1 |
図書
|
あしたへつなぐおいしい東北 古今東北のチャレンジ |
西村 一郎/著 |
合同出版 |
2021/04 |
588.09 |
○
|
2 |
図書
|
遊び心でコミュニティーの再生を 世代を超えて子どもの発想に学ぶ地域づくり |
小松 歩/編著 |
新読書社 |
2021/11 |
369.4 |
○
|
3 |
図書
|
熱海の奇跡 いかにして活気を取り戻したのか |
市来 広一郎/著 |
東洋経済新報社 |
2018/06 |
689.4 |
○
|
4 |
図書
|
インバウンド・ルネッサンス日本再生 |
池上 重輔/編著 |
日経BP日本経済新聞出版本部 |
2021/11 |
689.3 |
○
|
5 |
図書
|
海の食料資源の科学 持続可能な発展にむけて 生命科学と現代社会 |
佐藤 洋一郎/編集 |
勉誠出版 |
2019/10 |
660.4 |
○
|
6 |
図書
|
江戸東京野菜の物語 伝統野菜でまちおこし 平凡社新書 937 |
大竹 道茂/著 |
平凡社 |
2020/03 |
626 |
○
|
7 |
図書
|
オーバーツーリズム 観光に消費されないまちのつくり方 |
高坂 晶子/著 |
学芸出版社 |
2020/03 |
689.2 |
○
|
8 |
図書
|
稼ぐ!地方創生 世界が驚く!日本の宝 |
山本 幸三/著 |
タウン情報全国ネットワーク |
2018/07 |
601.1 |
○
|
9 |
図書
|
稼げる観光 地方が生き残り潤うための知恵 ポプラ新書 063 |
鈴木 俊博/著 |
ポプラ社 |
2015/07 |
689.4 |
○
|
10 |
図書
|
観光再生 サステナブルな地域をつくる28のキーワード |
村山 慶輔/著 |
プレジデント社 |
2020/11 |
689 |
○
|
11 |
図書
|
観光の力 世界から愛される国、カナダ流のおもてなし NATIONAL GEOGRAPHIC |
半藤 将代/著 |
日経ナショナルジオグラフィック社 |
2021/11 |
689.251 |
○
|
12 |
図書
|
観光ビジネス・エコノミクス概論 地方における新たな市場創出に向けて |
伊藤 昭男/著 |
批評社 |
2017/08 |
689 |
○
|
13 |
図書
|
観光まちづくりリーダー論 地域を変革に導く人材の育成に向けて |
井手 拓郎/著 |
法政大学出版局 |
2020/11 |
689.4 |
○
|
14 |
図書
|
観光振興と魅力あるまちづくり 地域ツーリズムの展望 |
佐々木 一成/著 |
学芸出版社 |
2008/02 |
689.21 |
○
|
15 |
図書
|
観光のユニバーサルデザイン 歴史都市と世界遺産のバリアフリー |
秋山 哲男/著 |
学芸出版社 |
2010/04 |
689 |
○
|
16 |
図書
|
CREATIVE LOCAL エリアリノベーション 海外編 |
馬場 正尊/編著 |
学芸出版社 |
2017/12 |
518.8 |
○
|
17 |
図書
|
経験と場所のブランディング 地域ブランド・域学連携・ローカルアイドル・アニメツーリズム |
大森 寛文/著 |
千倉書房 |
2020/03 |
601.1365 |
○
|
18 |
図書
|
ケーススタディ地域活性化の理論と現実 |
高橋 徳行/編著 |
同友館 |
2017/03 |
601.1 |
○
|
19 |
図書
|
好循環のまちづくり! 岩波新書 新赤版 1877 |
枝廣 淳子/著 |
岩波書店 |
2021/04 |
318.6 |
○
|
20 |
図書
|
交流がつくる健康なまち ヘルスツーリズムによる地域ヘルスケアビジネスまるわかり |
高橋 伸佳/[著] |
JTBパブリッシング |
2019/04 |
689.4 |
○
|
21 |
図書
|
交流まちづくり サステイナブルな地域をつくる新しい観光 |
国土総合研究機構観光まちづくり研究会/編 |
学芸出版社 |
2022/05 |
689.4 |
○
|
22 |
図書
|
コミュニティを再考する 平凡社新書 689 |
伊豫谷 登士翁/著 |
平凡社 |
2013/06 |
361.7 |
○
|
23 |
図書
|
コンテンツツーリズム研究 情報社会の観光行動と地域振興 |
岡本 健/編著 |
福村出版 |
2015/08 |
689 |
○
|
24 |
図書
|
コンテンツツーリズム入門 |
増淵 敏之/著 |
古今書院 |
2014/11 |
689 |
○
|
25 |
図書
|
コンパクトシティはどうつくる? 暮らしてみたいまちづくり NSRI選書 005 |
竹村 登/著 |
工作舎 |
2020/10 |
518.8 |
○
|
26 |
図書
|
コンパクトシティ 青森市の挑戦 |
山本 恭逸/編著 |
ぎょうせい |
2006/06 |
518.8 |
○
|
27 |
図書
|
産業観光の手法 企業と地域をどう活性化するか |
産業観光推進会議/著 |
学芸出版社 |
2014/11 |
689.21 |
○
|
28 |
図書
|
市民がつくる、わがまちの誇り シビック・プライド政策の理論と実際 文化とまちづくり叢書 |
松下 啓一/著 |
水曜社 |
2021/07 |
318 |
○
|
29 |
図書
|
証言・町並み保存 |
西村 幸夫/編著 |
学芸出版社 |
2007/09 |
521.86 |
○
|
30 |
図書
|
商店街の観光化プロセス |
中井 郷之/著 |
創成社 |
2015/08 |
673.7 |
○
|
31 |
図書
|
ジオツーリズムとエコツーリズム 地域づくり叢書 3 |
深見 聡/著 |
古今書院 |
2014/11 |
689.4 |
○
|
32 |
図書
|
持続可能なまちづくり データで見る豊かさ |
馬奈木 俊介/著 |
中央経済社 |
2019/06 |
318.6 |
○
|
33 |
図書
|
持続可能な地域経済の再生 地域の現場に学ぶ |
東北開発研究センター「持続可能な地域経済研究会」/編著 |
ぎょうせい |
2004/11 |
332.9 |
○
|
34 |
図書
|
実践!地方創生の地域経営 全国32のケースに学ぶボトムアップ型地域づくり |
大西 達也/編著 |
金融財政事情研究会 |
2020/04 |
601.1 |
○
|
35 |
図書
|
実践!防災と協働のまちづくり 住民・企業・行政・大学で地域をつなぐ 京都文教大学地域協働研究シリーズ 4 |
森 正美/編著 |
ミネルヴァ書房 |
2021/03 |
318.662 |
○
|
36 |
図書
|
住民力 超高齢社会を生き抜く地域のチカラ |
宮城 孝/著 |
明石書店 |
2022/01 |
369.26 |
○
|
37 |
図書
|
スポーツツーリズム入門 |
ジェームス・ハイアム/著 |
晃洋書房 |
2020/06 |
689 |
○
|
38 |
図書
|
スポーツまちづくりの教科書 |
松橋 崇史/編著 |
青弓社 |
2019/01 |
780.21 |
×
|
39 |
図書
|
図でみる観光 |
須田 寛/著 |
交通新聞社 |
2018/05 |
689.4 |
○
|
40 |
図書
|
図解パブリックスペースのつくり方 設計プロセス・ディテール・使いこなし |
忽那 裕樹/編著 |
学芸出版社 |
2021/02 |
518.8 |
×
|
41 |
図書
|
世界遺産 理想と現実のはざまで 岩波新書 新赤版 1791 |
中村 俊介/著 |
岩波書店 |
2019/08 |
709 |
○
|
42 |
図書
|
世界に学ぶ地域自治 コミュニティ再生のしくみと実践 |
大内 田鶴子/編著 |
学芸出版社 |
2021/08 |
318.9 |
○
|
43 |
図書
|
世界遺産と地域再生 問われるまちづくり |
毛利 和雄/著 |
新泉社 |
2011/10 |
709.1/519.81 |
○
|
44 |
図書
|
攻める自治体「東川町」 地域活性化の実践モデル |
中村 稔彦/著 |
新評論 |
2022/04 |
318.614 |
○
|
45 |
図書
|
タカラは足元にあり! 地方経済活性化戦略 |
金丸 弘美/著 |
合同出版 |
2016/02 |
601.1 |
○
|
46 |
図書
|
地域×アニメ コンテンツツーリズムからの展開 |
地域コンテンツ研究会/編 |
成山堂書店 |
2019/04 |
689 |
○
|
47 |
図書
|
地域活性マーケティング ちくま新書 1479 |
岩永 洋平/著 |
筑摩書房 |
2020/02 |
601.1 |
○
|
48 |
図書
|
地域活性化システム論 理論と実践の融合と価値創造による地方創生を目指して |
桂 信太郎/著 |
千倉書房 |
2020/10 |
601.1 |
○
|
49 |
図書
|
地域からの未来創生 |
望月 照彦/編著 |
学文社 |
2015/10 |
361.7 |
○
|
50 |
図書
|
地域が稼ぐ観光 ボクらはコトづくりでチイキのミライをつくる Business Books |
大羽 昭仁/著 |
宣伝会議 |
2018/10 |
689.4 |
○
|
51 |
図書
|
地域経済社会学 人びと・地域・想像力 |
寺岡 寛/著 |
同文舘出版 |
2016/09 |
332.9 |
○
|
52 |
図書
|
地域資源とまちづくり 地理学の視点から 地域づくり叢書 2 |
片柳 勉/編著 |
古今書院 |
2013/05 |
601.1 |
○
|
53 |
図書
|
地域人材を育てる手法 |
中塚 雅也/編著 |
農山漁村文化協会 |
2022/03 |
611.151 |
○
|
54 |
図書
|
地域創造のための観光マネジメント講座 |
観光力推進ネットワーク・関西/編 |
学芸出版社 |
2016/11 |
689.4 |
○
|
55 |
図書
|
地域デザイン No.9 地域デザイン学会誌 特集地域コミュニティと地域デザイン |
地域デザイン学会/編集 |
地域デザイン学会 |
2017/03 |
601.1 |
○
|
56 |
図書
|
地域デザイン戦略総論 コンテンツデザインからコンテクストデザインへ 地域デザイン叢書 1 |
原田 保/編著 |
芙蓉書房出版 |
2013/01 |
601.1 |
○
|
57 |
図書
|
地域からのエコツーリズム 観光・交流による持続可能な地域づくり |
敷田 麻実/編著 |
学芸出版社 |
2008/04 |
689 |
○
|
58 |
図書
|
地域メディアが地域を変える |
河井 孝仁/編著 |
日本経済評論社 |
2009/04 |
361.7 |
○
|
59 |
図書
|
「つくる生活」がおもしろい 小さなことから始める地域おこし、まちづくり |
牧野 篤/著 |
さくら舎 |
2017/01 |
361.7 |
○
|
60 |
図書
|
創る×まち 育てる×ひと 地域創造と大学 |
長崎県立大学編集委員会/編 |
長崎新聞社 |
2017/01 |
601.193 |
○
|
61 |
図書
|
定住外国人活躍政策の提案 地域活性化へのアクションプラン |
松下 啓一/著 |
萌書房 |
2020/07 |
334.41 |
○
|
62 |
図書
|
都市・地域経済学への招待状 有斐閣ストゥディア |
佐藤 泰裕/著 |
有斐閣 |
2014/10 |
332.9 |
○
|
63 |
図書
|
都市の<隙間>からまちをつくろう ドイツ・ライプツィヒに学ぶ空き家と空き地のつかいかた |
大谷 悠/著 |
学芸出版社 |
2020/11 |
518.8 |
○
|
64 |
図書
|
富山型コンパクトシティの構想と実践 |
富山市事業構想研究会/編 |
先端教育機構事業構想大学院大学出版部 |
2020/10 |
518.8 |
○
|
65 |
図書
|
700人の村がひとつのホテルに 「地方創生」ビジネス革命 |
嶋田 俊平/著 |
文藝春秋 |
2022/06 |
601.1 |
○
|
66 |
図書
|
日本の観光特産 観光特産のこだわり人間になる!! |
小塩 稲之/著 |
MMPコミュニケーション |
2022/03 |
602.1 |
○
|
67 |
図書
|
はじめての国際観光学 訪日外国人旅行者を迎えるために |
山口 一美/編著 |
創成社 |
2018/05 |
689 |
○
|
68 |
図書
|
PUBLIC PRODUCE 「公共的空間」をつくる7つの事例 |
西田 司/編著 |
ユウブックス |
2018/08 |
518.8 |
○
|
69 |
図書
|
人をつなげる観光戦略 人づくり・地域づくりの理論と実践 |
橋本 和也/編 |
ナカニシヤ出版 |
2019/06 |
689.4 |
○
|
70 |
図書
|
人はなぜ食を求めて旅に出るのか フードツーリズム入門 |
中村 忠司/編著 |
晃洋書房 |
2022/02 |
689 |
○
|
71 |
図書
|
フラガール物語 常磐音楽舞踊学院50年史 |
清水 一利/著 |
講談社 |
2015/01 |
689.5 |
○
|
72 |
図書
|
ふるさとの原風景をふたたび 歴史遺産を活かした地域づくり 居住福祉新ブックレット 2 |
黒田 睦子/著 |
東信堂 |
2022/04 |
521.8 |
○
|
73 |
図書
|
フードツーリズムのすすめ スローライフを楽しむために |
菊地 俊夫/著 |
フレグランスジャーナル社 |
2016/11 |
689 |
○
|
74 |
図書
|
文化財の価値を評価する 景観・観光・まちづくり 文化とまちづくり叢書 |
垣内 恵美子/編著 |
水曜社 |
2011/10 |
709.1 |
○
|
75 |
図書
|
ヘリテージマネジメント 地域を変える文化遺産の活かし方 |
松本 茂章/編著 |
学芸出版社 |
2022/05 |
709.1 |
○
|
76 |
図書
|
ヘルスツーリズムによる地方創生 健康長寿を目指して「お散歩でこの国を元気にする」 |
西村 典芳/著 |
カナリアコミュニケーションズ |
2016/08 |
689.4 |
○
|
77 |
図書
|
誇れる郷土ガイド 北海道・東北編2021年版 ふるさとシリーズ |
古田 陽久/著 |
シンクタンクせとうち総合研究機構 |
2020/12 |
291 |
○
|
78 |
図書
|
誇れる郷土データ・ブック 2022年版 ふるさとシリーズ コロナ後の観光振興 |
古田 陽久/著 |
シンクタンクせとうち総合研究機構 |
2022/06 |
291 |
○
|
79 |
図書
|
ポートランド 世界で一番住みたい街をつくる |
山崎 満広/著 |
学芸出版社 |
2016/05 |
518.8 |
○
|
80 |
図書
|
まちの魅力を引き出す編集力 地域の“面白さ”を発掘して、観光商品化&プロデュース |
桜井 篤/編著 |
同友館 |
2021/06 |
689.4 |
○
|
81 |
図書
|
まちづくり構造改革 [1] 地域経済構造をデザインする |
中村 良平/著 |
日本加除出版 |
2014/03 |
332.9 |
○
|
82 |
図書
|
まちづくり構造改革 2 あらたな展開と実践 |
中村 良平/著 |
日本加除出版 |
2019/02 |
332.9 |
○
|
83 |
図書
|
まちづくり都市金沢 岩波新書 新赤版 1739 |
山出 保/著 |
岩波書店 |
2018/09 |
361.78 |
○
|
84 |
図書
|
まちゼミ さあ、商いを楽しもう! |
松井 洋一郎/著 |
商業界 |
2017/02 |
673.7 |
○
|
85 |
図書
|
街直し屋 まちとひとを再生させる仕事 |
リパブリック・イニシアティブ/編 |
晶文社 |
2017/05 |
518.8 |
○
|
86 |
図書
|
<まちなか>から始まる地方創生 クリエイティブ・タウンの理論と実践 |
福川 裕一/著 |
岩波書店 |
2018/03 |
518.8 |
○
|
87 |
図書
|
まんがあなたもできる!公民連携のまちづくり 岩手オガールで芽吹いたパブリック・マインド |
清水 義次/監修 |
ヨシモトブックス |
2021/01 |
318.622 |
○
|
88 |
図書
|
みんなでつくる“暮らし日本一” 「鳥取県×日本財団共同プロジェクト」から学ぶまちづくりのヒント 扶桑社新書 429 |
木田 悟史/著 |
扶桑社 |
2022/05 |
601.172 |
○
|
89 |
図書
|
無形学へ かたちになる前の思考 文化とまちづくり叢書 |
後藤 春彦/編著 |
水曜社 |
2017/04 |
518.8 |
○
|
90 |
図書
|
むらづくり入門 |
齋藤 雪彦/著 |
世界思想社 |
2022/02 |
611.151 |
○
|
91 |
図書
|
メディアとアーカイブ 地域でつくる・地域をつくる |
松本 恭幸/編 |
大月書店 |
2022/04 |
361.453 |
○
|
92 |
図書
|
由布院モデル 地域特性を活かしたイノベーションによる観光戦略 |
大澤 健/著 |
学芸出版社 |
2019/02 |
689.2195 |
○
|
93 |
図書
|
47都道府県の底力がわかる事典 文春新書 1301 |
葉上 太郎/著 |
文藝春秋 |
2021/02 |
601.1 |
○
|
94 |
図書
|
歴史資源としての城・城下町 岩田書院ブックレット 歴史考古学系 H-30 |
宮間 純一/編 |
岩田書院 |
2021/02 |
709.1 |
○
|
95 |
図書
|
ローカル・ガバナンスと地域 シリーズ・21世紀の地域 5 |
佐藤 正志/編 |
ナカニシヤ出版 |
2017/03 |
318.04 |
×
|
96 |
図書
|
わたしをつくるまちづくり 地域をマジメに遊ぶ実践者たち |
尾野 寛明/著 |
コールサック社 |
2021/10 |
318.682 |
○
|
97 |
図書
|
ワールド・カフェから始める地域コミュニティづくり 実践ガイド |
香取 一昭/著 |
学芸出版社 |
2017/11 |
361.7 |
○
|