1 |
図書
|
青森・秋田「いい川」渓流ヤマメ・イワナ釣り場 |
つり人社書籍編集部/編 |
つり人社 |
2016/04 |
787.15 |
○
|
2 |
図書
|
秋田 '17-'18 角館・乳頭温泉郷 まっぷるマガジン 東北 06 |
|
昭文社 |
2017/02 |
291.24 |
○
|
3 |
図書
|
秋田 '19 角館・乳頭温泉郷 まっぷるマガジン 東北 06 |
|
昭文社 |
2018/03 |
291.24 |
○
|
4 |
図書
|
秋田 '20 角館・乳頭温泉郷 まっぷるマガジン 東北 06 |
|
昭文社 |
2019/02 |
291.24 |
○
|
5 |
図書
|
秋田 '21 角館・乳頭温泉郷 まっぷるマガジン 東北 06 |
|
昭文社 |
2020/02 |
291.24 |
○
|
6 |
図書
|
秋田 大自然と温泉と笑顔に会いに!“美の国・秋田” 別冊旅の手帖 |
|
交通新聞社 |
2013/09 |
K290 |
○
|
7 |
図書
|
秋田 '23 角館・乳頭温泉郷 まっぷるマガジン 東北 06 |
|
昭文社 |
2022/03 |
291.24 |
○
|
8 |
図書
|
秋田音頭考・西馬音内盆踊り考 |
小田島 清朗/著 |
秋田文化出版 |
2020/11 |
388.9124/388.9124 |
○
|
9 |
図書
|
秋田竿燈 国指定 重要無形民俗文化財 |
秋田市竿燈会/〔編〕 |
秋田市竿燈会 |
2012/03 |
K386 |
○
|
10 |
AV
|
秋田竿灯まつり 2006年収録 国重要無形民俗文化財 |
みどり光学社/企画 |
みどり光学社 |
2006/00 |
50-1 |
×
|
11 |
図書
|
秋田竿燈まつり〔公式ガイドブック〕 〔2007〕 国重要無形民俗文化財 |
アド東北/企画・編集 |
秋田市竿燈まつり実行委員会 |
2007/00 |
K386 |
○
|
12 |
図書
|
秋田竿燈まつり〔公式ガイドブック〕 2011 国重要無形民俗文化財 |
アド東北/企画・編集 |
秋田市竿燈まつり実行委員会 |
2011/00 |
K386 |
○
|
13 |
図書
|
秋田竿燈まつり公式ガイドブック 〔2017〕 国重要無形民俗文化財 |
エポックコミュニケーションズ/企画・編集 |
秋田市竿燈まつり実行委員会 |
2017/00 |
K386 |
○
|
14 |
AV
|
あきた自然シリーズ Vol.1 野鳥編(田沢湖周辺) |
三村 治男/監修 |
C・S・B |
2007/00 |
50-2 |
○
|
15 |
AV
|
あきた自然シリーズ vol.2 動植物編(田沢湖周辺) |
三村 治男/監修 |
C・S・B |
2007/00 |
50-2 |
○
|
16 |
図書
|
秋田春夏秋冬こぼれ話 |
小西 一三/著 |
カッパンプラン |
2008/03 |
K914.6 |
○
|
17 |
図書
|
秋田の竿灯 七夕祭り・眠り流し行事 調査報告書 |
秋田市民俗芸能伝承館/編 |
秋田市民俗芸能伝承館 |
2003/03 |
K386 |
○
|
18 |
図書
|
あきたのジオパーク ジオサイトマップ |
あきた地域資源ネットワーク/制作 |
秋田県企画振興部地域活力創造課 |
0 |
K455 |
○
|
19 |
図書
|
あきたのジオパークフォーラム 知られざる豊かな秋田の大地 いま、足もとの宝を掘り起こす |
あきた地域資源ネットワーク/〔編〕 |
あきた地域資源ネットワーク |
2011/00 |
K455 |
○
|
20 |
図書
|
秋田のハイキング50 |
奥村 清明/著 |
無明舎出版 |
2001/06 |
291.24 |
○
|
21 |
図書
|
秋田の名勝・天然記念物 |
秋田県教育委員会/編 |
秋田文化出版 |
2004/03 |
462.9124 |
○
|
22 |
図書
|
秋田ふるさと紀行ガイドブック 祭り・行事編 |
秋田県教育委員会/編 |
秋田県教育委員会 |
1997/03 |
K386 |
○
|
23 |
図書
|
秋田「祭り」考 |
飯塚 喜市/著 |
無明舎出版 |
2008/01 |
386.124 |
○
|
24 |
図書
|
秋田まるごと情報ガイド 2016年度 春夏号 Vol.13 秋田を歩くKomachi |
総合企画ケー・ウェーブ/〔編〕 |
総合企画ケー・ウェーブ |
2016/06 |
K290 |
○
|
25 |
図書
|
秋田・山形の海釣り 空撮ポイントガイド |
釣り東北社/監修 |
秋田魁新報社 |
2013/10 |
K787 |
○
|
26 |
図書
|
あきたレジャーマップ Vol.48 温泉・ホテル&レジャー施設の最新地図 |
|
共立通信 |
2021/05 |
K290 |
○
|
27 |
図書
|
あきた浪漫 春号 vol.14 |
|
サキガケアドバ |
2008/06 |
K051 |
○
|
28 |
図書
|
あきた浪漫 夏号 vol.22 |
|
サキガケアドバ |
2010/06 |
K051 |
○
|
29 |
図書
|
あきた浪漫 夏号 vol.26 |
|
サキガケアドバ |
2011/06 |
K051 |
○
|
30 |
図書
|
あきた浪漫 2012夏号 vol.30 |
|
サキガケアドバ |
2012/06 |
K051 |
○
|
31 |
図書
|
あきた浪漫 2013夏号 vol.34 |
|
サキガケアドバ |
2013/06 |
K051 |
○
|
32 |
図書
|
あきた浪漫 2014夏号 vol.38 |
|
サキガケアドバ |
2014/06 |
K051 |
○
|
33 |
図書
|
あきた浪漫 2015夏号 vol.42 |
|
サキガケアドバ |
2015/06 |
K051 |
○
|
34 |
図書
|
あきた浪漫 2016夏号 vol.46 |
|
サキガケアドバ |
2016/06 |
K051 |
○
|
35 |
図書
|
あきた浪漫 2017夏号 vol.50 |
|
サキガケアドバ |
2017/06 |
K051 |
○
|
36 |
図書
|
あきた浪漫 2018夏号 vol.54 |
|
サキガケアドバ |
2018/06 |
K051 |
○
|
37 |
図書
|
あきた浪漫 2019夏号 vol.58 |
|
サキガケアドバ |
2019/06 |
K051 |
○
|
38 |
図書
|
あきた浪漫 2020夏号 vol.62 |
|
サキガケアドバ |
2020/06 |
K051 |
○
|
39 |
図書
|
秋田県高等学校野球大会記録集 令和3年度 |
秋田県高等学校野球連盟/編 |
秋田県高等学校野球連盟 |
2022/02 |
K780 |
○
|
40 |
図書
|
秋田県の渓流 東北の渓流釣り場ガイド 9 |
|
山と渓谷社 |
1999/09 |
787.15 |
○
|
41 |
図書
|
あきたび 2015 Vol.1 「ぽちぱ」とおでかけ。 |
|
秋田テレビ |
2015/04 |
K290 |
○
|
42 |
図書
|
あきたび 2016 Vol.2 「ぽちぱ」とドライブ。 |
|
秋田テレビ |
2016/04 |
K290 |
○
|
43 |
図書
|
秋田 子どもの遊び 第1集 |
野添憲治/著 |
秋田文化出版社 |
1998/08 |
K384 |
○
|
44 |
図書
|
AKITA〔ハンガリー語〕 |
Gergely,Julia/著 |
BALASSI KAIDO |
2002/00 |
K290 |
○
|
45 |
図書
|
あの花火は消えない |
森島 いずみ/著 |
偕成社 |
2015/10 |
913.6/913.6 |
○
|
46 |
図書
|
泉谷玄作花火 彩華が紡ぎ出す四季のポエム |
泉谷 玄作/著 |
祥伝社 |
2008/07 |
575.98 |
○
|
47 |
図書
|
磯学 vol.02 東北の磯釣り教科書 別冊釣り東北 33 |
|
釣り東北社 |
2008/09 |
K787 |
○
|
48 |
図書
|
一球入魂 秋田県立秋田南高等学校野球部誌 |
秋田県立秋田南高等学校野球部OB会/編 |
秋田県立秋田南高等学校野球部OB会 |
1998/01 |
K780 |
×
|
49 |
図書
|
海の遊び方 地球元気村遊びテキスト 4 |
中村 征夫/著 |
旬報社 |
2001/06 |
786 |
○
|
50 |
図書
|
海づりにチャレンジ! よくつれる!超カンタンつり入門 |
千坂 隆男/著 |
金の星社 |
2014/06 |
787.13 |
○
|
51 |
図書
|
大潟村自然観察ハンドブック 豊かな大地の多様な生きものたち |
大潟村干拓博物館/編 |
大潟村教育委員会 |
2011/03 |
K402 |
○
|
52 |
図書
|
大曲の花火 100年の魅力 さきがけ新書 |
秋田魁新報社/編 |
秋田魁新報社 |
2010/08 |
K575 |
○
|
53 |
図書
|
男鹿水族館GAOと男鹿の海GUIDEBOOK |
|
秋田魁新報社 |
2006/04 |
K480 |
○
|
54 |
図書
|
大人の里山さんぽ図鑑 |
おくやま ひさし/著 |
交通新聞社 |
2017/04 |
460.7 |
○
|
55 |
図書
|
海中写真集秋田の海に潜る |
金坂芳和/著 |
秋田魁新報社 |
1997/10 |
K482 |
○
|
56 |
図書
|
輝け甲子園の星 2018年9月号 VOL.245 第100回全国高等学校野球選手権記念大会速報 |
|
ミライカナイ |
2018/08 |
K780 |
○
|
57 |
図書
|
角館・盛岡 平泉・花巻・遠野 ことりっぷ |
|
昭文社 |
2015/04 |
291.22 |
○
|
58 |
図書
|
金足農業、燃ゆ |
中村 計/著 |
文藝春秋 |
2020/02 |
783.7/783.7 |
○
|
59 |
図書
|
川づりにチャレンジ! 川・湖・沼 よくつれる!超カンタンつり入門 |
藤谷 立自/著 |
金の星社 |
2014/06 |
787.15 |
○
|
60 |
図書
|
竿灯の本 |
堀田 正治/著 |
秋田文化出版 |
1995/00 |
386.124 |
○
|
61 |
図書
|
竿燈妙技大会 第73回 出場チーム・出場者一覧 |
エポックコミュニケーションズ/企画・編集 |
秋田市竿燈会 |
2019/08 |
K386 |
○
|
62 |
図書
|
きみもチャレンジ!ジュニア入門シリーズ 4 水泳入門 |
|
岩崎書店 |
2000/04 |
780.8 |
○
|
63 |
図書
|
協和のいきもの |
協和町教育委員会 |
協和町教育委員会 |
2005/02 |
K462 |
○
|
64 |
図書
|
国指定重要無形民俗文化財 曳山 土崎神明社祭の曳山行事伝承活用テキスト |
秋田市教育委員会/編 |
秋田市教育委員会 |
2002/03 |
K386 |
○
|
65 |
AV
|
毛馬内の盆踊 国指定重要無形文化財 文化庁地域伝統文化総合活性化事業秋田民俗芸能アーカイブス H23-2 |
国際教養大学 地域環境研究センター/企画・製作 |
|
2012/03 |
50-3 |
○
|
66 |
図書
|
高校野球弱者の教訓 強豪校に勝つために |
田尻 賢誉/著 |
日刊スポーツ出版社 |
2012/08 |
783.7 |
○
|
67 |
図書
|
古地図で行く秋田 |
五十嵐 典彦/著 |
無明舎出版 |
2021/01 |
K290/291.24 |
○
|
68 |
図書
|
子どもの遊び 野添憲治民俗記 第1集 |
野添憲治/著 |
秋田文化出版社 |
1975/01 |
K384 |
○
|
69 |
図書
|
雑草軍団と28年 金足農野球部元監督・嶋崎久美物語 |
秋田さきがけスポーツ新聞社/編 |
秋田魁新報社 |
2001/11 |
K780 |
○
|
70 |
図書
|
しぜんかんさつずかん 夏 見わける!調べる! |
おくやま ひさし/写真・文 |
ポプラ社 |
2016/04 |
407/407 |
○
|
71 |
図書
|
自然への誘い 池と小川の生物編 |
秋田県環境と文化のむら協会/編 |
秋田県環境と文化のむら協会 |
1998/00 |
K462 |
○
|
72 |
図書
|
週刊朝日百科 日本の祭り 1 北海道・東北 1 |
|
朝日新聞社 |
2004/06 |
K386 |
○
|
73 |
図書
|
週刊ベースボール 9月14日号増刊 第100回全国高校野球選手権記念大会総決算号 |
|
ベースボール・マガジン社 |
2018/08 |
K780 |
○
|
74 |
図書
|
白神山地じゃらん 青森・秋田にまたがる大自然を歩く。 |
|
環白神エコツーリズム推進協議会 |
2018/00 |
K290 |
○
|
75 |
図書
|
白神山地と共に歩む道 2 第二回白神自然文化賞受賞作品集 |
能代山本広域市町村圏組合/編 |
現代書館 |
2000/03 |
519.8121 |
○
|
76 |
図書
|
白神山地と共に歩む道 3 第三回白神自然文化賞受賞作品集 |
能代山本広域市町村圏組合/編 |
現代書館 |
2000/12 |
519.8121 |
○
|
77 |
図書
|
白神山地と共に歩む道 4 第四回白神自然文化賞受賞作品集 |
能代山本広域市町村圏組合/編 |
現代書館 |
2001/12 |
519.8121 |
○
|
78 |
図書
|
白神山地と共に歩む道 5 第五回白神自然文化賞受賞作品集 |
能代山本広域市町村圏組合/編 |
現代書館 |
2002/12 |
519.8121 |
○
|
79 |
図書
|
白神山地と共に歩む道 〔1〕 第一回白神自然文化賞受賞作品集 |
能代山本広域市町村圏組合/編 |
現代書館 |
1998/12 |
K519/519.8121 |
○
|
80 |
図書
|
白神学入門 |
弘前大学白神自然環境研究所/編 |
弘前大学出版会 |
2015/03 |
462.121 |
○
|
81 |
図書
|
新秋田の海釣り |
秋田魁新報社事業局出版部/編 |
秋田魁新報社 |
1998/10 |
K787 |
○
|
82 |
図書
|
新花の山秋田駒ケ岳乳頭山を歩く ガイドブック |
田沢湖町観光協会/編 |
田沢湖町観光協会 |
2008/04 |
K472 |
○
|
83 |
図書
|
自由研究大作戦 夕陽丘分校シリーズ 3 |
塩野 米松/作 |
フレーベル館 |
2002/01 |
913.6 |
○
|
84 |
図書
|
水中の賢者たち |
中村 征夫/著 |
ホーム社 |
2002/03 |
481.72 |
○
|
85 |
図書
|
スタンダード Standard Vol.15 2018November‐December 青森・秋田スポーツマガジン |
スタンダード編集部/編 |
山口北州印刷 |
2018/10 |
K780 |
○
|
86 |
図書
|
スタンダード Standard Vol.16 2019January‐February 青森・秋田スポーツマガジン |
スタンダード編集部/編 |
山口北州印刷 |
2018/12 |
K780 |
○
|
87 |
図書
|
スタンダード Standard Vol.20 2020January‐February 青森・秋田スポーツマガジン |
スタンダード編集部/編 |
山口北州印刷 |
2019/12 |
K780 |
○
|
88 |
図書
|
スタンダード Standard Vol.18 2019May‐June 青森・秋田スポーツマガジン |
スタンダード編集部/編 |
山口北州印刷 |
2019/04 |
K780 |
○
|
89 |
図書
|
スタンダード Standard Vol.19 2019July‐August 青森・秋田スポーツマガジン |
スタンダード編集部/編 |
山口北州印刷 |
2019/06 |
K780 |
○
|
90 |
図書
|
スタンダード Standard Vol.13 2018July‐August 青森・秋田スポーツマガジン |
スタンダード編集部/編 |
山口北州印刷 |
2018/06 |
K780 |
○
|
91 |
図書
|
世界遺産白神山地 自然体験・観察・観光ガイド |
根深 誠/著 |
七つ森書館 |
2011/08 |
291.21 |
○
|
92 |
AV
|
世界自然遺産白神に抱かれ田舎を楽しもう! 秋田しらかみ体験型観光 |
秋田県山本地域振興局/企画 |
秋田県山本地域振興局 |
0 |
50-1 |
○
|
93 |
AV
|
全国豊かな海づくり大会 あきた大会 第39回 天皇陛下御即位記念 |
豊かな海づくり大会推進委員会/編集 |
豊かな海づくり大会推進委員会 |
2020/00 |
50-2 |
×
|
94 |
図書
|
高橋優秋田キャラバンガイド 2020 in 秋田 |
|
秋田県観光文化スポーツ部観光戦略課 |
2020/11 |
K290 |
○
|
95 |
図書
|
高橋優秋田キャラバンガイド 2021 in 秋田 |
|
秋田県観光文化スポーツ部観光戦略課 |
2021/08 |
K290 |
○
|
96 |
図書
|
旅はローカル線にのって。 rakra presents rakra別冊 |
|
川口印刷工業株式会社ラ・クラ編集室 |
2016/06 |
K290 |
○
|
97 |
図書
|
鳥海山の自然と生物 |
マンサク会/著 |
秋田魁新報社 |
2018/09 |
K462 |
○
|
98 |
図書
|
頂上を目指して 男になれ |
髙橋 典雄/著 |
イズミヤ出版 |
2013/10 |
K780 |
○
|
99 |
図書
|
土崎港曳山まつり 写真集 第一集 明治32年~昭和19年 土崎神明社例大祭 |
池田 元/編 |
池田元 |
2011/07 |
K386/K748 |
○
|
100 |
図書
|
土崎港曳山まつり 写真集 第ニ集 昭和21年~昭和46年 神明社例大祭 |
池田 元/編 |
池田元 |
2015/07 |
K386/K748 |
○
|
101 |
図書
|
土崎空襲の記録 |
花岡 泰順/編著 |
秋田文化出版社 |
1983/09 |
212.406 |
○
|
102 |
AV
|
土崎神明社祭の曳山行事 国指定重要無形民俗文化財 |
土崎神明社祭の曳山行事伝承活用ビデオ編集委員会/監修 |
|
0 |
50-1 |
×
|
103 |
図書
|
土崎神明社みなと曳山祭りの曳山 30年間のみなと祭りのしおりから |
土崎経済同友会/〔編〕 |
秋田経済同友会 |
2002/10 |
K386.6 |
○
|
104 |
AV
|
土崎港ばやし 国指定重要無形民俗文化財 土崎神明社の曳山行事 文化庁地域伝統文化総合活性化事業秋田民俗芸能アーカイブス H22-63 |
国際教養大学 地域環境研究センター/企画・製作 |
|
2012/03 |
50-3 |
○
|
105 |
図書
|
創立50周年記念誌 土崎湊ばやし保存港和会 |
土崎湊ばやし保存会/編 |
土崎湊ばやし保存会 |
1997/11 |
K386 |
○
|
106 |
図書
|
つった魚を調べる図鑑 よくつれる!超カンタンつり入門 |
前川 利夫/著 |
金の星社 |
2000/03 |
787.1 |
○
|
107 |
図書
|
釣りキチ三平釣れる極意 海編 |
矢口高雄/原作 |
講談社 |
2005/03 |
787.1 |
○
|
108 |
図書
|
東北夏祭り みちのくパワーがさく裂する! 昭文社ムック |
|
昭文社 |
2019/07 |
291.2/291.2 |
○
|
109 |
図書
|
東北の高校野球 2 B.B.MOOK 1011 地域別高校野球シリーズ vol.8 青森、岩手、秋田 |
|
ベースボール・マガジン社 |
2014/01 |
783.7 |
○
|
110 |
図書
|
東北お祭り紀行 んだんだブックス |
重森 洋志/著 |
無明舎出版 |
2002/10 |
386.12 |
○
|
111 |
図書
|
東北の溪流・鮎ガイドMAP |
釣り東北社/監修 |
秋田魁新報社 |
2004/04 |
K787 |
○
|
112 |
AV
|
長崎盆踊り 文化庁地域伝統文化総合活性化事業秋田民俗芸能アーカイブス H23-95 |
国際教養大学 地域環境研究センター/企画・製作 |
|
2012/03 |
50-3 |
○
|
113 |
図書
|
長走風穴館年報 第20号 平成30年(2018年)度 |
大館郷土博物館/編 |
大館郷土博物館 |
2019/03 |
K454 |
○
|
114 |
図書
|
長走風穴館年報 第22号 令和2年(2020年)度 |
大館郷土博物館/編 |
大館郷土博物館 |
2021/09 |
K454 |
○
|
115 |
AV
|
夏の夜空に響け 花輪祭 花輪ばやし・花輪ねぷたの記録 |
秋田テレビ/製作・著作 |
花輪ばやし祭典委員会 |
2015/03 |
50-1 |
○
|
116 |
図書
|
西馬音内盆踊り 「21世紀に私たちが伝えたい東北のもの」-想い出・エピソード作品集- |
東北郵政局西馬音内郵便局/編 |
東北郵政局西馬音内郵便局 |
1999/11 |
K386.8 |
○
|
117 |
図書
|
西馬音内盆踊り わがこころの原風景 |
小坂 太郎/著 |
影書房 |
2002/08 |
386.8124 |
○
|
118 |
図書
|
西馬音内盆踊りガイドブック in 羽後町 2018 国指定重要無形民俗文化財 |
|
寺田屋 |
2018/08 |
K386/K386.8 |
○
|
119 |
図書
|
西馬音内盆踊り〔公式ガイドブック〕 ’10 国指定重要無形民俗文化財 西馬音内盆踊り公式ガイドブック |
羽後町観光物産協会/監修 |
秋田協同印刷 |
2010/08 |
K386/K386.8 |
○
|
120 |
図書
|
ニッポンのマツリズム 盆踊り・祭りと出会う旅 |
大石 始/著 |
アルテスパブリッシング |
2016/07 |
386.1 |
○
|
121 |
図書
|
日本の風穴 冷涼のしくみと産業・観光への活用 |
清水 長正/編 |
古今書院 |
2015/10 |
454.66 |
○
|
122 |
図書
|
日本ジオパーク全国大会 第8回 2017 男鹿半島・大潟大会報告書 |
第8回日本ジオパーク全国大会男鹿半島・大潟大会実行委員会/編 |
第8回日本ジオパーク全国大会男鹿半島・大潟大会実行委員会 |
2018/02 |
K455 |
○
|
123 |
図書
|
日本砂浜紀行 4 砂浜の成因と松林 |
江川 善則/著 |
江川善則 |
2007/08 |
454.7 |
○
|
124 |
図書
|
日本砂浜紀行 5 案内板と展望地 |
江川 善則/著 |
江川善則 |
2008/08 |
K454/454.7 |
○
|
125 |
図書
|
日本の花火はなぜ世界一なのか? 講談社+α新書 521-1C |
泉谷 玄作/〔著〕 |
講談社 |
2010/06 |
575.98 |
○
|
126 |
図書
|
熱華粋翔 土崎港曳山祭り |
エンカレッジ |
エンカレッジ |
2005/09 |
K386 |
○
|
127 |
AV
|
能代役七夕 文化庁地域伝統文化総合活性化事業秋田民俗芸能アーカイブス H23-97 |
国際教養大学 地域環境研究センター/企画・製作 |
|
2012/03 |
50-3 |
○
|
128 |
図書
|
能代役七夕 眠流し行事 |
能代のねぶながし行事記録作成委員会/編 |
能代市教育委員会 |
1998/03 |
K386 |
○
|
129 |
図書
|
花火 NHK美の壺 |
NHK「美の壺」制作班/編 |
日本放送出版協会 |
2008/12 |
575.98 |
○
|
130 |
図書
|
花火の図鑑 |
泉谷 玄作/写真・文 |
ポプラ社 |
2007/07 |
575.98 |
○
|
131 |
図書
|
花火師の仕事 |
池田 まき子/著 |
無明舎出版 |
2005/08 |
575.98 |
○
|
132 |
図書
|
花輪祭の屋台行事 花輪ばやし 国指定重要無形民俗文化財 |
花輪ばやし祭典委員会/〔編〕 |
花輪ばやし祭典委員会 |
2014/11 |
K386 |
○
|
133 |
AV
|
花輪ねぷた 文化庁地域伝統文化総合活性化事業秋田民俗芸能アーカイブス H23-12 |
国際教養大学 地域環境研究センター/企画・製作 |
|
2012/03 |
50-3 |
○
|
134 |
図書
|
花輪ばやし探訪 |
小田切康人/著 |
『おだぎり通信』出版事業部 |
1993/07 |
K386 |
○
|
135 |
図書
|
花輪ばやしのルーツは奥州平泉にあった |
小田切 康人/著 |
文芸社 |
2010/04 |
386.124 |
○
|
136 |
図書
|
ババヘラ伝説 The Legend of BABAHERA |
杉山 彰/著 |
無明舎出版 |
2011/05 |
K596 |
○
|
137 |
図書
|
パーフェクト本流マップ Ⅲ 秋田県・米代川、雄物川、子吉川のサクラマス・アユポイント集 |
伊藤 克朗/編集 |
釣り東北社 |
2015/04 |
K787 |
○
|
138 |
AV
|
一日市盆踊 県指定無形民俗文化財 文化庁地域伝統文化総合活性化事業秋田民俗芸能アーカイブス H24-83 |
国際教養大学 地域環境研究センター/企画・製作 |
|
2013/03 |
50-3 |
○
|
139 |
図書
|
Heros 2018 金足農 旋風の記憶 |
|
朝日新聞出版 |
2018/09 |
K780 |
○
|
140 |
図書
|
フライフィッシングあきた川紀行 |
高橋 秀明/著 |
無明舎出版 |
2001/11 |
787.15 |
○
|
141 |
図書
|
平成までをふりかえる秋田の球史 |
田口 清/著 |
田口清 |
2019/04 |
K780 |
○
|
142 |
図書
|
報知高校野球 2018年9月増刊号 第100回全国選手権記念大会 |
|
報知新聞社 |
2018/09 |
K780 |
○
|
143 |
図書
|
防波堤ポイント100 北東北版 青森・岩手・秋田、実績の釣り場一挙紹介 |
|
廣済堂仙台情報センター |
2003/04 |
K787 |
○
|
144 |
図書
|
僕たちの渓流フィールド 青森・秋田・岩手 |
つり人社出版部/編 |
つり人社 |
2004/01 |
787.15 |
○
|
145 |
図書
|
湊ばやしの人生 |
和合谷 慶三郎/著 |
和合谷 慶三郎 |
2006/10 |
K386 |
○
|
146 |
図書
|
みなと祭りのしおり 第1号-10号 |
土崎経済同友会/編 |
土崎経済同友会 |
1981/08 |
K386 |
○
|
147 |
図書
|
もも 夏号 SUMMER 2014 momo百歳 |
プロ・ヴィジョン/編 |
プロ・ヴィジョン |
2014/06 |
K290 |
○
|
148 |
図書
|
ゆざわジオパークを活用した学習報告書 平成30年度 |
湯沢市ジオパーク推進協議会/編 |
湯沢市ジオパーク推進協議会 |
2019/03 |
K455 |
○
|
149 |
図書
|
ゆざわジオパークを活用した学習報告書 令和3年度 |
湯沢市ジオパーク推進協議会/編 |
湯沢市ジオパーク推進協議会 |
2022/03 |
K455 |
○
|
150 |
図書
|
ゆざわジオパーク総合ガイドブック |
湯沢市ジオパーク推進協議会/編 |
湯沢市ジオパーク推進協議会 |
2014/03 |
K455 |
○
|
151 |
図書
|
るるぶ秋田 '18 角館 乳頭温泉郷 るるぶ情報版 東北 3 |
|
JTBパブリッシング |
2017/03 |
291.24 |
○
|
152 |
図書
|
るるぶ秋田 '19 角館 乳頭温泉郷 るるぶ情報版 東北 3 |
|
JTBパブリッシング |
2018/03 |
291.24 |
○
|
153 |
図書
|
るるぶ秋田 '20 角館 乳頭温泉郷 るるぶ情報版 東北 3 |
|
JTBパブリッシング |
2019/03 |
291.24 |
○
|
154 |
図書
|
るるぶ秋田 '21 角館 乳頭温泉郷 るるぶ情報版 東北 3 |
|
JTBパブリッシング |
2020/03 |
291.24 |
○
|
155 |
図書
|
我が球児たち ”Perfect”&あらかると |
佐々木準次/編著 |
近代文芸社 |
1995/09 |
K780 |
○
|
156 |
図書
|
Akita Kanto Nationally designated as a significant intangible folk cultural asset |
秋田市竿燈会/編 |
秋田市竿燈会 |
2012/03 |
K386 |
○
|
157 |
図書
|
mamafami ママファミ 2017年7月~8月号 秋田子育てナビ 秋田のファミリーのための情報誌 |
|
次元 |
2017/06 |
K051 |
○
|
158 |
図書
|
mamafami ママファミ 2018年7月~8月号 秋田子育てナビ 秋田のファミリーのための情報誌 |
|
次元 |
2018/06 |
K051 |
○
|
159 |
図書
|
mamafami ママファミ 2019年7月~8月号 秋田子育てナビ 秋田のファミリーのための情報誌 |
|
次元 |
2019/06 |
K051 |
○
|
160 |
図書
|
mamafami ママファミ 2020年7月~8月号 秋田子育てナビ 秋田のファミリーのための情報誌 |
|
次元 |
2020/06 |
K051 |
○
|
161 |
図書
|
mamafami ママファミ 2021年7月~8月号 秋田子育てナビ 秋田のファミリーのための情報誌 |
|
次元 |
2021/00 |
K051 |
○
|