1 |
図書
|
合川町の47年水害をかえりみて |
畠山義郎/著 |
|
|
K369 |
×
|
2 |
図書
|
アウトドアで防災BOOK エイムック 4448 |
|
枻出版社 |
2019/10 |
369.3 |
○
|
3 |
図書
|
アウトドアで防災BOOK PEACSムック |
|
ピークス |
2021/09 |
369.3 |
○
|
4 |
図書
|
あきたSOSハンドブック 2015 いざというときあなたを守るこの一冊! |
|
エフエム秋田 |
2015/00 |
K369 |
○
|
5 |
図書
|
あきた災害の記憶伝承プロジェクト |
国土交通省秋田河川国道事務所/[編] |
国土交通省秋田河川国道事務所 |
2024/07 |
K369 |
○
|
6 |
図書
|
秋田震災誌 復刻 |
秋田震災救済会/編 |
千畑町文化財保護協会 |
2004/10 |
K369.3 |
○
|
7 |
図書
|
秋田地震と秋田鉱山専門学校 |
紫垣県太郎/著 |
|
|
K369 |
×
|
8 |
図書
|
秋田の地震噴火物語 秋田ほんこ 第4期第1集(通巻第51号) |
加納博/著 |
秋田ほんこの会 |
2000/12 |
K453 |
○
|
9 |
図書
|
あきた防災ガイドブック 2021 今から始める防災 |
|
NPO法人 住まい安心サポート秋田 |
2021/08 |
K369 |
○
|
10 |
図書
|
あきた防災ガイドブック 2022 もし災害にあったなら |
|
NPO法人 住まい安心サポート秋田 |
2022/10 |
K369 |
○
|
11 |
図書
|
あきた防災ガイドブック 2024 災害から自分と大切な家族の命を守る防災 |
|
NPO法人 住まい安心サポート秋田 |
2024/07 |
K369 |
○
|
12 |
図書
|
秋田沖大地震 1983.5.26 M7.7恐怖の記録 |
秋田魁新報社/編 |
秋田魁新報社 |
1983/06 |
453.21 |
○
|
13 |
図書
|
秋田県災害年表 |
秋田県防災会議/編 |
秋田県防災会議 |
1982/02 |
K369.3 |
○
|
14 |
図書
|
秋田県災害年表 |
秋田県生活環境部消防防災課/編 |
|
1990/03 |
K369 |
○
|
15 |
図書
|
秋田県地震被害想定調査報告書 平成25年8月 概要版 |
秋田県総務部総合防災課/[編] |
秋田県総務部総合防災課 |
2013/08 |
K369 |
×
|
16 |
図書
|
秋田市洪水ハザードマップ 1~5 |
秋田市総務部防災安全対策課/[編] |
秋田市総務部防災安全対策課 |
2017/03 |
K369.3 |
○
|
17 |
図書
|
秋田市水害ハザードマップ 3 |
秋田市総務部防災安全対策課/[編] |
秋田市総務部防災安全対策課 |
2022/04 |
K369 |
○
|
18 |
図書
|
秋田市水害ハザードマップ 6 |
秋田市総務部防災安全対策課/[編] |
秋田市総務部防災安全対策課 |
2022/04 |
K369 |
○
|
19 |
図書
|
秋田市 水害対策ガイドブック 令和4年度保存版 水害ハザードマップ 別冊 |
北海道地図株式会社/製作 |
秋田市総務部防災安全対策課 |
2022/04 |
K369 |
○
|
20 |
図書
|
秋田市 内水浸水 想定区域図 仁井田・御野場・大住・牛島地区 |
|
秋田市上下水道局 |
2022/08 |
K369 |
○
|
21 |
図書
|
秋田市 内水浸水 想定区域図 中通・南通・楢山・千秋地区 |
|
秋田市上下水道局 |
2023/08 |
K369 |
○
|
22 |
図書
|
秋田市津波ハザードマップ 1~5〔6枚組〕 |
秋田市総務部防災安全対策課/〔編〕 |
秋田市総務部防災安全対策課 |
2014/03 |
K369.3 |
○
|
23 |
図書
|
秋田市防災カルテ 平成22年3月 |
秋田市総務部防災対策課/編 |
秋田市総務部防災対策課 |
2010/03 |
K369 |
×
|
24 |
図書
|
いざ!に備える遊びで防災体験BOOK |
神谷 明宏/著 |
いかだ社 |
2022/03 |
369.3 |
○
|
25 |
図書
|
一家に一冊!防災アイデア手帖 もしものときから日常のそなえまで |
|
世界文化社 |
2020/07 |
369.3 |
○
|
26 |
図書
|
羽後平鹿水災実記 横手市郷土資料第67号付録 |
石川鶴治/著 |
鮮進堂 |
1993/04 |
K369 |
○
|
27 |
図書
|
運命の三叉路 学童津波遭難に揺れた秋田県合川町の十年 |
岡 三沙子/著 |
武蔵野書房 |
1993/09 |
916 |
○
|
28 |
図書
|
おうち避難のためのマンガ防災図鑑 |
草野 かおる/著 |
飛鳥新社 |
2021/09 |
369.3 |
○
|
29 |
図書
|
おうち備蓄と防災のアイデア帖 もしもに備える! |
島本 美由紀/著 |
パイインターナショナル |
2020/09 |
369.3 |
○
|
30 |
図書
|
大館市地震防災マップ 大館北地域版・大館南地域版・比内地域版・田代地域版 |
大館市都市計画課/〔編〕 |
大館市 |
2011/03 |
K369.3 |
○
|
31 |
図書
|
大津波に襲われた 釣り人が証言する日本海中部地震 |
秋田県つり連合会/編 |
秋田県つり連合会 |
1983/10 |
K916/369.3 |
○
|
32 |
図書
|
男鹿市津波ハザードマップ |
男鹿市/〔編〕 |
男鹿市 |
2011/00 |
K369.3 |
○
|
33 |
図書
|
男鹿市避難所マップ |
男鹿市市民福祉部環境防災課/編 |
男鹿市市民福祉部環境防災課 |
2006/00 |
K369.3 |
○
|
34 |
図書
|
鹿角市避難場所マップ |
|
鹿角市 |
0 |
K369.3 |
×
|
35 |
図書
|
鹿角市防災ガイド 災害用保存版 |
鹿角市総務課/〔編〕 |
鹿角市総務課 |
2011/03 |
K369.3 |
×
|
36 |
図書
|
鹿角市防災マップ 保存版 |
ゼンリン秋田営業所/制作 |
鹿角市 |
2015/12 |
K369 |
○
|
37 |
図書
|
家族でそなえる防災・被災ハンドブック イラスト・図解でまるっとわかる! |
天野 勢津子/作・絵 |
イースト・プレス |
2023/01 |
369.3 |
×
|
38 |
図書
|
潟上市津波ハザードマップ |
潟上市/〔編〕 |
潟上市 |
2012/02 |
K369.3 |
○
|
39 |
図書
|
カメラで描く秋田県の水害 |
秋田県総務部広報課/編 |
秋田県 |
1951/08 |
K517.4 |
×
|
40 |
図書
|
外国人向け防災マニュアル 災害に備えましょう |
|
秋田県学術国際政策課 |
2007/00 |
K369.3 |
○
|
41 |
図書
|
消えた夏 津波遭難から生還し難病で逝った妙子の病棟日記 |
松橋 妙子/著 |
健友館 |
1995/08 |
289.1 |
○
|
42 |
図書
|
聞き書き震災体験 東北大学90人が語る3.11 |
とうしんろく/編 |
新泉社 |
2012/03 |
369.31 |
○
|
43 |
図書
|
今日から始める家庭の防災計画 災害で死なない環境を作るための事前対策メソッド |
高荷 智也/著 |
徳間書店 |
2023/09 |
369.3 |
○
|
44 |
図書
|
今日から始める本気の食料備蓄 家族と自分が生き延びるための防災備蓄メソッド |
高荷 智也/著 |
徳間書店 |
2022/08 |
369.3 |
○
|
45 |
図書
|
緊急防災ハンドブック 地震・水害・火災から守る |
日本能率協会マネジメントセンター/編 |
日本能率協会マネジメントセンター |
2019/09 |
369.3 |
○
|
46 |
図書
|
クックパッド防災レシピBOOK 在宅避難で役立つ食まわりの知恵から日ごろの備えまで FUSOSHA MOOK cookpad |
|
扶桑社 |
2019/09 |
369.3 |
○
|
47 |
図書
|
くらしの防災 いのちを守り「災後」を生きるために |
坂本 廣子/著 |
メタモル出版 |
2017/02 |
369.3 |
○
|
48 |
図書
|
激濤 上 Magnitude 7.7 名作コミックSERIES AGAIN! |
矢口 高雄/著 |
モッツ出版 |
2001/02 |
726.1 |
○
|
49 |
図書
|
激濤 下 Magnitude 7.7 名作コミックSERIES AGAIN! |
矢口 高雄/著 |
モッツ出版 |
2001/02 |
726.1 |
○
|
50 |
図書
|
現代のトイレ事情 災害・イベント編 |
山下 亨/著 |
東京法令出版 |
2000/08 |
518.51 |
○
|
51 |
図書
|
洪水! その時あわてないために |
国土交通省東北地方整備局湯沢河川国道事務所/編 |
国土交通省東北地方整備局湯沢河川国道事務所 |
2004/00 |
K517 |
○
|
52 |
図書
|
洪水ハザードマップ 保存版 能代市洪水避難地図 |
能代市/〔編〕 |
能代市 |
2010/02 |
K369.3 |
○
|
53 |
図書
|
公民館における災害対策ハンドブック |
全国公民館連合会/編著 |
第一法規 |
2017/06 |
369.3 |
○
|
54 |
図書
|
豪雨災害の記録 平成19年9月 米代川・阿仁川災害復旧事業を終えて |
国土交通省東北地方整備局能代河川国道事務所/編 |
国土交通省東北地方整備局能代河川国道事務所 |
2013/03 |
K369.3 |
○
|
55 |
図書
|
災害から命を守る「逃げ地図」づくり |
逃げ地図づくりプロジェクトチーム/編著 |
ぎょうせい |
2019/11 |
369.3 |
○
|
56 |
図書
|
災害から家族と自分を守る「災害心理」の基礎知識 |
野上 達也/著 |
セルバ出版 |
2021/03 |
369.3 |
○
|
57 |
図書
|
災害とトイレ 緊急事態に備えた対応 進化するトイレ |
日本トイレ協会/編 |
柏書房 |
2022/07 |
518.51 |
○
|
58 |
図書
|
災害と防災これまでと今 土砂・洪水災害、地震・津波災害、原発災害 |
志岐 常正/著 |
本の泉社 |
2018/12 |
369.3 |
○
|
59 |
図書
|
災害ボランティア入門 web検定公式テキスト 合同ブックレット 11 |
ピースボート災害ボランティアセンター/編 |
合同出版 |
2017/03 |
369.3 |
○
|
60 |
図書
|
災害ボランティア入門 実践から学ぶ災害ソーシャルワーク |
山本 克彦/編著 |
ミネルヴァ書房 |
2018/04 |
369.3 |
○
|
61 |
図書
|
災害・有事を生き残る!自衛隊防災サバイバル術 扶桑社ムック |
|
扶桑社 |
2022/09 |
369.3 |
×
|
62 |
図書
|
災害食ハンドブック |
奥田 和子/著 |
日本食糧新聞社 |
2023/12 |
369.3 |
○
|
63 |
図書
|
災害時の英語 パンデミックに対応した最新版 |
デイビッド・A.セイン/著 |
アスク出版 |
2020/09 |
369.3 |
○
|
64 |
図書
|
災害時の水利用 飲める水・使える水 |
空気調和・衛生工学会/編集 |
空気調和・衛生工学会 |
2002/11 |
518.1 |
○
|
65 |
図書
|
3・11を超えて 夕刊コラムのみた東日本大震災 |
河北新報社論説委員会/編 |
無明舎出版 |
2011/11 |
369.31 |
○
|
66 |
図書
|
山地災害 復旧対策の歴史 |
東北森林管理局/〔編〕 |
東北森林管理局 |
2009/03 |
K369.3 |
○
|
67 |
図書
|
自然災害へのそなえ マイマップづくりのススメ |
防災・減災サポートセンター/編著 |
文芸社 |
2020/01 |
369.3 |
○
|
68 |
図書
|
自然災害最新サバイバルBOOK “自然災害”発生時に生き残るための知恵と選択 エイムック 2196 |
|
〓出版社 |
2011/06 |
369.3 |
○
|
69 |
図書
|
知っておきたい災害時の水対策 水の確保から浄水技術まで |
曽布川 尚民/共著 |
オーム社 |
2008/02 |
518.1 |
○
|
70 |
図書
|
消防レスキュー隊員が教えるだれでもできる防災事典 |
タイチョー/著 |
KADOKAWA |
2022/08 |
369.3 |
○
|
71 |
図書
|
昭和58年(1983年)5月26日日本海中部地震能代市の災害記録 この教訓を後世に… |
能代市総務部庶務課/編 |
能代市 |
1984/12 |
369.31 |
○
|
72 |
図書
|
昭和58年日本海中部地震 土木施設等災害記録 |
応用地質調査事務所/編 |
秋田県土木部 |
1984/05 |
K369.3 |
○
|
73 |
図書
|
昭和14年 男鹿地方震災誌 |
秋田県/編 |
秋田県 |
1942/04 |
K369.3 |
○
|
74 |
図書
|
職場で取り組む地震対策 職場を災害から守ろう |
山本康正/監修 |
秋田市総務部防災対策課 |
1998/03 |
K369.1 |
○
|
75 |
図書
|
食料備蓄はじめてBOOK備蓄ノウハウ55 防災リュック・在宅避難・食料危機まで完全ガイド |
高荷 智也/著 |
徳間書店 |
2024/12 |
369.3 |
○
|
76 |
図書
|
自衛隊防災BOOK [1] 自衛隊OFFICIAL LIFE HACK CHANNEL 100 TECHNIQUES |
マガジンハウス/編集 |
マガジンハウス |
2018/08 |
369.3 |
×
|
77 |
図書
|
自衛隊防災BOOK 2 自衛隊OFFICIAL LIFE HACK CHANNEL MORE 129 TECHNIQUES |
マガジンハウス/編集 |
マガジンハウス |
2019/10 |
369.3 |
○
|
78 |
図書
|
地震・台風時に動けるガイド 大事な人を護る災害対策 |
辻 直美/監修 |
メディカル・ケア・サービス |
2023/04 |
369.3 |
○
|
79 |
図書
|
地震津波水害竜巻防災ガイドブック 防災を知って備えるための情報誌 |
S・プロジェクト/企画 |
NPOまちづくりトライ・アングル |
2012/00 |
K369.3 |
○
|
80 |
図書
|
地震津波水害防災ガイドブック 防災を知って備えるための情報誌 |
NPO法人あきたパートナーシップ/〔編〕 |
NPO法人あきたパートナーシップ |
2011/00 |
K369.3 |
○
|
81 |
図書
|
地震防災ハンドブック |
エフエム秋田/編 |
エフエム秋田 |
2000/00 |
K369.3 |
○
|
82 |
図書
|
地震・津波に備える 防災ハンドブック |
秋田魁新報社/編 |
秋田魁新報社 |
2005/00 |
K453 |
○
|
83 |
図書
|
地盤地質と災害 |
日本海中部地震災害(1983年)秋田大学地質調査班/編 |
|
1984/12 |
K369.3 |
○
|
84 |
図書
|
自分で地域で手づくり防災術 土砂崩れ、洪水、地震に備える |
農山漁村文化協会/編 |
農山漁村文化協会 |
2023/10 |
369.3 |
○
|
85 |
図書
|
自分と家族を守る防災ハンドブック |
アーサー・ブラッドレー/著 |
楽工社 |
2014/05 |
369.3 |
○
|
86 |
図書
|
水害列島日本の挑戦 ウィズコロナの時代の地球温暖化への処方箋 |
気候変動による水害研究会/著 |
日経BP |
2020/11 |
369.33 |
○
|
87 |
図書
|
スマート防災 災害から命を守る準備と行動 |
山村 武彦/著 |
ぎょうせい |
2016/03 |
369.3 |
○
|
88 |
図書
|
図解よくわかる自治体の地域防災・危機管理のしくみ |
鍵屋 一/著 |
学陽書房 |
2019/06 |
369.3/369.3 |
○
|
89 |
図書
|
図解よくわかる自治体の防災・危機管理のしくみ |
鍵屋 一/著 |
学陽書房 |
2011/08 |
369.3/369.3 |
○
|
90 |
図書
|
1914年秋田仙北地震を忘れない しらないとこわいじしん |
秋田大学地域創生センター 水田研究室/作 |
〔秋田大学地域創生センター 水田研究室〕 |
2014/03 |
K369.3 |
○
|
91 |
図書
|
1983年5月26日 日本海中部地震体験記 |
本庄 和子/〔ほか〕編 |
秋田書房 |
1984/05 |
453.2124 |
○
|
92 |
図書
|
1983年日本海中部地震男鹿市の記録 |
男鹿市震災記録編集室/編 |
男鹿市 |
1984/03 |
K369.3 |
○
|
93 |
図書
|
1983年日本海中部地震による地盤災害と表層地質 |
日本海中部地震災害(1983年)秋田大学地質調査班/編 |
|
1986/03 |
K369.3 |
○
|
94 |
図書
|
1896年秋田陸羽地震を忘れない しらないとこわいじしん |
秋田大学地域創生センター 水田研究室/作 |
〔秋田大学地域創生センター 水田研究室〕 |
2014/03 |
K369.3 |
○
|
95 |
図書
|
千屋断層(1896:明治29年陸羽地震を起した断層)観察ロードマップ |
千畑町教育委員会/編 |
千畑町教育委員会 |
1996/00 |
K454 |
×
|
96 |
図書
|
備えいらずの防災レシピ 「食」で実践フェーズフリー |
飯田 和子/著 |
東京法令出版 |
2020/08 |
369.3 |
○
|
97 |
図書
|
岳彦の日記 秋田沖大地震・津波遭難児の遺稿集 |
山上 岳彦/著 |
けやき書房 |
1992/05 |
289.1 |
○
|
98 |
図書
|
大地震に遭った子どもたち 「日本海中部地震」の教訓 |
清永 賢二/〔ほか〕著 |
日本放送出版協会 |
1984/02 |
453.212/374.92/374.92 |
○
|
99 |
図書
|
大水害「安全対策」完全ガイドブック 2020年保存版 一家に1冊 |
別冊宝島編集部/編 |
宝島社 |
2019/12 |
369.33 |
○
|
100 |
図書
|
大水害から60年。 雄物川防災フォーラム開催報告書 |
国土交通省東北地方整備局秋田河川国道事務所/主催 |
国土交通省東北地方整備局湯沢河川国道事務所 |
2007/00 |
K369.3 |
○
|
101 |
図書
|
大仙市防災ハザードマップ |
大仙市市民生活部消防安全課消防防災班/〔編〕 |
大仙市市民生活部消防安全課消防防災班 |
2008/10 |
K369.3 |
○
|
102 |
図書
|
土崎地区防災マップ |
土崎地区社会福祉協議会/編 |
ゼンリン秋田営業所 |
2014/00 |
K369 |
○
|
103 |
図書
|
涛安の祈り 昭和58年日本海中部地震・津波の記録 |
日本海中部地震記録集編集委員会/編 |
八森町役場 |
1984/03 |
K369.3 |
○
|
104 |
図書
|
トイレが大変! 阪神・淡路大震災と新潟県中越大震災の教訓 |
山下 亨/編著 |
近代消防社 |
2005/08 |
518.51 |
○
|
105 |
図書
|
トイレって大事! 災害救援ガイドブック 近代消防新書 003 |
山下 亨/著 |
近代消防社 |
2006/11 |
518.51 |
○
|
106 |
図書
|
登山式DE防災習慣 もしも…に慌てない |
鈴木 みき/著 |
講談社 |
2020/11 |
369.3 |
○
|
107 |
図書
|
何が起きても命を守る防災減災BOOK 自分家族ペット |
ゆうゆう編集部/編 |
主婦の友社 |
2016/01 |
369.3 |
○
|
108 |
図書
|
日本の火災 報道写真で見る現場最前線 イカロスMOOK |
伊藤 克巳/解説・著 |
イカロス出版 |
2017/10 |
369.32 |
○
|
109 |
図書
|
日本海中部地震(津波)調査報告書 昭和59年度 |
漁港漁村建設技術研究所/〔編〕 |
漁港漁村建設技術研究所 |
1985/03 |
K369 |
○
|
110 |
図書
|
日本海中部地震とその災害 |
国土問題研究会/〔ほか〕編 |
〔日本科学者会議〕 |
1984/03 |
453.212 |
○
|
111 |
図書
|
日本海中部地震の記録 被害概況と応急対策 |
秋田県生活環境部消防防災課/編 |
秋田県生活環境部消防防災課 |
1984/03 |
K369.3 |
○
|
112 |
図書
|
日本海中部地震の記録 被災要因と実例 |
秋田県生活環境部消防防災課/編 |
秋田県生活環境部消防防災課 |
1985/03 |
K369.3 |
○
|
113 |
図書
|
日本海中部地震 能代市の災害記録 この教訓を後世に |
能代市総務部庶務課防災担当/編 |
能代市 |
1984/12 |
K369 |
○
|
114 |
図書
|
日本海中部地震 M7.7真昼の恐怖 直撃地,能代・山本の記録 |
北羽新報社/編 |
北羽新報社 |
1983/07 |
K369.3 |
○
|
115 |
図書
|
能代市地震防災マップ 揺れやすさマップについて |
能代市都市整備部都市整備課建築住宅係/〔編〕 |
能代市都市整備部都市整備課建築住宅係 |
2011/03 |
K369.3 |
○
|
116 |
図書
|
’83 日本海中部地震と農協共済 |
秋田県共済農業協同組合連合会/編 |
秋田県共済農業協同組合連合会 |
1984/03 |
K611.5 |
○
|
117 |
図書
|
八郎潟町災害ハザードマップ 災害避難地図 |
|
八郎潟町 |
2018/03 |
K369 |
○
|
118 |
図書
|
パッと見!防災ブック 家族を守るための準備と生存率を上げる豆知識! |
野村 功次郎/著 |
大泉書店 |
2021/02 |
369.3 |
○
|
119 |
図書
|
東日本大震災 特別報道写真集 |
|
秋田魁新報社 |
2011/04 |
K369.3/369.31 |
○
|
120 |
図書
|
東日本大震災「オールだいせん」被災地・被災者支援の足跡 Since 2011.1.11~ 大震災後、秋田県大仙市民が行った様々な支援活動の記録 |
大仙市/制作 |
大仙市 |
2012/11 |
K369 |
○
|
121 |
図書
|
被災ママに学ぶちいさな防災のアイディア40 東日本大震災を被災したママ・イラストレーターが3・11から続けている「1日1防災」 |
アベ ナオミ/著 |
学研プラス |
2017/02 |
369.3 |
○
|
122 |
図書
|
被災地につなげる災害ボランティア活動ガイドブック 災害ボランティア活動ブックレット 1 |
合田 茂広/著 |
全国社会福祉協議会 |
2019/07 |
369.3 |
○
|
123 |
図書
|
避難学 「逃げる」ための人間科学 |
矢守 克也/著 |
東京大学出版会 |
2024/09 |
369.3 |
○
|
124 |
図書
|
避難所に行かない防災の教科書 被災体験で分かった!2週間の自宅避難を乗り切る技術 |
西野 弘章/著 |
扶桑社 |
2020/08 |
369.3 |
○
|
125 |
図書
|
平井信行の気象・防災情報の見方と使い方 子どもの命を守る判断力を育てるために |
平井 信行/著 |
第一法規 |
2019/09 |
369.3 |
○
|
126 |
図書
|
風水害と防災の事典 |
風水害と防災の事典編集委員会/編 |
丸善出版 |
2021/12 |
369.33 |
○
|
127 |
図書
|
プチプラで「地震に強い部屋づくり」 |
辻 直美/著 |
扶桑社 |
2022/08 |
369.31 |
×
|
128 |
図書
|
防災イツモマニュアル |
防災イツモプロジェクト/編 |
ポプラ社 |
2020/08 |
369.3 |
○
|
129 |
図書
|
防災かあさん わたしの家族はわたしが守る! |
みんなの防災部/著 |
羽鳥書店 |
2015/03 |
369.3 |
○
|
130 |
図書
|
防災グッズ大図鑑 “プロ”が厳選&指南! PRESIDENT MOOK |
|
プレジデント社 |
2016/09 |
369.3 |
×
|
131 |
図書
|
防災・減災につなげるハザードマップの活かし方 |
鈴木 康弘/編 |
岩波書店 |
2015/03 |
369.3 |
○
|
132 |
図書
|
防災新ルール 2020-2021 警視庁災害対策課Twitterに学ぶ防災の最新アイデア 日経ホームマガジン |
|
日経BP |
2020/10 |
369.3 |
×
|
133 |
図書
|
防災と福祉ガイドブック 誰一人取り残さない福祉防災の視点 |
地域安全学会/編 |
朝倉書店 |
2024/11 |
369.3 |
○
|
134 |
図書
|
「防災」のやってはいけない その選択が命を守る 青春新書PLAY BOOKS P-1160 |
ホームライフ取材班/編 |
青春出版社 |
2020/02 |
369.3 |
○
|
135 |
図書
|
防災・被災ハンドブック マンガ・イラスト・図解でまるっとわかる! |
天野 勢津子/作・絵 |
イースト・プレス |
2024/12 |
369.3 |
×
|
136 |
図書
|
防災福祉のまちづくり 公助・自助・互助・共助 文化とまちづくり叢書 |
川村 匡由/著 |
水曜社 |
2017/03 |
369.3 |
○
|
137 |
図書
|
防災キャンプのすすめ 災害時に役立つアウトドアの知識 |
及川 真一/著 |
秋田魁新報社 |
2016/08 |
K369 |
○
|
138 |
図書
|
防災コミュニティの基層 東北6都市の町内会分析 |
吉原 直樹/編著 |
御茶の水書房 |
2011/03 |
369.3 |
○
|
139 |
図書
|
防災タウンページ 2018 秋田県秋田市版 |
秋田県/協力 |
NTTタウンページ株式会社東北営業本部 |
2018/09 |
K369 |
○
|
140 |
図書
|
マンガで楽しくわかる防災BOOK これだけは押さえておきたい |
国崎 信江/監修 |
家の光協会 |
2021/02 |
369.3 |
○
|
141 |
図書
|
マンガでわかる防災のトリセツ |
アベ ナオミ/著 |
マイナビ出版 |
2023/08 |
369.3 |
×
|
142 |
図書
|
美郷町地震防災マップ 揺れやすさマップ/地域の危険度マップ |
美郷町役場建設課建設管理班/〔編〕 |
美郷町 |
2011/03 |
K369.3 |
×
|
143 |
図書
|
三種川洪水ハザードマップ |
三種町/〔編〕 |
三種町 |
2009/03 |
K369.3 |
○
|
144 |
図書
|
三種町津波ハザードマップ |
三種町/〔編〕 |
三種町 |
2012/00 |
K369.3 |
○
|
145 |
図書
|
免疫力アップレシピ 災害時も、普段も、役立つ「お湯ポチャ」調理 もしもごはん 3 |
今泉 マユ子/著 |
清流出版 |
2021/07 |
369.3 |
○
|
146 |
図書
|
もしもごはん かんたん時短、「即食」レシピ |
今泉 マユ子/著 |
清流出版 |
2016/08 |
369.3 |
○
|
147 |
図書
|
「もしも」に備える食 災害時でも、いつもの食事を |
石川 伸一/著 |
清流出版 |
2015/02 |
369.3 |
○
|
148 |
図書
|
もしもに備えるみんなの防災BOOK 自分と家族を守るために知っておくべき最新知識 MSムック |
国崎 信江/監修 |
メディアソフト |
2021/03 |
369.3 |
×
|
149 |
図書
|
もしもに役立つ、いつものモノ選び 防災グッズは備えず使う! |
松永 りえ/著 |
エムディエヌコーポレーション |
2022/09 |
369.3 |
○
|
150 |
図書
|
「もしも」に役立つ!おやこで防災力アップ |
今泉 マユ子/著 |
清流出版 |
2017/08 |
369.3 |
○
|
151 |
図書
|
湯沢市災害ハザードマップ Yuzawa city hazard map |
湯沢市/編 |
湯沢市 |
2006/02 |
K369.3 |
○
|
152 |
図書
|
由利本荘市津波ハザードマップ(岩城地域道川) (平成23年8月現在) |
由利本荘市危機管理課/編 |
由利本荘市危機管理課 |
2011/08 |
K369.3 |
○
|
153 |
図書
|
由利本荘市津波ハザードマップ(西目・由利地域) (平成23年8月現在) |
由利本荘市危機管理課/編 |
由利本荘市危機管理課 |
2011/08 |
K369.3 |
○
|
154 |
図書
|
由利本荘市津波ハザードマップ(本荘地域南部) (平成23年8月現在) |
由利本荘市危機管理課/編 |
由利本荘市危機管理課 |
2011/08 |
K369.3 |
○
|
155 |
図書
|
由利本荘市津波ハザードマップ(本荘北部・亀田) (平成23年8月現在) |
由利本荘市危機管理課/編 |
由利本荘市危機管理課 |
2011/08 |
K369.3 |
○
|
156 |
図書
|
横手市の石碑に刻まれた水害の教訓 |
小林 忠通/編著 |
石川理紀之助翁研究会 |
2019/05 |
K369 |
×
|
157 |
図書
|
米代川洪水体験談集 昭和47年7月 |
米代川治水期成同盟会/編 |
米代川治水期成同盟会 |
2002/07 |
K369.3 |
○
|
158 |
図書
|
読んでみよう!もしものときの防災ブックガイド 小中学生のための500冊 |
舩木 伸江/監修 |
日外アソシエーツ |
2024/12 |
369.3 |
○
|
159 |
図書
|
ラクして備えるながら防災 フェーズフリーな暮らし方 |
CAMMOC/著 |
辰巳出版 |
2024/09 |
369.3 |
×
|
160 |
図書
|
令和5年7月14日からの大雨による被災者の皆様への生活支援窓口案内(ガイドブック) きくみみ秋田 |
|
総務省秋田行政監視行政相談センター |
2023/08 |
K369 |
○
|
161 |
図書
|
ローリングストックで!防災にそなえるレシピ ORANGE PAGE BOOKS |
|
オレンジページ |
2020/12 |
369.3 |
○
|
162 |
図書
|
わが家の防災ハンドブック もしものときに役立つ |
山村 武彦/監修 |
家の光協会 |
2016/06 |
369.3 |
○
|
163 |
図書
|
わが家の防災マニュアル 【北部地域】 |
由利本荘市総務部危機管理課/[編] |
由利本荘市総務部危機管理課 |
2021/03 |
K369 |
○
|
164 |
図書
|
わが家の防災マニュアル 【南部地域】 |
由利本荘市総務部危機管理課/[編] |
由利本荘市総務部危機管理課 |
2021/03 |
K369 |
○
|
165 |
図書
|
わだつみのうた |
合川南小学校地震津波遭難記録編纂委員会/著 |
秋田書房 |
1984/03 |
453.2124 |
○
|