1 |
図書
|
「秋田のターシャ」と呼ばれて |
佐々木 利子/著 |
主婦と生活社 |
2019/02 |
629.23/629.2124 |
○
|
2 |
図書
|
秋田駒ケ岳花抒情 |
田村 武志/著 |
秋田文化出版 |
2005/04 |
748 |
○
|
3 |
図書
|
あきた旬めぐり |
小西一三/文 |
三浦書店 |
1994/08 |
K596 |
○
|
4 |
図書
|
秋田水生生物保全協会[リーフレット] |
秋田水生生物保全協会/[編] |
秋田水生生物保全協会 |
0 |
K480 |
○
|
5 |
図書
|
あきた探鳥ガイド |
日本野鳥の会秋田県支部/編 |
無明舎出版 |
1992/01 |
488.2124 |
○
|
6 |
図書
|
秋田で注目すべき植物 |
畠山 陽一/著 |
白嶺社 |
2012/03 |
K472 |
○
|
7 |
図書
|
あきた伝統野菜 |
秋田県農業試験場/監修 |
秋田県農林水産部 |
2016/00 |
K626 |
○
|
8 |
図書
|
あきた伝統野菜 マンガ |
杉山 彰/著 |
無明舎出版 |
2016/03 |
K626 |
○
|
9 |
図書
|
あきたの枝豆 2009 Vol.1 大産地への躍進 |
秋田県農林水産部農畜産振興課/編 |
秋田県農林水産部農畜産振興課 |
2010/03 |
K616.7 |
○
|
10 |
図書
|
秋田の貴重猛禽類 その繁殖生態と営巣環境 |
小笠原 〓/著 |
秋田魁新報社 |
2004/02 |
K488 |
○
|
11 |
図書
|
秋田のきのこ 原色 |
畠山 陽一/著 |
無明舎出版 |
1982/07 |
657.82 |
○
|
12 |
図書
|
秋田の吸血生物 ヤマビル あきたさきがけブックNo.24/生物シリーズ1 |
永田賢之助/著 |
秋田魁新報社 |
1997/04 |
K483 |
○
|
13 |
図書
|
秋田のけものたち |
小笠原〓/文・写真 |
秋田魁新報社 |
1985/09 |
482.124 |
○
|
14 |
図書
|
秋田の山菜 |
畠山 陽一/著 |
無明舎出版 |
1989/03 |
657.86 |
○
|
15 |
図書
|
あきたの森林 森林のはたらきと木材の利用 |
秋田県農林水産部森林整備課/編 |
秋田県農林水産部森林整備課 |
2011/10 |
K650 |
○
|
16 |
図書
|
あきたの地魚・旬の魚 |
杉山 秀樹/著 |
あきた地域資源ネットワーク |
2011/03 |
K664/K487 |
○
|
17 |
図書
|
秋田のジュンサイ ジュンサイ田造成と栽培管理の実際 さきがけ選書 1 |
土崎 哲男/著 |
秋田魁新報社 |
1995/00 |
626.5 |
○
|
18 |
図書
|
秋田の淡水魚 |
杉山秀樹/著 |
秋田魁新報社 |
1985/07 |
K487/487.5 |
○
|
19 |
図書
|
秋田の伝統野菜 |
秋田県農業試験場/監修 |
秋田県農林水産部 |
2015/00 |
K626 |
○
|
20 |
図書
|
秋田 野の花 山の花 |
畠山 陽一/著 |
無明舎出版 |
1983/04 |
472.124 |
○
|
21 |
図書
|
秋田の博物誌 |
本郷 敏夫/著 |
無明舎出版 |
1995/06 |
462.124 |
○
|
22 |
図書
|
秋田の名勝・天然記念物 |
秋田県教育委員会/編 |
秋田文化出版 |
2004/03 |
462.9124 |
○
|
23 |
図書
|
あきたの野菜まるわかりブック(データ&事例集) |
秋田県農林水産部農畜産振興課野菜・畑作・特用林産班/編 |
秋田県農林水産部農畜産振興課野菜・畑作・特用林産班 |
2008/03 |
K626 |
○
|
24 |
図書
|
秋田の野鳥 自然と鳥の観察ガイド んだんだ文庫 3 |
西出隆/著 |
無明舎 |
1977/11 |
488.2124 |
○
|
25 |
図書
|
秋田の野鳥百科 |
小笠原 〓/著 |
秋田魁新報社 |
1984/00 |
488.2124 |
○
|
26 |
図書
|
秋田の両生類研究余話 |
本郷 敏夫/著 |
書肆えん |
2010/05 |
K487 |
○
|
27 |
図書
|
秋田のわき水 |
泉 祐一/著 |
秋田魁新報社 |
2007/04 |
K452/452.95 |
○
|
28 |
図書
|
秋田631山全登頂記録 |
阿部暁雄/著 |
阿部暁雄 |
1995/10 |
K786 |
○
|
29 |
図書
|
秋田県産植物地方名考 |
松田孫治/著 |
〔松田孫治〕 |
1979/11 |
K470/470.34 |
○
|
30 |
図書
|
秋田県田沢湖町駒ケ岳山麓イヌワシ調査報告書 日本自然保護協会報告書 79号 |
日本イヌワシ研究会/編 |
日本自然保護協会 |
1994/07 |
K488 |
○
|
31 |
図書
|
秋田市にはクマがいる。 写真集 |
加藤 明見/[撮影]・編 |
無明舎出版 |
2018/02 |
K489 |
○
|
32 |
図書
|
秋田市の生き物 河辺・雄和地区編(自然環境調査の概要) |
秋田市環境部環境都市推進課/編 |
秋田市環境部環境都市推進課 |
2010/10 |
K519 |
○
|
33 |
図書
|
秋田市ホタルマップ 令和元年度 |
秋田市環境部環境総務課/編 |
秋田市環境部環境総務課 |
2020/00 |
K486 |
○
|
34 |
図書
|
秋田蕗のはなし展 おらほの国の殿様自慢 |
秋田市立赤れんが郷土館/編 |
秋田市立赤れんが郷土館 |
1997/03 |
K626 |
○
|
35 |
図書
|
秋田駒ケ岳山麓の動物マップ |
緑ANP研究室/編 |
緑ANP研究室 |
1994/10 |
K480 |
○
|
36 |
図書
|
生かして防ぐクマの害 |
米田 一彦/著 |
農山漁村文化協会 |
1998/06 |
489.57 |
○
|
37 |
図書
|
石にひかれて 噴火・地震から「どじょっこの唄」まで |
加納 博/著 |
秋田文化出版 |
1998/02 |
450.4 |
○
|
38 |
図書
|
いちばんかんたんな、白神こだま酵母のパンレシピ 手ごねも、ホームベーカリーも、思いたったらすぐにつくれる! |
大塚 せつ子/著 |
河出書房新社 |
2014/11 |
596.63 |
○
|
39 |
図書
|
羽後町の自然 |
大日向 貞英/著 |
大日向貞英 |
2009/03 |
K462 |
○
|
40 |
図書
|
海と川の幸物語 水産試験場開設100周年記念誌 |
秋田県水産振興センター/編 |
秋田県水産振興センター |
2001/03 |
K660 |
○
|
41 |
図書
|
絵になる自然 生きとし生けるものへの賛歌 |
秋田市立千秋美術館/編 |
秋田市立千秋美術館 |
2021/00 |
K706 |
○
|
42 |
図書
|
奥入瀬 十和田 八甲田 Ryoko Yomiuri photobooks |
千葉 克介/著 |
旅行読売出版社 |
2002/09 |
748 |
○
|
43 |
図書
|
大潟村自然観察ハンドブック 豊かな大地の多様な生きものたち |
大潟村干拓博物館/編 |
大潟村教育委員会 |
2011/03 |
K402 |
○
|
44 |
図書
|
大潟村の野鳥 写真集 |
西出 隆/著 |
無明舎出版 |
1994/09 |
488.2124 |
○
|
45 |
図書
|
オオクチバス駆除最前線 |
杉山 秀樹/著 |
無明舎出版 |
2005/06 |
487.765 |
○
|
46 |
図書
|
大曲の自然 |
大曲市理科教育センター/編 |
大曲市理科教育センター |
1978/04 |
K450 |
○
|
47 |
図書
|
男鹿水族館GAOと男鹿の海GUIDEBOOK |
|
秋田魁新報社 |
2006/04 |
K480 |
○
|
48 |
図書
|
男鹿の地層ガイド 男鹿の地質から探る石油王国秋田の資源形成ダイナミクス |
佐藤 時幸/編 |
秋田県地下資源開発促進協議会 |
2022/04 |
K560 |
○
|
49 |
図書
|
男鹿半島・大潟ジオパーク ジオの旅マップ 大地が伝える6つのものがたり |
あきた地域資源ネットワーク/制作 |
秋田県秋田地域振興局総務企画部地域企画課 |
2011/11 |
K455 |
○
|
50 |
図書
|
男鹿半島ジオサイト観察手引書 |
男鹿市教育委員会生涯学習課/編 |
男鹿市教育委員会生涯学習課 |
2011/03 |
K455 |
○
|
51 |
図書
|
男鹿半島の貝類 男鹿市の文化財 第15集 |
西村 隆/著 |
男鹿市教育委員会 |
2008/03 |
K484 |
○
|
52 |
図書
|
男鹿半島の花 能代砂丘・八森・十二湖 |
工藤茂美/著 |
加賀谷書店 |
1980/04 |
K472 |
○
|
53 |
図書
|
雄勝町のハリザッコ |
雄勝町ハリザッコを守る会/編 |
雄勝町教育委員会 |
2005/01 |
K487 |
○
|
54 |
図書
|
雄物川 川の本 |
NHK東北プランニング/編 |
国土交通省東北地方整備局秋田河川国道事務所 |
2007/03 |
K517 |
○
|
55 |
図書
|
雄物川の野鳥 |
上遠野栄之助/著 |
建設省湯沢工事事務所 |
1981/03 |
K488 |
○
|
56 |
図書
|
海中写真集秋田の海に潜る |
金坂芳和/著 |
秋田魁新報社 |
1997/10 |
K482 |
○
|
57 |
図書
|
『潟の原風景の復元』自然との共生をめざして 〔2005〕 100年後の子どもたちへの贈り物 2005年度活動報告書 |
潟船保存会『八郎太郎プロジェクト』事務局/編 |
潟船保存会『八郎太郎プロジェクト』事務局 |
2006/03 |
K452 |
○
|
58 |
図書
|
カモシカの民俗誌 |
鳥海 隼夫/著 |
無明舎出版 |
2005/06 |
489.85 |
○
|
59 |
図書
|
ガイドブック・クマゲラ 小・中・高生のために |
藤井 忠志/著 |
盛岡タイムス社 |
1996/11 |
488.86 |
○
|
60 |
図書
|
聞き書き資料 秋田杉 |
野添 憲治/著 |
無明舎出版 |
1983/09 |
653.6 |
○
|
61 |
図書
|
北の彩り・秋田 Part3 千葉克介写真集 |
千葉 克介/著 |
黎明舎 |
2007/07 |
K740 |
○
|
62 |
図書
|
北東北のクマゲラ |
北東北のクマゲラ出版委員会/編 |
東奥日報社 |
2004/10 |
488.86 |
○
|
63 |
図書
|
北東北森の博物誌 |
藤井 忠志/著 |
本の森 |
2007/09 |
462.12 |
○
|
64 |
図書
|
協和のいきもの |
協和町教育委員会 |
協和町教育委員会 |
2005/02 |
K462 |
○
|
65 |
図書
|
ぎょぶる 第10号 魚部でつながる人々による「生き物文化」創造マガジン |
|
北九州・魚部(ぎょぶる編集室) |
2021/07 |
K487 |
○
|
66 |
図書
|
クニマス 過去は未来への扉 |
秋田県仙北市/編 |
秋田魁新報社 |
2017/06 |
K487 |
○
|
67 |
図書
|
クニマスは生きていた! |
池田 まき子/著 |
汐文社 |
2017/11 |
664.61/664.61 |
○
|
68 |
図書
|
クニマスと共に 過去から未来へ |
中坊 徹次/執筆 |
山梨県立博物館 |
2012/07 |
K487 |
○
|
69 |
図書
|
クニマス・ハタハタ秋田の魚 |
杉山 秀樹/著 |
東北出版企画 |
2013/09 |
K487 |
○
|
70 |
図書
|
クニマス百科 田沢湖 まぼろしの魚 |
杉山秀樹/編 |
秋田魁新報社 |
2000/08 |
K487/487.5 |
○
|
71 |
図書
|
クマゲラにまつわる記憶 |
藤井 忠志/著 |
盛岡タイムス社 |
1995/07 |
488.86 |
○
|
72 |
図書
|
クマゲラの生態誌 25年の歳月を経て編集された本州産クマゲラの生活史 |
藤井 忠志/著 |
エヌ・ティー・エス |
2011/07 |
488.86 |
○
|
73 |
図書
|
クマゲラの世界 日本最大のキツツキの仲間 Sakigake nature books |
小笠原 〓/著 |
秋田魁新報社 |
1988/00 |
488.86 |
○
|
74 |
図書
|
栗駒山ろくの虫たちの空間探検 おもしろい虫の世界 虫の目を通してみた環境学習帳 |
成田弘顕彰会/編 |
成田弘顕彰会 |
2015/03 |
K486 |
○
|
75 |
図書
|
栗駒山を彩る花々 |
畠山陽一/著 |
白嶺社 |
2004/07 |
K472 |
○
|
76 |
図書
|
原色きのこ百科 |
畠山 陽一/著 |
白嶺社 |
2010/05 |
K657 |
○
|
77 |
図書
|
源流テンカラ |
高桑 信一/著 |
山と溪谷社 |
2016/03 |
787.15 |
○
|
78 |
図書
|
鑛のきらめき 秋田大学鉱業博物館解説書 |
秋田大学大学院工学資源学研究科附属鉱業博物館/編 |
秋田大学大学院工学資源学研究科附属鉱業博物館 |
2014/02 |
K560 |
○
|
79 |
図書
|
子吉川 川の本 |
国土交通省東北地方整備局秋田工事事務所/編 |
国土交通省東北地方整備局秋田工事事務所 |
2002/10 |
K517 |
○
|
80 |
図書
|
五能線沿線と白神山地の植物 |
工藤茂美/著 |
秋田魁新報社 |
1987/08 |
K472 |
○
|
81 |
図書
|
里見山百年史 |
横手市雄物川町里見財産区/〔編〕 |
横手市雄物川町里見財産区 |
2011/03 |
K652 |
○
|
82 |
図書
|
山河の旅 水墨画で描く憧れの風景 |
打矢 悳/著 |
日貿出版社 |
2002/08 |
721.9 |
○
|
83 |
図書
|
雑魚のつぶやき 続 |
渡邊一/著 |
秋田魁新報社 |
1991/05 |
K487 |
○
|
84 |
図書
|
四季・クマの住む森 ハートシリーズ |
米田 一彦/著 |
中央法規出版 |
1997/08 |
489.57/489 |
○
|
85 |
図書
|
四季のきのこカラー百科 自然の恵み、健康を摘む レッスンシリーズ |
畠山 陽一/著 |
パッチワーク通信社 |
1996/10 |
657.82 |
○
|
86 |
図書
|
自然への誘い 池と小川の生物編 |
秋田県環境と文化のむら協会/編 |
秋田県環境と文化のむら協会 |
1998/00 |
K462 |
○
|
87 |
図書
|
自然まるごと山野草料理 珍味・奇味編 |
今 善一/共著 |
無明舎出版 |
1996/07 |
596.37/596.2 |
○
|
88 |
図書
|
自然色の輝き 心に残る風景 祖父江勝彦写真集 |
祖父江 勝彦/著 |
日本写真企画 |
2021/07 |
K740 |
○
|
89 |
図書
|
知っ得!!木材秋田スギ 快適な住まいづくりのために |
能代商工会議所/〔編〕 |
能代商工会議所 |
2011/00 |
K657 |
○
|
90 |
図書
|
湿原を彩る花々 |
畠山陽一/著 |
白嶺社 |
2004/06 |
K472 |
○
|
91 |
図書
|
写真集 美の国秋田 |
秋田県商工労働部観光課/編 |
秋田県 |
1992/03 |
K740 |
○
|
92 |
図書
|
週刊日本の天然記念物 47 東北・北関東ガイドブック編 十和田湖・白神山地・尾瀬 |
|
小学館 |
2003/06 |
K462.9 |
○
|
93 |
図書
|
白神こだま酵母パン ふんわり自然派、からだにやさしい |
大塚 せつ子/著 |
農山漁村文化協会 |
2005/03 |
596.63 |
○
|
94 |
図書
|
白神山地と共に歩む道 2 第二回白神自然文化賞受賞作品集 |
能代山本広域市町村圏組合/編 |
現代書館 |
2000/03 |
519.8121 |
○
|
95 |
図書
|
白神山地と共に歩む道 3 第三回白神自然文化賞受賞作品集 |
能代山本広域市町村圏組合/編 |
現代書館 |
2000/12 |
519.8121 |
○
|
96 |
図書
|
白神山地と共に歩む道 4 第四回白神自然文化賞受賞作品集 |
能代山本広域市町村圏組合/編 |
現代書館 |
2001/12 |
519.8121 |
○
|
97 |
図書
|
白神山地と共に歩む道 5 第五回白神自然文化賞受賞作品集 |
能代山本広域市町村圏組合/編 |
現代書館 |
2002/12 |
519.8121 |
○
|
98 |
図書
|
白神山地と共に歩む道 〔1〕 第一回白神自然文化賞受賞作品集 |
能代山本広域市町村圏組合/編 |
現代書館 |
1998/12 |
K519/519.8121 |
○
|
99 |
図書
|
白神山地ものがたり んだんだブックレット ノンフィクション講座 |
奥村清明/著 |
無明舎出版 |
2005/03 |
K654 |
○
|
100 |
図書
|
白神学入門 2017 |
弘前大学白神自然環境研究所/編 |
弘前大学出版会 |
2017/03 |
462.121 |
○
|
101 |
図書
|
白神学入門 |
弘前大学白神自然環境研究所/編 |
弘前大学出版会 |
2015/03 |
462.121 |
○
|
102 |
図書
|
新秋田の海釣り |
秋田魁新報社事業局出版部/編 |
秋田魁新報社 |
1998/10 |
K787 |
○
|
103 |
図書
|
新・鳥海山の植物 |
マンサク会/著 |
秋田魁新報社 |
1999/09 |
K472.1/472.125 |
○
|
104 |
図書
|
新花の山秋田駒ケ岳乳頭山を歩く ガイドブック |
田沢湖町観光協会/編 |
田沢湖町観光協会 |
2008/04 |
K472 |
○
|
105 |
図書
|
JA新あきた ダリア Dahlia 平成27年度版 Dahlias from JA shin‐akita |
|
JA新あきた |
2015/00 |
K627 |
○
|
106 |
図書
|
じゅんさい物語 |
三種町森岳ジュンサイの里活性化協議会/編・企画 |
三種町 |
2014/03 |
K626 |
○
|
107 |
図書
|
世界遺産 続 白神山地と共生思想 |
野添憲治/編 |
同友館 |
1998/07 |
K519.8 |
○
|
108 |
図書
|
世界自然遺産白神山地Photograph しらかみFIELD GUIDE |
秋田県林業コンサルタント/編 |
秋田県林業コンサルタント |
2011/03 |
K654 |
○
|
109 |
図書
|
千秋公園樹木ガイド |
高橋 昇/著 |
無明舎出版 |
2013/09 |
K472 |
○
|
110 |
図書
|
千秋公園の四季 小笠原美津雄写真集 |
小笠原 美津雄/著 |
|
2010/01 |
K740 |
○
|
111 |
図書
|
千秋公園の野鳥 探鳥会20年の記録 |
菊地直基/編 |
日本野鳥の会秋田県支部 |
2002/01 |
K488 |
○
|
112 |
図書
|
仙北花抒情 続 |
田村武志/著 |
無明舎出版 |
1993/03 |
K472 |
○
|
113 |
図書
|
仙北花抒情 |
田村武志/著 |
無明舎出版 |
1990/09 |
K472 |
○
|
114 |
図書
|
絶滅魚クニマスの発見 私たちは「この種」から何を学ぶか 新潮選書 |
中坊 徹次/著 |
新潮社 |
2021/04 |
K487/487.61 |
○
|
115 |
図書
|
高清水公園の野鳥 探鳥会20年の記録 |
西出 隆/編 |
日本野鳥の会秋田県支部 |
2000/02 |
K488 |
○
|
116 |
図書
|
たしろの山のはな150選 四季折々のいざない |
田代町総務課/編 |
田代町総務課 |
2004/07 |
K472 |
○
|
117 |
図書
|
田代岳を彩る花々 |
畠山陽一/著 |
白嶺社 |
2004/05 |
K472 |
○
|
118 |
図書
|
淡水魚あきた読本 |
杉山 秀樹/著 |
無明舎出版 |
1997/11 |
487.52124 |
○
|
119 |
図書
|
蝶と私 羽後町の蝶を中心に |
福嶋信治/著 |
福嶋信治 |
2000/03 |
K486 |
○
|
120 |
図書
|
鳥海山麓森林物語 子吉川流域森林・林業ガイドマップ |
由利農林事務所林務課/編 |
由利農林事務所 |
1997/00 |
K650 |
○
|
121 |
図書
|
鳥海山こうとはく |
緋田 雅子/文・絵 |
新星出版 |
2018/07 |
E/E |
○
|
122 |
図書
|
鳥海山で会える花 |
斎藤政広/写真・著 |
鳥海国定公園観光開発協議会 |
2001/08 |
K472 |
○
|
123 |
図書
|
鳥海山と東北の氷河期 |
加藤 蔓太郎/著 |
加藤 蔓太郎 |
2003/09 |
K450 |
○
|
124 |
図書
|
鳥海山日記 続 |
佐藤 康/著 |
秋田書房 |
1982/02 |
786.1 |
○
|
125 |
図書
|
鳥海山の自然と生物 |
マンサク会/著 |
秋田魁新報社 |
2018/09 |
K462 |
○
|
126 |
図書
|
鳥海山の植物 |
マンサク会/写真解説 |
秋田魁新報社 |
1984/05 |
472.125 |
○
|
127 |
図書
|
鳥海山の野鳥 Sakigake nature books |
マンサク会/写真・解説 |
秋田魁新報社 |
1988/00 |
488.2124 |
○
|
128 |
図書
|
鳥海山・花と生きものたちの森 |
斎藤 政広/写真 |
無明舎出版 |
1997/05 |
462.124 |
○
|
129 |
図書
|
鳥海山花図鑑 |
斎藤 政広/写真と文 |
無明舎出版 |
2010/07 |
472.124 |
○
|
130 |
図書
|
鳥海山 2 大川清一写真集 カッパンプラン写真文庫 |
大川清一/著 |
カッパンプラン |
2004/04 |
K740 |
○
|
131 |
図書
|
釣れづれの四季 画文帖 平凡社ライブラリー 460 offシリーズ |
矢口 高雄/著 |
平凡社 |
2003/03 |
787.1 |
○
|
132 |
図書
|
東北さかな紀行 んだんだブックス |
野村 祐三/著 |
無明舎出版 |
2002/10 |
596.35 |
○
|
133 |
図書
|
東北の火山 十和田湖・岩手山・秋田駒ケ岳・鳥海山・蔵王山・吾妻山・安達太良山・磐梯山・那須岳 フィールドガイド日本の火山 4 |
|
築地書館 |
1999/07 |
453.8212 |
○
|
134 |
図書
|
とうほく名水紀行 んだんだブックス |
長南 里香/編 |
無明舎出版 |
2000/11 |
452.9 |
○
|
135 |
図書
|
トコトンやさしい風力の本 B&Tブックス 今日からモノ知りシリーズ |
永井 隆昭/著 |
日刊工業新聞社 |
2002/12 |
451.4 |
○
|
136 |
図書
|
十和田 千葉克介写真集 Ryoko Yomiuri photobooks |
千葉 克介/著 |
旅行読売出版社 |
1993/01 |
748 |
○
|
137 |
図書
|
泥火山 あきた・八幡平の神秘 |
高橋喜平/著 |
秋田魁新報社 |
1997/09 |
K453.8 |
○
|
138 |
図書
|
似た植物 電子図鑑秋田の植物 別冊 |
福田 兼四郎/著 |
[福田兼四郎] |
2016/04 |
K472 |
○
|
139 |
図書
|
二百年前に象潟で起きたこと |
今井 健太郎/編 |
秋田文化出版(発売) |
2021/03 |
K453/453.2124 |
○
|
140 |
図書
|
日本のクマゲラ |
藤井 忠志/著 |
北海道大学出版会 |
2014/11 |
488.86 |
○
|
141 |
図書
|
NATURE OF AKITA テーマ:陽光 |
佐藤 俊正/著 |
佐藤 俊正 |
2006/03 |
K740 |
○
|
142 |
図書
|
野の花はともだち |
小山 晴子/著 |
秋田文化出版 |
2023/03 |
K470/470.4 |
○
|
143 |
図書
|
野の鳥の生態 1 |
仁部 富之助/著 |
大修館書店 |
1979/05 |
488.1 |
○
|
144 |
図書
|
野の鳥の生態 3 |
仁部 富之助/著 |
大修館書店 |
1979/06 |
488.1 |
○
|
145 |
図書
|
野の鳥の生態 4 |
仁部 富之助/著 |
大修館書店 |
1979/08 |
488.1 |
○
|
146 |
図書
|
野の鳥の生態 5 |
仁部 富之助/著 |
大修館書店 |
1979/09 |
488.1 |
○
|
147 |
図書
|
ハクガンの復活物語 渡り鳥を守るシリーズ 2 |
佐藤 裕奈/構成・画 |
雁の里親友の会 |
2022/03 |
K488/K726 |
○
|
148 |
図書
|
ハタハタ 荒海にかがやく命 |
高久 至/写真・文 |
あかね書房 |
2021/12 |
K726/E |
○
|
149 |
図書
|
ハタハタ あきた鰰物語 民俗選書 Vol.22 |
田宮 利雄/著 |
秋田文化出版 |
2009/04 |
384.36 |
○
|
150 |
図書
|
蜂五郎のみつばち物語 |
小西 一三/文 |
ビー・スケップ |
2012/03 |
K647 |
○
|
151 |
図書
|
八幡平の花 |
工藤茂美/著 |
加賀谷書店 |
1978/07 |
472.124 |
○
|
152 |
図書
|
八幡平花図鑑 |
畠山 陽一/著 |
白嶺社 |
2010/03 |
K472 |
○
|
153 |
図書
|
八郎潟・八郎湖の魚 干拓から60年、何が起きたのか 八郎潟・八郎湖学叢書 1 |
杉山 秀樹 |
秋田魁新報社 |
2019/05 |
K664 |
○
|
154 |
図書
|
八甲田・十和田フィールドガイド 国立公園 |
久末正明/著 |
泰斗舎 |
1998/06 |
K462.9 |
○
|
155 |
図書
|
花に誘われて仲間と共に 「秋田花の会」設立30周年記念誌 |
秋田花の会/編 |
秋田花の会 |
2018/03 |
K470 |
○
|
156 |
図書
|
春爛漫・緑化・散歩 |
畠山陽一/著 |
白嶺社 |
2005/03 |
K472 |
○
|
157 |
図書
|
ハーブワールドのカタチ 2015 Spring ハーブワールドAKITA 20th ANNIVERSARYムック |
|
秋田ニューバイオファーム |
2015/04 |
K617 |
○
|
158 |
図書
|
人狩り熊 十和利山熊襲撃事件 本州最大級の惨事はなぜ起きたのか |
米田 一彦/著 |
つり人社 |
2018/05 |
489.57/489.57 |
○
|
159 |
図書
|
ひみつ発見秋田フキ |
仁井田小学校/編 |
仁井田郵便局 |
1995/04 |
K626 |
○
|
160 |
図書
|
フラワートレッキング秋田駒ケ岳 |
日野 東/文と写真 |
無明舎出版 |
2003/06 |
291.24 |
○
|
161 |
図書
|
ふるさとの猛禽類は今 マイ・ドキュメンタリー |
明石 良蔵/撮影・編集・著 |
明石良蔵 |
2007/09 |
K488 |
○
|
162 |
図書
|
ブナの森から クマゲラとともに |
藤井 忠志/著 |
本の森 |
2003/06 |
488.86 |
○
|
163 |
図書
|
ブナ林との半世紀から ブナとの出会い・人との出会い |
工藤満男/著 |
工藤満男 |
1997/12 |
K653 |
○
|
164 |
図書
|
ブナ林を守る 鳥海山と白神山地からの報告 |
鳥海山自然を守る会/共編 |
秋田書房 |
1983/11 |
K519.8 |
○
|
165 |
図書
|
本州のクマゲラ |
藤井 忠志/著 |
緑風出版 |
1999/10 |
488.86 |
○
|
166 |
図書
|
ボクの学校は山と川 |
矢口 高雄/著 |
白水社 |
1987/09 |
726.1 |
○
|
167 |
図書
|
マイリバー旭川 見つめよう広げよう 秋田市エコマップシリーズ 5 |
秋田市環境部環境企画課/編 |
秋田市環境部環境企画課 |
2004/03 |
K517 |
○
|
168 |
図書
|
身近な山菜 |
畠山陽一/著 |
白嶺社 |
2005/04 |
K657.8 |
○
|
169 |
図書
|
身近に見られる山菜と毒草 |
畠山 陽一/著 |
白嶺社 |
2012/01 |
K657 |
○
|
170 |
図書
|
水と森が地球を守る 白神山地に学ぶ |
野添 憲治/編 |
同友館 |
1992/09 |
519.8121 |
○
|
171 |
図書
|
Mitane Town Moritake Water shield(三種町森岳 じゅんさい) [英語版] |
|
三種町森岳じゅんさいの里活性化協議会 |
0 |
K626 |
○
|
172 |
図書
|
三種町森岳 じゅんさい |
|
三種町森岳じゅんさいの里活性化協議会 |
0 |
K626 |
○
|
173 |
図書
|
珍しい白花種 山野草栽培家垂涎の花 |
畠山陽一/著 |
白嶺社 |
2005/06 |
K470 |
○
|
174 |
図書
|
女米木のトンボ 女米木宝生口のトンボ観察ノート |
高橋裕樹/著 |
高橋裕樹 |
2022/08 |
K486 |
○
|
175 |
図書
|
森と水 森林の水源かん養機能 あきた・もりのちから |
地域の森づくり研究会/編 |
地域の森づくり研究会 |
0 |
K655 |
○
|
176 |
図書
|
森の案内人名簿 |
秋田県林務部林政課/編 |
秋田県林務部林政課 |
1999/03 |
K650 |
○
|
177 |
図書
|
森岳じゅんさい JGAP認証 |
|
三種町森岳じゅんさいの里活性化協議会 |
0 |
K626 |
○
|
178 |
図書
|
森吉山を彩る花々 |
畠山陽一/著 |
白嶺社 |
2004/06 |
K472 |
○
|
179 |
図書
|
森吉山の花図鑑 |
田中 誠/著 |
無明舎出版 |
2007/03 |
K470 |
○
|
180 |
図書
|
野鳥 あの日あの時の出会い 写真集 |
石川寿一/編 |
石川寿一 |
2005/03 |
K748 |
×
|
181 |
図書
|
山の人生 北羽ブックレット No.1 |
市川 善吉/述 |
北羽新報社 |
2008/07 |
K652 |
○
|
182 |
図書
|
湧水とくらし 秋田からの報告 |
肥田 登/著 |
無明舎出版 |
2001/10 |
452.95 |
○
|
183 |
図書
|
ゆざわジオパーク総合ガイドブック |
湯沢市ジオパーク推進協議会/編 |
湯沢市ジオパーク推進協議会 |
2014/03 |
K455 |
○
|
184 |
図書
|
ゆざわジオパークハンドブック ジオサイトをまわってスタンプを集めよう! |
湯沢市ジオパーク推進協議会/〔編〕 |
湯沢市ジオパーク推進協議会 |
2014/09 |
K455 |
○
|
185 |
図書
|
YUZAWA GEOPARK GUIDE BOOK |
Yuzawa Geopark Promotion Group/編 |
Yuzawa Geopark Promotion Group |
2015/00 |
K455 |
○
|
186 |
図書
|
横手市増田地域ホタルマップ |
横手地域センター運営協議会/編 |
横手地域センター運営協議会 |
2008/00 |
K486 |
○
|
187 |
図書
|
米代川セーフティ・マップ |
国土交通省東北地方整備局能代河川国道事務所/編 |
国土交通省東北地方整備局能代河川国道事務所 |
2004/00 |
K517 |
○
|
188 |
図書
|
米代川読本 んだんだブックレット秋田の文化入門講座 |
無明舎出版/編 |
無明舎出版 |
2005/01 |
K517 |
○
|
189 |
図書
|
米代川の野鳥 写真集 |
明石 良蔵/著 |
無明舎出版 |
1994/02 |
488.2124 |
○
|
190 |
図書
|
よみがえれ、八郎潟 八郎潟再生活動に取り組む人々 |
谷口 吉光/編 |
潟船保存会 |
2008/02 |
K519.4 |
○
|
191 |
図書
|
列車で巡る秋田湧水紀行 豊かな森と水に育まれた豊かな暮らし トランヴェール 17巻6号(通巻195号) |
ジェイアール東日本企画/編 |
東日本旅客鉄道 |
2004/06 |
K452 |
○
|
192 |
図書
|
私の植物記千秋公園散歩 |
真田慶蔵/著 |
真田慶蔵 |
1990/12 |
K472 |
○
|
193 |
図書
|
Message for the future.風雅 |
細井 歳春/著 |
細井 歳春 |
2007/03 |
K740 |
○
|