 |
○
|
11 |
図書
|
秋田の奇聞録 |
〔浅野 泰助/著〕 |
イズミヤ出版 |
2011/10 |
382.124 |
○
|
12 |
図書
|
秋田の旅 ―観光手帖― |
秋田県観光連盟/編 |
秋田県観光連盟 |
1964/04 |
K291 |
○
|
13 |
図書
|
あきたの灯 川反物語 |
河北新報秋田支社/編 |
秋田文化出版社 |
1965/03 |
K291.5 |
○
|
14 |
図書
|
秋田の風物 |
小野忠太郎/著 |
秋田県観光協会 |
1952/07 |
K291 |
○
|
15 |
図書
|
秋田の物産 |
〔秋田県産業労働部観光物産課〕/編 |
〔秋田県産業労働部観光物産課〕 |
1980/06 |
K602 |
○
|
16 |
図書
|
あきたの昔っこ あきた民話シリーズ 2 2 |
あきた民話の会/語り |
秋田魁新報社 |
2007/12 |
K388 |
○
|
17 |
図書
|
あきたの昔っこ あきた民話シリーズ |
あきた民話の会/語り |
秋田魁新報社 |
2006/05 |
K388 |
○
|
18 |
図書
|
秋田の路面電車 写真帖 |
秋田県立博物館/編 |
無明舎出版 |
2017/10 |
K686 |
○
|
19 |
図書
|
秋田ふるさと紀行ガイドブック 祭り・行事編 |
秋田県教育委員会/編 |
秋田県教育委員会 |
1997/03 |
K386 |
○
|
20 |
図書
|
あきた見て歩る記 ―山と海と憩いの温泉― |
秋田県観光連盟/編 |
秋田県観光連盟 |
1977/00 |
K291 |
○
|
21 |
図書
|
秋田ローカル線今昔 |
田宮 利雄/著 |
無明舎出版 |
1982/01 |
686.2124 |
○
|
22 |
図書
|
秋田県案内 |
安藤和風/著 |
彩雲堂 |
1911/12 |
291.24 |
○
|
23 |
図書
|
秋田県・観光と旅 郷土資料事典 県別シリ-ズ 4 |
人文社観光と旅編集室/編 |
人文社 |
1970/00 |
291.24 |
○
|
24 |
図書
|
秋田県謎解き散歩 なまはげ、竿燈、きりたんぽ、世界遺産白神山地から白瀬矗、秋田城跡、マタギ、「秋田美人」まで 新人物文庫 の-3-1 |
野添 憲治/編著 |
新人物往来社 |
2012/02 |
291.24 |
○
|
25 |
図書
|
秋田県の遊廓跡を歩く 色街調査紀行 |
小松 和彦/文 |
カストリ出版 |
2016/10 |
K384 |
○
|
26 |
図書
|
秋田県の歴史散歩 歴史散歩 5 |
秋田県の歴史散歩編集委員会/編 |
山川出版社 |
2008/07 |
291.24 |
○
|
27 |
図書
|
秋田市いまむかし 写真帖 |
無明舎出版/編 |
無明舎出版 |
1990/00 |
212.406 |
○
|
28 |
図書
|
秋田市交通局三十年誌 |
史誌編纂委員会/編 |
秋田市交通局 |
1971/10 |
K685 |
○
|
29 |
図書
|
あぜ道逍遥 190のコラム&エッセー |
藤澤 実/著 |
イズミヤ出版 |
2010/05 |
K914 |
○
|
30 |
図書
|
イザベラ・バード紀行 『日本奥地紀行』の謎を読む |
伊藤 孝博/著 |
無明舎出版 |
2010/08 |
291.09 |
○
|
31 |
図書
|
イザベラ・バードの北東北 |
高畑 美代子/著 |
陸奥新報社 |
2009/12 |
K290 |
○
|
32 |
図書
|
イタズの町風土誌 |
黒川 一男/著 |
秋田文化出版社 |
1988/00 |
291.24 |
○
|
33 |
図書
|
一世紀を駆け抜けた 秋田の鉄道百年そして秋田新幹線 |
田宮利雄/著 |
R2アソシエイツ |
1997/03 |
K686 |
○
|
34 |
図書
|
岩田幸助写真集 秋田 昭和三十年(1995)前後 |
岩田 幸助/著 |
無明舎出版 |
2007/07 |
K740/748 |
○
|
35 |
図書
|
失われた景観 名所が語る江戸時代 |
長谷川 成一/著 |
吉川弘文館 |
1996/02 |
291 |
○
|
36 |
図書
|
羽州街道をゆく んだんだブックス |
藤原 優太郎/著 |
無明舎出版 |
2002/10 |
291.2 |
○
|
37 |
図書
|
駅開業100周年記念誌 秋田駅-東能代駅間 |
駅開業100周年記念誌編集委員会/編 |
東日本旅客鉄道秋田支社 |
2003/01 |
K686 |
○
|
38 |
図書
|
奥羽本線、羽越本線 1960年代〜90年代の思い出アルバム |
牧野 和人/著 |
アルファベータブックス |
2019/05 |
686.212/686.212 |
○
|
39 |
図書
|
奥羽・羽越JR私鉄1800キロ 前線全駅鉄道の旅 3 |
第二アートセンター/編 |
小学館 |
1991/09 |
K686 |
○
|
40 |
図書
|
奥州街道 歴史探訪・全宿場ガイド |
無明舎出版/編 |
無明舎出版 |
2002/12 |
291.2 |
○
|
41 |
図書
|
大館風土記 現代風土記シリ-ズ 4 |
伊多波英夫/編 |
秋田文化出版社 |
1985/04 |
291.24 |
○
|
42 |
図書
|
男鹿和雄画集 2 ジブリTHE ARTシリーズ |
男鹿 和雄/著 |
スタジオジブリ |
2005/09 |
726.5 |
×
|
43 |
図書
|
男鹿の旅・道・宿 鹿の細道 男鹿半島史 1 |
磯村朝次郎/編著 |
日本海域文化研究所 |
2000/08 |
K214.4 |
○
|
44 |
図書
|
男鹿風土誌 |
吉田三郎/著 |
秋田文化出版社 |
1964/00 |
K291.4/291.2 |
○
|
45 |
図書
|
雄勝風土記 現代風土記シリーズ 1 |
文学の村同人/編 |
秋田文化出版社 |
1980/09 |
291.24 |
○
|
46 |
図書
|
おくのほそ道を歩く 山形・秋田 |
田口 惠子/著 |
歴史春秋出版 |
2013/10 |
915.5 |
○
|
47 |
図書
|
「奥の細道」を10倍楽しむ50の謎 学びやぶっく 12 こくご |
北嶋 廣敏/著 |
明治書院 |
2009/06 |
915.5 |
○
|
48 |
図書
|
雄物川風土記 湯沢叢書 9 |
無明舎出版/制作 |
建設省東北地方建設局湯沢工事事務所 |
1999/00 |
K290 |
○
|
49 |
図書
|
おらが駅の見どころ・聞きどころ |
秋田鉄道管理局/編 |
秋田鉄道管理局 |
1977/04 |
K290 |
○
|
50 |
図書
|
温泉大好き 秋田の名湯・秘湯の旅 |
斎藤 勇一/著 |
秋田文化出版社 |
1988/05 |
291.24 |
○
|
51 |
図書
|
街道をゆく 29 |
司馬 遼太郎/著 |
朝日新聞社 |
1987/09 |
915.6/915.6 |
○
|
52 |
図書
|
各駅停車 全国歴史散歩 6 秋田県 |
|
河出書房新社 |
1978/10 |
291.09 |
○
|
53 |
図書
|
角館風土記 現代風土記シリーズ 5 |
小林 定静/編 |
秋田文化出版社 |
1986/11 |
212.4 |
○
|
54 |
図書
|
茅の家 雪国の古民家 |
桜庭 文男/写真 |
丸善 |
2008/11 |
748 |
○
|
55 |
図書
|
川反いまむかし 紅灯柳影抄 |
黒川 一男/著 |
無明舎出版 |
1995/03 |
212.406 |
○
|
56 |
図書
|
紀行奥羽戦争 |
柳 敏之/著 |
文芸社 |
2000/09 |
291.2 |
○
|
57 |
図書
|
象潟の史跡ガイドブック Guide Book For Histrical Interests of Ki |
象潟町/編 |
|
1989/03 |
K291.6 |
○
|
58 |
図書
|
北への旅 なつかしい風にむかって |
椎名 誠/文と写真 |
PHP研究所 |
2010/05 |
915.6 |
○
|
59 |
図書
|
北前船おっかけ旅日記 |
鐙 啓記/著 |
無明舎出版 |
2002/05 |
683.21 |
○
|
60 |
図書
|
木村伊兵衛の秋田 |
木村 伊兵衛/著 |
朝日新聞出版 |
2011/01 |
748/748 |
○
|
61 |
図書
|
郷土資料事典観光と旅 4 県別シリーズ 秋田県 |
人文社観光と旅編集部/編集 |
人文社 |
1974/00 |
291.093 |
○
|
62 |
図書
|
切り絵画集 1 母と子の語らいシリーズ 3 北国のわらべ唄 |
平野庄司/著 |
秋田文化出版社 |
1978/07 |
K726/726.9 |
○
|
63 |
図書
|
切り絵画集 北国の四季 母と子の語らいシリーズ 4 |
平野 庄司/著 |
秋田文化出版社 |
1982/08 |
726.9 |
○
|
64 |
図書
|
切り絵の絵本 里の歳時記(冬から春) |
平野庄司/著 |
あゆみ出版 |
1991/05 |
K726 |
○
|
65 |
図書
|
ごじょうめのわらしだ 大石清美作品集 秋田ふるさと選書 7 7 |
大石 清美/絵と文 |
秋田ふるさと育英会 |
2017/08 |
K384 |
○
|
66 |
図書
|
最新秋田ドライブ紀行 全コース温泉ガイド付き |
秋田魁新報社事業局/編 |
秋田魁新報社 |
1987/10 |
K290/291.24 |
○
|
67 |
図書
|
山怪 [1] 山人が語る不思議な話 |
田中 康弘/著 |
山と溪谷社 |
2015/06 |
K388/388.1 |
○
|
68 |
図書
|
ザック担いでイザベラ・バードを辿る 紀行とエッセイ |
『日本奥地紀行』の旅・研究会/編 |
あけび書房 |
2017/09 |
291.09 |
○
|
69 |
図書
|
ザ 観光 オオダテ・ガイド |
大館市/編 |
大館市 |
1995/02 |
K291.2 |
○
|
70 |
図書
|
子規のおくのほそ道 『はて知らずの記』を歩く |
工藤 寛正/著 |
里文出版 |
2019/03 |
915.6/915.6 |
×
|
71 |
図書
|
写真集 土恋いのうた |
大野源二郎/著 |
秋田魁新報社 |
2001/02 |
K740/K780 |
○
|
72 |
図書
|
写真集 美の国秋田 |
秋田県商工労働部観光課/編 |
秋田県 |
1992/03 |
K740 |
○
|
73 |
図書
|
写真集 学び舎 |
大野源二郎/著 |
秋田魁新報社 |
2004/02 |
K740 |
○
|
74 |
図書
|
写真譜・ふるさとへの旅 東北・北海道 |
樋口 徹/編 |
桜楓社 |
1985/10 |
291.09 |
○
|
75 |
図書
|
昭和40年代の鉄道 第7集 記録写真集 Bee Books 東北編 2 |
渡辺 芳夫/著 |
光村印刷 |
2017/05 |
686.21 |
○
|
76 |
図書
|
新にっぽん奥地紀行 イザベラ・バードを鉄道でゆく |
芦原 伸/著 |
天夢人 |
2018/07 |
291.09/291.09 |
○
|
77 |
図書
|
新観光秋田三十景 |
秋田魁新報社/編 |
秋田魁新報社 |
1977/10 |
K291 |
○
|
78 |
図書
|
新修五街道細見 |
岸井良衛/著 |
青蛙房 |
2004/05 |
682.1 |
○
|
79 |
図書
|
寝台列車 EF81けん引の記録 |
滝田 善博/著 |
無明舎出版 |
2014/11 |
686.21 |
○
|
80 |
図書
|
菅江真澄図絵集 秋田の風景 |
田口昌樹/編 |
無明舎出版 |
2006/07 |
K915/915.5 |
○
|
81 |
図書
|
菅江真澄と鹿角 菅江真澄の道 |
鹿角菅江真澄研究会/編 |
鹿角菅江真澄研究会 |
1997/06 |
K291.1 |
○
|
82 |
図書
|
菅江真澄みちのく漂流 |
簾内 敬司/著 |
岩波書店 |
2001/01 |
291.2 |
○
|
83 |
図書
|
菅江真澄遊覧記 1 平凡社ライブラリー 335 |
菅江 真澄/著 |
平凡社 |
2000/04 |
915.5 |
○
|
84 |
図書
|
菅江真澄遊覧記 3 平凡社ライブラリー 345 |
菅江 真澄/著 |
平凡社 |
2000/06 |
915.5 |
○
|
85 |
図書
|
菅江真澄遊覧記 4 平凡社ライブラリー 351 |
菅江 真澄/著 |
平凡社 |
2000/07 |
915.5 |
○
|
86 |
図書
|
菅江真澄遊覧記 5 平凡社ライブラリー 356 |
菅江 真澄/著 |
平凡社 |
2000/08 |
915.5 |
○
|
87 |
図書
|
千年ブナの記憶 |
塩野 米松/文 |
テレコムスタッフ |
1995/12 |
914.6 |
○
|
88 |
図書
|
仙北風土記 上 現代風土記シリーズ 2 |
藤田 秀司/編 |
秋田文化出版社 |
1983/10 |
212.4 |
○
|
89 |
図書
|
仙北風土記 下 現代風土記シリ-ズ 3 |
藤田秀司/編 |
秋田文化出版社 |
1984/11 |
212.4 |
○
|
90 |
図書
|
旅もよう 駅でみつけた物語 秋田編 |
JR東日本企画/編 |
東日本旅客鉄道株式会社 |
1989/10 |
K290 |
○
|
91 |
図書
|
地方私鉄1960年代の回想 上 |
風間 克美/著 |
OFFICE NATORI |
2018/04 |
686.21/686.21 |
○
|
92 |
図書
|
鉄路の記憶 東北1969〜1976 |
大穂 耕一郎/著 |
無明舎出版 |
2003/09 |
686.212 |
○
|
93 |
図書
|
湯治場風土記 |
渡辺 喜恵子/著 |
秋田魁新報社 |
1991/00 |
915.6 |
○
|
94 |
図書
|
東北朝市紀行 <私の大学>テキスト版 5 |
池田 進一/著 |
こぶし書房 |
2014/11 |
384.37 |
○
|
95 |
図書
|
東北の名城を歩く 北東北編 青森・岩手・秋田 |
飯村 均/編 |
吉川弘文館 |
2017/11 |
291.2 |
○
|
96 |
図書
|
東北の街道 道の文化史いまむかし |
|
無明舎出版(制作) |
1998/07 |
682.12 |
○
|
97 |
図書
|
東北の汽笛 東北地方の鉄道1958〜1978 |
星 良助/著 |
ないねん出版 |
2005/04 |
686.212 |
○
|
98 |
図書
|
とうほく廃線紀行 んだんだブックス |
無明舎出版/編 |
無明舎出版 |
1999/12 |
686.212 |
○
|
99 |
図書
|
特急「たざわ」を追って 新幹線アクセス最後の活躍 |
武田 勇孝/写真・文 |
盛岡タイムス社 |
1996/07 |
686.2122 |
○
|
100 |
図書
|
十和田湖への招待 |
高瀬博/著 |
高瀬博 |
1975/04 |
K291.1 |
○
|
101 |
図書
|
どうしても描きたかった60年前のえにっき |
おくやま ひさし/著 |
小学館 |
2008/11 |
384.5 |
○
|
102 |
図書
|
懐かしの五能線SLの旅 |
五能線活性化倶楽部/監修 |
東奥日報社 |
2005/07 |
686.2121 |
○
|
103 |
図書
|
七つの心象 近代作家とふるさと秋田 |
高橋 秀晴/著 |
秋田魁新報社 |
2006/12 |
K910 |
○
|
104 |
図書
|
なまはげ 秋田・男鹿のくらしを守る神の行事 シリーズ・自然いのちひと 19 |
小賀野 実/写真・文 |
ポプラ社 |
2019/04 |
386.124/386.124 |
○
|
105 |
図書
|
なるほど秋田の歴史 新ジュニア版 |
新野直吉/著 |
秋田魁新報社 |
2003/06 |
K210 |
○
|
106 |
図書
|
日本奥地紀行 平凡社ライブラリー 329 |
イザベラ・バード/著 |
平凡社 |
2000/02 |
291.09 |
○
|
107 |
図書
|
日本の国土とくらし 7 雪国の人びとのくらし |
千葉 昇/監修・指導 |
ポプラ社 |
2011/03 |
291.08 |
○
|
108 |
図書
|
日本の鉄道 3 国鉄幹線 車窓の旅 東北 2‐奥羽・羽越本線‐ |
ジェー・アール・アール/解説 |
山と渓谷社 |
1984/03 |
686.21 |
○
|
109 |
図書
|
ねむの面影 景勝象潟を尋ねた人々 |
象潟町郷土史編纂委員会/編 |
象潟町 |
1955/04 |
K915.6 |
○
|
110 |
図書
|
野の花のみちくさ 花と民族・エッセイ集 |
ぬめひろし/著 |
イズミヤ印刷 |
1988/02 |
K384 |
○
|
111 |
図書
|
農村の一年 写真集 |
河村欣二/著 |
秋田魁新報社 |
1996/05 |
K740 |
○
|
112 |
図書
|
能代出船抒情 |
大方 陽児/著 |
柘植書房新社 |
2012/07 |
913.6 |
○
|
113 |
図書
|
八郎潟 潟語り |
児玉 英逸/著 |
自性院 |
2019/03 |
K384 |
○
|
114 |
図書
|
花輪ばやし探訪 |
小田切康人/著 |
『おだぎり通信』出版事業部 |
1993/07 |
K386 |
○
|
115 |
図書
|
版画〈秋田の四季〉 勝平得之作品集 |
勝平 得之/〔作〕 |
秋田文化出版 |
2001/08 |
733.087 |
○
|
116 |
図書
|
漂流・漂着物語 シリーズ秋田の海2 |
渡辺翠厳/著 |
安東氏顕彰会 |
1989/07 |
K299 |
○
|
117 |
図書
|
美の国秋田とイザベラ・バード |
伊藤 信隆/著 |
くまがい書房 |
2019/07 |
K290 |
○
|
118 |
図書
|
ふる里秋田の風景 高橋晋平写真集 |
高橋 晋平/著 |
共同文化社 |
2019/12 |
748/748 |
×
|
119 |
図書
|
ふるさと時代の子どもたち |
高橋 英司/著 |
エム・ケープランニング |
2006/12 |
384.5 |
○
|
120 |
図書
|
ふるさと探訪 近代本荘あれこれ |
本荘市総務部秘書広報課/編 |
本荘市総務部秘書広報課 |
1994/11 |
K291.6 |
○
|
121 |
図書
|
ふるさと通信秋田を味わう 美食・美酒・名湯を徹底紹介 Musashi books |
|
武蔵出版 |
1999/06 |
291.24 |
○
|
122 |
図書
|
ふるさと博物誌 田沢湖・駒・八幡平 |
千葉治平/著 |
三戸喜美子 |
1988/08 |
K291.7 |
○
|
123 |
図書
|
文人たちの十和田湖 |
成田 健/著 |
無明舎出版 |
2001/09 |
910.26 |
○
|
124 |
図書
|
戊辰戦争とうほく紀行 んだんだブックス |
加藤 貞仁/著 |
無明舎出版 |
1999/10 |
291.2 |
○
|
125 |
図書
|
まごころガイド 観光ハンドブック |
秋田放送/著作 |
秋田放送 |
1984/08 |
K689.2 |
○
|
126 |
図書
|
みちのく秋田の風土とくらし |
三浦鉄郎/著 |
三光堂書店 |
1978/09 |
K291 |
○
|
127 |
図書
|
村の女たちの美意識 衣への祈り |
福岡サヨ/著 |
福岡サヨ |
1998/08 |
K383 |
○
|
128 |
図書
|
もうひとつの秋田 秋田に暮らしながら見えてくるもの |
中村 政人/監修 |
アートNPOゼロダテ |
2014/10 |
291.24 |
○
|
129 |
図書
|
雪のことば辞典 |
稲 雄次/著 |
柊風舎 |
2018/10 |
451.66/451.66 |
○
|
130 |
図書
|
雪国昭和少年記 |
小坂 太郎/著 |
萌芽舎 |
2010/06 |
K916 |
○
|
131 |
図書
|
由利案内 |
菊地宗吉/編 |
菊地写真館 |
1903/02 |
K291.6 |
○
|
132 |
図書
|
横手駅の開業当時を探る 開業百周年の節目にあたり |
小松田正司/著 |
小松田正司 |
2005/04 |
K686 |
○
|
133 |
図書
|
40年前の秋田市 |
越前谷 国治/撮影 |
無明舎出版 |
2003/04 |
212.406 |
○
|
134 |
図書
|
旅行マニアの地理と歴史と街歩き 青森・秋田・岩手編 |
盛田 昭彦/著 |
新風舎 |
2005/03 |
291.093 |
○
|
135 |
図書
|
路上の記憶 写真帖 |
無明舎出版/編 |
無明舎出版 |
2003/09 |
212.406 |
○
|
136 |
図書
|
わがまち秋田 |
斎藤実則/著 |
秋田魁新報社 |
1991/10 |
K214.5 |
○
|
137 |
図書
|
わらしこの昭和 昭和30年代、みちのくの子どもたち |
小野 幹/写真 |
河出書房新社 |
2010/01 |
748 |
○
|
138 |
図書
|
ワンダーJAPAN 10(2009WINTER) 日本の《異空間》探険マガジン 三才ムック vol.228 東北三大鉱山跡 特集*東北ワンダー 〔珍建築*秋田市立体育館 等〕 |
|
三才ブックス |
2009/01 |
291.093 |
○
|