1 |
図書
|
秋田美食遊覧BOOK 介紹充満原創性的秋田美味! |
|
秋田県観光文化スポーツ部秋田うまいもの販売課 |
2019/00 |
K596 |
○
|
2 |
図書
|
秋田 '21 角館・乳頭温泉郷 まっぷるマガジン 東北 06 |
|
昭文社 |
2020/02 |
291.24 |
○
|
3 |
図書
|
秋田 '24 角館・乳頭温泉郷 まっぷるマガジン 東北 06 |
|
昭文社 |
2023/06 |
291.24 |
×
|
4 |
図書
|
秋田の祭り・行事 |
秋田県教育委員会/編 |
秋田文化出版 |
2014/03 |
386.124 |
○
|
5 |
図書
|
秋田 あきたにしました。 2012.10.1〜12.31 秋田県観光キャンペーンガイドブック |
秋田県観光キャンペーン推進協議会/〔編〕 |
秋田県観光キャンペーン推進協議会 |
2012/07 |
K290 |
○
|
6 |
図書
|
秋田 あきたにしました。 秋田県 冬の観光キャンペーンガイドブック |
|
秋田県観光文化スポーツ部観光振興課 |
2012/12 |
K290 |
×
|
7 |
図書
|
秋田 あきたにしました。〔びゅうパンフレット〕 2012年10月9日~12月27日 日帰り |
|
東日本旅客鉄道株式会社 |
2012/10 |
K290 |
×
|
8 |
図書
|
AKITA WINTER BOOK 2024-2025WINTER |
|
秋田県冬の大型観光キャンペーン運営事務局 |
2024/10 |
K290 |
○
|
9 |
図書
|
あきたをあそぼ~ 秋田のふゆ遊びMAP 2023ー2024 |
エフエム秋田/[編] |
エフエム秋田 |
2023/00 |
K290 |
×
|
10 |
図書
|
あきたをあそぼ~ ふゆ遊びMAP 2017-2018 あっ!きょうはお出かけ♪たっぷり遊ぼう。 |
エフエム秋田/[編] |
エフエム秋田 |
2017/00 |
K290 |
×
|
11 |
図書
|
あきたをあそぼ~ ふゆ遊びMAP 2019-2020 あっ!きょうはお出かけ♪たっぷり遊ぼう。 |
エフエム秋田/[編] |
エフエム秋田 |
2019/00 |
K290 |
×
|
12 |
図書
|
秋田カンバン娘 秋田美人がおもてなし。秋田の観光おすすめ情報 |
|
秋田県観光連盟 |
2015/03 |
K290 |
○
|
13 |
図書
|
あきた北とっておき NORTH AKITA GOURMET REPORT |
|
秋田県北部広域観光案内所 |
2009/10 |
K290/K596 |
○
|
14 |
図書
|
あきた郷味風土記 ふるさとあきたの食百選 |
秋田県農山漁村生活研究グループ協議会/〔編〕 |
秋田県農山漁村生活研究グループ協議会 |
2015/10 |
K596/K611.9 |
○
|
15 |
図書
|
秋田きれい旅 秋田の温泉で心も身体も美しくなるガイドブック |
秋田県観光連盟/[編] |
秋田県観光連盟 |
2023/05 |
K290 |
○
|
16 |
図書
|
秋田県南冬のおでかけしおり |
湯沢雄勝地域観光交流活性化研究会/〔編〕 |
湯沢雄勝地域観光交流活性化研究会 |
2008/01 |
K290 |
○
|
17 |
図書
|
あきた食楽の湯癒しの湯101湯 |
フェイドイン/企画・制作 |
企画専門フェイドイン |
2006/11 |
K290 |
○
|
18 |
図書
|
あきた地酒の旅 |
秋田魁新報社事業局出版部/編 |
秋田魁新報社 |
1995/09 |
K588 |
○
|
19 |
図書
|
秋田だ! 秋田県「冬祭り・温泉」ガイド |
秋田県観光キャンペーン推進協議会/〔編〕 |
秋田県観光キャンペーン推進協議会 |
2014/12 |
K290 |
○
|
20 |
図書
|
秋田だ! 秋田県ガイドブック 冬・春 |
秋田の観光創生推進会議/[編] |
秋田の観光創生推進会議 |
2018/10 |
K290 |
×
|
21 |
図書
|
あきた大仙 出羽の路 秋田県大仙市西部地区観光マップ |
|
大仙市西部の地域観光を考える会 |
2006/04 |
K290 |
○
|
22 |
図書
|
あきた de 冬アソビ[パンフレット] |
|
秋田県冬の大型観光キャンペーン運営事務局 |
2024/12 |
K290 |
○
|
23 |
図書
|
秋田内陸線の旅 2020年12月-2021年2月 冬号 |
秋田内陸線・奥羽北線沿線連絡協議会/編 |
秋田内陸線・奥羽北線沿線連絡協議会 |
2020/00 |
K689 |
×
|
24 |
図書
|
秋田内陸線の旅 2024-2025 |
秋田内陸線・奥羽北線沿線連絡協議会/編 |
秋田内陸線・奥羽北線沿線連絡協議会 |
2024/00 |
K689 |
○
|
25 |
図書
|
あきたの温泉と名水ハンドブック |
エフエム秋田/編 |
エフエム秋田 |
0 |
K453 |
○
|
26 |
図書
|
秋田のがっこ 近藤陽絽子さんの漬物贅沢 雑誌記事切抜 |
太田雅子/文 |
文化出版局 |
1996/12 |
K596 |
×
|
27 |
図書
|
秋田の蔵付分離酵母で造った純米酒シリーズ 第4弾 ガイドブック |
|
秋田県観光文化スポーツ部秋田うまいもの販売課 |
2015/07 |
K588 |
○
|
28 |
図書
|
秋田の酒蔵 全体験ほろよいガイド |
河本 祐一/著 |
無明舎出版 |
1989/11 |
588.52 |
○
|
29 |
図書
|
秋田の食を旅するBOOK オリジナリティーあふれる秋田の味をご紹介! |
|
秋田県観光文化スポーツ部秋田うまいもの販売課 |
2019/00 |
K596 |
○
|
30 |
図書
|
秋田の食おもてなしガイドブック |
秋田県観光連盟/〔編〕 |
秋田県観光連盟 |
2013/10 |
K290 |
○
|
31 |
図書
|
あきた日帰り温泉 2021年版 |
あきたタウン情報/〔編〕 |
あきたタウン情報 |
2021/03 |
K290 |
○
|
32 |
図書
|
あきた日帰り温泉 2022年版 |
あきたタウン情報/〔編〕 |
あきたタウン情報 |
2022/03 |
K290 |
○
|
33 |
図書
|
秋田美味百選 |
企画専門フェイドイン/企画・制作 |
企画専門フェイドイン |
2010/11 |
K596 |
○
|
34 |
図書
|
秋田 〔びゅうパンフレット〕 2012年10月1日~12月27日 あきたにしました。 |
|
東日本旅客鉄道株式会社 |
2012/10 |
K290 |
○
|
35 |
図書
|
秋田 〔びゅうパンフレット〕 2013年1月6日~3月31日 あきたにしました。 |
|
東日本旅客鉄道株式会社 |
2013/01 |
K290 |
○
|
36 |
図書
|
秋田ふるさと紀行ガイドブック 祭り・行事編 |
秋田県教育委員会/編 |
秋田県教育委員会 |
1997/03 |
K386 |
○
|
37 |
図書
|
秋田「祭り」考 |
飯塚 喜市/著 |
無明舎出版 |
2008/01 |
386.124 |
○
|
38 |
図書
|
秋田まるごと情報ガイド 2018年度 秋冬号 Vol.18 秋田を歩くKomachi |
総合企画ケー・ウェーブ/〔編〕 |
総合企画ケー・ウェーブ |
2018/11 |
K290 |
○
|
39 |
図書
|
秋田道の駅 ふれあい交流パーキング |
秋田「道の駅」連絡会/〔編〕 |
秋田「道の駅」連絡会 |
2011/04 |
K290 |
○
|
40 |
図書
|
秋田雪の会設立20周年記念誌 |
渡部景俊/編 |
秋田雪の会 |
2001/03 |
K451 |
○
|
41 |
図書
|
あきたレジャーマップ Vol.50 温泉・ホテル&レジャー施設の最新地図 |
|
共立通信 |
2023/05 |
K290 |
○
|
42 |
図書
|
秋田県温泉健康プログラム 温泉を利用して健康づくりをしましょう |
小笠原真澄/監修 |
秋田県健康福祉部長寿社会課高齢者健康づくり推進チーム |
2007/00 |
K453 |
○
|
43 |
図書
|
秋田県謎解き散歩 なまはげ、竿燈、きりたんぽ、世界遺産白神山地から白瀬矗、秋田城跡、マタギ、「秋田美人」まで 新人物文庫 の-3-1 |
野添 憲治/編著 |
新人物往来社 |
2012/02 |
291.24 |
○
|
44 |
図書
|
〔秋田県湯沢市観光ガイド〕ゆざわ紀行 秋田の旅は湯沢から |
湯沢市観光振興課/〔編〕 |
湯沢市観光振興課 |
0 |
K290 |
○
|
45 |
図書
|
秋田県横手市台所だより |
横手ごっつぉお膳実行委員会/〔ほか〕編 |
横手ごっつぉお膳実行委員会 |
2014/03 |
K596 |
○
|
46 |
図書
|
秋田市うまいものセレクション |
|
秋田市農産加工品等販売促進協議会 |
2018/08 |
K596 |
×
|
47 |
図書
|
秋田市観光ガイド ダイジェスト 旅トモ あきたをおいしく楽しく巡る |
|
秋田観光コンベンション協会 |
2024/04 |
K291.5 |
×
|
48 |
図書
|
秋田市豊岩のやまはげ調査報告書 石田坂・居使・中島・前郷・小山 |
秋田市民俗芸能伝承館/編 |
秋田市民俗芸能伝承館 |
2008/03 |
K386 |
○
|
49 |
図書
|
秋田市鍋マップ[パンフレット] 寒いところは鍋がうまい |
秋田商工会議所/[編] |
秋田商工会議所 |
2024/12 |
K291.5 |
○
|
50 |
図書
|
Akita Fun! 秋田県観光ガイドブック*アキタファン*秋・冬*2021ー2022 Autumn&Winter |
秋田県観光文化スポーツ部観光振興課/編 |
秋田の観光創生推進会議 |
2021/09 |
K290 |
○
|
51 |
図書
|
Akita Fun! 秋田県観光ガイドブック*アキタファン*2024秋・冬 |
秋田県観光文化スポーツ部誘客推進課/[編] |
秋田の観光創生推進会議 |
2024/09 |
K290 |
○
|
52 |
図書
|
Akita Fun! 秋田県観光ガイドブック*アキタファン*2023 Autumn&Winter |
秋田県観光文化スポーツ部誘客推進課/[編] |
秋田の観光創生推進会議 |
2023/09 |
K290 |
×
|
53 |
図書
|
あきた冬旅 [秋田県冬の観光ガイドブック] |
|
秋田県観光連盟 |
2021/12 |
K290 |
○
|
54 |
図書
|
あきた冬旅[英語版] [秋田県冬の観光ガイドブック] |
|
秋田県観光連盟 |
2020/03 |
K290 |
×
|
55 |
図書
|
安藤醸造の味噌・醬油のレシピ 創業嘉永六年 |
安藤醸造/著 |
PHPエディターズ・グループ |
2012/11 |
596.21 |
○
|
56 |
図書
|
いい宿、いい店、見どころ紹介 秋田県観光連盟会員施設 |
秋田県観光連盟/〔編〕 |
秋田県観光連盟 |
2013/03 |
K290 |
○
|
57 |
図書
|
飲食文化に於ける郷土料理と秋田の酒 |
千葉雄三/著 |
よねしろ書房 |
1984/08 |
K596 |
×
|
58 |
図書
|
うまい日本酒をつくる人たち 酒屋万流 草思社文庫 ま1-5 |
増田 晶文/著 |
草思社 |
2019/10 |
K588/588.52 |
○
|
59 |
図書
|
うんめえ〜もの!! 男鹿街道 市民が選ぶ30店80選 B級グルメ探訪 |
あいの風編集局/企画・編集 |
なまはげエリア創造委員会 |
2007/00 |
K596 |
○
|
60 |
図書
|
大潟の味食のみち |
大潟の味食のみち編集委員会/編 |
大潟村農協婦人部 |
1989/02 |
K596 |
○
|
61 |
図書
|
太田町の年中行事 |
太田町文化財保護協会/編 |
太田町公民館 |
1987/10 |
K386 |
○
|
62 |
図書
|
大館の温泉 |
|
大館市観光協会 |
2015/03 |
K291.2 |
○
|
63 |
図書
|
大館市 物産・観光ガイド |
|
大館市物産協会 |
2022/02 |
K291.2 |
○
|
64 |
図書
|
大曲の綱引き行事報告書 |
大曲市教育委員会/編 |
大曲市教育委員会 |
2003/01 |
K386.8 |
○
|
65 |
図書
|
大曲の綱引き行事 鳥子舞報告書 |
大曲市教育委員会/編 |
大曲市教育委員会 |
2003/01 |
K386.8 |
○
|
66 |
図書
|
男鹿のナマハゲ系儀礼における観光と民俗 エコミュージアムの視座を通して |
平 辰彦/著 |
|
2008/12 |
K386 |
○
|
67 |
図書
|
男鹿のナマハゲ〔リーフレット〕 国指定重要無形民俗文化財 |
男鹿市教育委員会生涯学習課/〔編〕 |
男鹿市文化遺産を活かした観光振興・地域活性化事業実行委員会 |
2013/03 |
K386 |
○
|
68 |
図書
|
雄勝町年中行事 |
雄勝町郷土を語る集い/編 |
雄勝町生涯教育推進本部 |
1982/04 |
K386 |
○
|
69 |
図書
|
温泉ガイドブック 秋田県仙北地域 |
秋田県仙北地域振興局総務企画部地域企画課観光振興班/〔編〕 |
秋田県仙北地域振興局総務企画部地域企画課観光振興班 |
2013/11 |
K291.7 |
○
|
70 |
図書
|
角館・盛岡 平泉・花巻・遠野 ことりっぷ |
|
昭文社 |
2015/04 |
291.22 |
○
|
71 |
図書
|
角館・盛岡 平泉・花巻・遠野 ことりっぷ |
|
昭文社 |
2021/07 |
K290/291.22 |
○
|
72 |
図書
|
風の香り、あきた 秋田ガイドブック |
|
INPAINTER GLOBAL |
2010/05 |
K290 |
○
|
73 |
図書
|
カマクラとボンデン 民俗選書 20 |
稲 雄次/著 |
秋田文化出版社 |
1990/06 |
386.124 |
○
|
74 |
図書
|
カマクラと雪室 その歴史的変遷と地域性 |
後藤 麻衣子/著 |
岩田書院 |
2012/04 |
382.12 |
○
|
75 |
図書
|
神の魚 秋田ハタハタおすすめレシピ あんべいいな秋田県 |
秋田県農林水産部水産漁港課/[編] |
秋田県農林水産部水産漁港課 |
2014/03 |
K664 |
○
|
76 |
図書
|
「神の魚 秋田ハタハタ」おすすめレシピをご紹介 |
秋田県農林水産部水産漁港課/作成 |
秋田県農林水産部水産漁港課 |
0 |
K664 |
×
|
77 |
図書
|
「刈穂」という酒蔵を訪ねて |
青木 健作/著 |
無明舎出版 |
2003/12 |
588.52 |
○
|
78 |
図書
|
刈和野の大綱引 国指定重要無形民俗文化財 |
西仙北町教育委員会/編 |
西仙北町教育委員会 |
1985/03 |
K386 |
○
|
79 |
図書
|
北の酒場本 rakra presents rakra別冊 |
|
川口印刷工業株式会社ラ・クラ編集室 |
2016/12 |
K290 |
○
|
80 |
図書
|
北東北日帰り温泉 2009年版 293湯 岩手・秋田・青森 |
あきたタウン情報/〔編〕 |
あきたタウン情報〔ほか〕 |
2008/12 |
K290 |
○
|
81 |
図書
|
クレヨンしんちゃん家族都市まるごとおでかけガイド |
|
双葉社 |
2023/11 |
K290 |
○
|
82 |
図書
|
恋する秋田本 vol.2 秋田県観光ガイドブック |
|
秋田県観光文化スポーツ部観光振興課 |
2012/00 |
K290 |
○
|
83 |
図書
|
ことりっぷ Vol.31 湯のある町へ |
ことりっぷ編集部/編 |
昭文社 |
2022/01 |
K290 |
○
|
84 |
図書
|
五城目町の年中行事 |
小野一二/著 |
五城目町教育委員会 |
1974/03 |
K386 |
○
|
85 |
図書
|
サエの神行事 秋田県指定無形民俗文化財「上郷のサエの神行事」 秋田県文化財調査報告書第228号 |
秋田県教育委員会/編 |
秋田県文化財保護協会 |
1993/03 |
K386 |
○
|
86 |
図書
|
産直と温泉を楽しむためのロードマップ 男鹿半島・八郎潟周辺 |
|
秋田県秋田地域振興局 |
2014/09 |
K291.4 |
○
|
87 |
図書
|
山内のいぶりがっこ-秋田県平鹿郡 記事切抜 |
|
小学館 |
1996/10 |
K596 |
×
|
88 |
図書
|
幸せに「秋田の地酒」 |
太田奈緒子/著 |
|
2001/10 |
K588 |
○
|
89 |
図書
|
四季色彩 秋田/田沢湖・角館・西木 〔2015〕 仙北市観光ガイド |
|
秋田県仙北市観光商工部観光課 |
2015/11 |
K291.7 |
○
|
90 |
図書
|
七高神社の正月年占行事 |
仁賀保町教育委員会/編 |
仁賀保町教育委員会 |
1994/03 |
K386 |
×
|
91 |
図書
|
週刊 日本の名湯 3 乳頭温泉郷 |
|
昭文社 |
2003/10 |
K290 |
○
|
92 |
図書
|
酒王秋田 第1号〔2012〕 秋田県飲食店ガイドブック |
あきたタウン情報/編 |
秋田県観光キャンペーン推進協議会 |
2012/10 |
K290 |
○
|
93 |
図書
|
食をめぐる「菌」の話 菌ひとすじ112年、もやし屋が語る |
今野 宏/著 |
産学社 |
2022/12 |
K588/588.51 |
○
|
94 |
図書
|
しょっつるを利用したおふくろの味 つくろう・食べよう・伝えよう |
|
能代地域農業改良普及センター |
1997/03 |
K596 |
×
|
95 |
図書
|
じっぱり、け 能代市地産地消レシピ集 |
能代市環境産業部農業振興課/編 |
無明舎出版 |
2016/02 |
K596 |
○
|
96 |
図書
|
じつは私たち、菌のおかげで生きています 種麴屋さん4代目社長が教える、カラダよろこぶ発酵と微生物の話 |
今野 宏/著 |
ワニ・プラス |
2021/12 |
K588/588.51 |
○
|
97 |
図書
|
地元民おすすめの秋田っ素 |
|
秋田・男鹿・山本・大潟・雄和・河辺観光協議会 |
2004/00 |
K290 |
○
|
98 |
図書
|
じもトラ 秋田県エリア別観光ガイドブック 秋田 白神山地能代山本エリア |
|
秋田県観光文化スポーツ部観光振興課 |
2014/08 |
K290 |
○
|
99 |
図書
|
じもトラ 秋田県エリア別観光ガイドブック 秋田 十和田八幡平大館エリア |
|
秋田県観光文化スポーツ部観光振興課 |
2014/08 |
K290 |
○
|
100 |
図書
|
じもトラ 秋田県エリア別観光ガイドブック 秋田 横手・湯沢栗駒エリア |
|
秋田県観光文化スポーツ部観光振興課 |
2014/08 |
K290 |
○
|
101 |
図書
|
じもトラ 秋田県エリア別観光ガイドブック 秋田 秋田中央・男鹿鳥海エリア |
|
秋田県観光文化スポーツ部観光振興課 |
2013/09 |
K290 |
○
|
102 |
図書
|
じもトラ 秋田県エリア別観光ガイドブック 秋田 十和田八幡平大館エリア |
|
秋田県観光文化スポーツ部観光振興課 |
2013/09 |
K290 |
○
|
103 |
図書
|
じもトラ 秋田県エリア別観光ガイドブック 秋田 横手・湯沢栗駒エリア |
|
秋田県観光文化スポーツ部観光振興課 |
2013/09 |
K290 |
○
|
104 |
図書
|
田代の行事食 |
JA田代婦人部/編 |
JA田代婦人部 |
1994/03 |
K596 |
×
|
105 |
図書
|
旅トモ 秋田市観光ガイド Vol.8 あきたをおいしく楽しく巡る |
バウハウス/制作 |
秋田観光コンベンション協会 |
2024/04 |
K291.5 |
×
|
106 |
図書
|
玉川温泉公式ガイドブック 効能溢れる癒しの温泉 |
秋田文化出版/編集・制作 |
秋田文化出版 |
2011/03 |
291.24 |
○
|
107 |
図書
|
玉川温泉 湯治の手引き |
前田 眞治/著 |
玉川温泉研究会 |
2022/04 |
K453 |
×
|
108 |
図書
|
大日堂舞楽 |
『大日堂舞楽』編集委員会/〔編〕 |
〔大日堂舞楽保存会〕 |
1980/03 |
386.8 |
○
|
109 |
図書
|
大日堂舞楽 ユネスコ無形文化遺産国重要無形民俗文化財 |
秋田県鹿角市教育委員会生涯学習課/〔編〕 |
|
0 |
K386.8 |
○
|
110 |
図書
|
だまこの郷探訪マップ~うるわしの街を巡る~ 湖東3町五城目町・八郎潟町・井川町 |
湖東3町商工会/〔編〕 |
湖東3町商工会 |
0 |
K291.4 |
×
|
111 |
図書
|
ちゃぶ台 Vol.4 ミシマ社の雑誌 発酵×経済号 |
|
ミシマ社 |
2018/11 |
051.3/051 |
○
|
112 |
図書
|
伝えたい湖東の味 |
湖東地区JA生活指導員協議会/編 |
湖東地区JA生活指導員協議会 |
1996/07 |
K596 |
○
|
113 |
図書
|
鶴の湯温泉ものがたり |
無明舎出版/編 |
無明舎出版 |
1999/02 |
291.24 |
○
|
114 |
図書
|
Discover Japan 1 January 2022 Vol.122 |
|
ディスカバー・ジャパン |
2012/12 |
K588 |
○
|
115 |
図書
|
でっかいかまくらつくったよ |
鈴木 永子/さく |
リーブル |
2019/02 |
E |
○
|
116 |
図書
|
東北・北海道の美酒 日本酒テイスティングBOOK |
葉石 かおり/著 |
枻出版社 |
2014/03 |
588.52 |
○
|
117 |
図書
|
東北お祭り紀行 んだんだブックス |
重森 洋志/著 |
無明舎出版 |
2002/10 |
386.12 |
○
|
118 |
図書
|
東北立ち寄り温泉 |
|
河北新報出版センター |
2006/11 |
K290 |
○
|
119 |
図書
|
Travel the Food of AKITA[秋田の食を旅するBOOK 英語版] Introducing the flavors of Akita,brimming with originality! |
|
Akita Food Product Sales Division,Department of Tourism,Culture and Sports |
2019/00 |
K596 |
○
|
120 |
図書
|
どぶろく王国 んだんだライブラリー んだんだブックレット |
無明舎出版/編 |
無明舎出版 |
2006/05 |
K588/588.52 |
○
|
121 |
図書
|
中里のカンデッコあげ行事 |
西木村教育委員会/編 |
|
1989/03 |
K386 |
○
|
122 |
図書
|
夏田冬蔵 新米杜氏の酒造り日記 |
森谷 康市/著 |
無明舎出版 |
1995/09 |
588.52 |
○
|
123 |
図書
|
ナビックスあきた〔NAVICS〕別冊 2018-2019 秋田県秋冬物語 |
|
大報社 |
2018/10 |
K290 |
○
|
124 |
図書
|
ナビックスあきた〔NAVICS〕別冊 2019-2020 秋田県秋冬物語 |
|
大報社 |
2019/10 |
K290 |
○
|
125 |
図書
|
ナビックスあきた〔NAVICS〕別冊 2020-2021 秋田県秋冬物語 |
|
大報社 |
2020/10 |
K290 |
○
|
126 |
図書
|
ナビックスあきた〔NAVICS〕別冊 2021-2022 秋田県秋冬物語 |
|
大報社 |
2021/10 |
K290 |
○
|
127 |
図書
|
ナビックスあきた〔NAVICS〕別冊 2022-2023 秋田県秋冬物語 |
|
大報社 |
2022/09 |
K290 |
○
|
128 |
図書
|
ナビックスあきた〔NAVICS〕別冊 2023-2024 秋田県秋冬物語 |
|
大報社 |
2023/10 |
K290 |
×
|
129 |
図書
|
なまはげ 秋田・男鹿のくらしを守る神の行事 シリーズ・自然いのちひと 19 |
小賀野 実/写真・文 |
ポプラ社 |
2019/04 |
386.124/386.124 |
○
|
130 |
図書
|
ナマハゲ その面と習俗 |
日本海域文化研究所/編集 |
日本海域文化研究所 |
2004/03 |
386.124 |
○
|
131 |
図書
|
ナマハゲを知る事典 |
稲 雄次/著 |
柊風舎 |
2019/12 |
386.124/386.124 |
○
|
132 |
図書
|
ナマハゲ系儀礼の来訪する〈鬼〉と〈翁〉のドラマツルギー 男鹿のナマハゲと遊佐のアマハゲの仮面を中心に |
平辰彦/著 |
|
2005/03 |
K775 |
×
|
133 |
図書
|
ナマハゲの正体は何か |
大槻 憲利/著 |
創栄出版 |
2004/02 |
386.124 |
○
|
134 |
図書
|
日本の国土とくらし 7 雪国の人びとのくらし |
千葉 昇/監修・指導 |
ポプラ社 |
2011/03 |
291.08 |
○
|
135 |
図書
|
日本酒ぴあ 魅力にハマる知っておきたい基本と教養 ぴあMOOK |
|
ぴあ |
2021/12 |
K588/588.52 |
○
|
136 |
図書
|
乳頭温泉郷 玉川温泉 |
|
秋田県仙北地域振興局総務企画部地域企画課 |
2018/02 |
K291.7 |
○
|
137 |
図書
|
乳頭温泉郷 |
林 みかん/著 |
無明舎出版 |
2004/04 |
291.24 |
○
|
138 |
図書
|
乳頭温泉郷 JTBのMOOK るるぶグラフにっぽんの温泉 5 |
|
JTB |
2003/11 |
291.24 |
○
|
139 |
図書
|
能代のナゴメハギ |
能代市教育委員会/編 |
能代市教育委員会 |
1984/03 |
386.124 |
○
|
140 |
図書
|
発酵食品の魔法の力 PHP新書 670 |
小泉 武夫/編著 |
PHP研究所 |
2010/05 |
588.51 |
○
|
141 |
図書
|
日帰りガイド秋田の温泉 |
無明舎出版/編 |
無明舎出版 |
2000/09 |
291.24 |
○
|
142 |
図書
|
人づくり風土記 5 全国の伝承江戸時代 ふるさとの人と知恵 秋田 |
加藤 秀俊/〔ほか〕編纂 |
農山漁村文化協会 |
1989/07 |
210.5 |
○
|
143 |
図書
|
美の国あきた その魅力の深淵に迫る。 |
秋田県総務部広報広聴課/〔編〕 |
秋田県総務部広報広聴課 |
2011/01 |
K290 |
○
|
144 |
図書
|
美の国秋田冬の宴 ガイドブック2002 |
アートシステム/企画編集 |
秋田市冬期観光客誘致促進協議会 |
2002/01 |
K290 |
○
|
145 |
図書
|
美酒復権 秋田の若手蔵元集団「NEXT5」の挑戦 |
一志 治夫/著 |
プレジデント社 |
2018/12 |
588.52/588.52 |
○
|
146 |
図書
|
美酒王国秋田 「美酒王国・秋田」清酒マイスターがいるお店完全ガイドブック |
|
秋田県観光文化スポーツ部秋田うまいもの販売課 |
2015/10 |
K588 |
○
|
147 |
図書
|
美酒王国秋田 美酒王国秋田ガイドブック |
秋田県観光文化スポーツ部秋田うまいもの販売課/監修 |
秋田県 |
2017/00 |
K588 |
○
|
148 |
図書
|
美酒王国秋田 秋田の酒蔵文化を訪ねて |
「美酒王国秋田」編集委員会/編 |
無明舎出版 |
2015/09 |
K588 |
○
|
149 |
図書
|
美酒の設計 極上の純米酒を醸す杜氏・高橋藤一の仕事 |
藤田 千恵子/著 |
マガジンハウス |
2009/11 |
588.52 |
○
|
150 |
図書
|
微生物がつくる発酵ワンダーランド 人類と「発酵&微生物」の不思議な関係 |
今野 宏/著 |
産学社 |
2024/03 |
K588/588.51 |
○
|
151 |
図書
|
冬の秋田はほっとけない 2023-2024 WINTER |
|
秋田県観光文化スポーツ部誘客推進課 |
2023/10 |
K290 |
×
|
152 |
図書
|
冬の秋田地酒三昧紀行 美酒と美味との出会い |
角館町観光協会/企画 |
角館町観光協会 |
2000/00 |
K291.7 |
×
|
153 |
図書
|
FRaU 2019 NOV.(no534) 美しくなる、秋田への旅 |
|
講談社 |
2019/09 |
K290 |
○
|
154 |
図書
|
ふるさと通信 秋田美食手帖 Musashi Mook |
|
エフジー武蔵 |
2007/10 |
291.24 |
○
|
155 |
図書
|
ふるさと通信秋田を味わう 美食・美酒・名湯を徹底紹介 Musashi books |
|
武蔵出版 |
1999/06 |
291.24 |
○
|
156 |
図書
|
北鹿は宝箱 |
北鹿は宝箱協議会/〔編〕 |
北鹿は宝箱協議会 |
2003/03 |
K290 |
○
|
157 |
図書
|
ほろよい 平成十八年春 第二号 |
|
日本ほろよい学会 |
2006/03 |
K588 |
○
|
158 |
図書
|
ほろよい 平成十六年秋 創刊号 |
|
日本ほろよい学会 |
2004/10 |
K588 |
○
|
159 |
図書
|
本日あきた発酵中。 あきた発酵ツーリズムガイドブック |
秋田県観光文化スポーツ部秋田うまいもの販売課/編 |
秋田県観光文化スポーツ部秋田うまいもの販売課 |
2022/01 |
K588 |
○
|
160 |
図書
|
祭りを旅する 5 Hinode fine mook 79 東北・北海道編 |
|
日之出出版 |
2003/07 |
386.1 |
○
|
161 |
図書
|
まんがで読む「山内いぶりがっこ」 秋田県横手市 食コレクション「別冊」 |
横手市山内地域局産業建設課/企画・編集 |
横手市山内地域局産業建設課 |
2015/02 |
K596 |
○
|
162 |
図書
|
マンガ西仙北地域 刈和野の大綱引き物語 |
大仙市西仙北支所地域活性化推進室/[編] |
大仙市西仙北支所地域活性化推進室 |
2016/12 |
K386 |
○
|
163 |
図書
|
Miso Syoyu Handobook in AKITA |
秋田県味噌醤油工業協同組合/〔編〕 |
秋田県味噌醤油工業協同組合 |
0 |
K588 |
○
|
164 |
図書
|
みんなにやさしい秋田旅ガイド もっと気軽にもっとたのしく 地域別おすすめモデルコース掲載 |
秋田バリアフリーツアーセンター/[編] |
秋田バリアフリーツアーセンター |
2020/00 |
K290 |
○
|
165 |
図書
|
もうひとつのきりたんぽ |
|
アートNPOゼロダテ |
2012/10 |
K596 |
○
|
166 |
図書
|
森と水の癒し里 鹿角で思ふ旅のあり方 かづの 十和田八幡平国立公園 観光ガイドブック |
鹿角市観光交流課/〔編〕 |
鹿角市観光交流課 |
2014/09 |
K291.1 |
○
|
167 |
図書
|
諸井醸造所〔パンフレット〕 天然の旨み、極める。〔秋田しょっつるほか〕 |
諸井醸造所/〔編〕 |
諸井醸造所 |
0 |
K588 |
○
|
168 |
図書
|
湯王秋田 其の弐 秋田県温泉ガイドブック |
野口 悦男/監修 |
秋田県産業経済労働部観光課 |
2006/11 |
K290 |
○
|
169 |
図書
|
yukariRo ユカリロ 01 冬、秋田で仕込むもの |
|
yukariRo編集部 |
2016/06 |
K051 |
○
|
170 |
図書
|
雪のことば辞典 |
稲 雄次/著 |
柊風舎 |
2018/10 |
451.66/451.66 |
○
|
171 |
図書
|
雪に学び雪を楽しむ |
環境に優しい雪国づくり研究会/〔作製〕 |
国土交通省都市・地域整備局地方整備課 |
2007/07 |
K451 |
○
|
172 |
図書
|
雪国の知恵 安全安心なまちづくりのために あきたさきがけブック No.38 |
奈良 洋/著 |
秋田魁新報社 |
2007/11 |
K451 |
○
|
173 |
図書
|
雪山登山 ヤマケイ入門&ガイド |
野村 仁/編著 |
山と溪谷社 |
2012/12 |
291.093 |
○
|
174 |
図書
|
雪輪 38号 |
雪輪編集委員会/編 |
秋田雪の会 |
2012/11 |
K451 |
○
|
175 |
図書
|
雪っ子まつり ハタハタの里はちもり 電源地域産業育成支援補助事業 平成10年 |
八森町/編 |
八森町 |
1999/03 |
K386 |
○
|
176 |
図書
|
横手の酒蔵 |
秋田県平鹿地域振興局横手まるごと売込隊/企画 |
秋田県平鹿地域振興局横手まるごと売込隊 |
2008/00 |
K588 |
○
|
177 |
図書
|
横手のかまくら 市内文化財調査報告書 第7集 |
横手市教育委員会/編 |
横手市教育委員会 |
1999/03 |
K386 |
×
|
178 |
図書
|
来訪神ガイドブック |
来訪神行事保存・振興全国協議会事務局/編 |
来訪神行事保存・振興全国協議会事務局 |
2021/03 |
K386 |
○
|
179 |
図書
|
料理教室の先生たちが考えたお手軽!かんたん!きりたんぽ活用レシピ |
|
秋田県農林水産部水田総合利用課 |
2016/00 |
K596 |
×
|
180 |
図書
|
るるぶ秋田 '24 角館 乳頭温泉郷 るるぶ情報版 東北 3 |
|
JTBパブリッシング |
2023/03 |
K290/291.24 |
×
|
181 |
図書
|
るるぶ秋田 とっておきの旅 秋田空港から行く!おでかけガイド |
JTBパブリッシング/企画制作 |
秋田空港利用促進協議会 |
2012/08 |
K290 |
○
|