検索結果書誌詳細

  • ※「状態」が在庫の資料は予約できません。 現在の予約数は 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

北奥地域史の新地平 

著者名 長谷川 成一/編
著者名ヨミ ハセガワ セイイチ
出版者 岩田書院
出版年月 2014.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 124495789210/ハホ/郷郷土郷土資料帯出可在庫 
2 129646808A210/280/郷土書庫4郷A貸出禁止在庫  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

長谷川 成一
2014
212.1 212.105
青森県-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009920187098
書誌種別 図書
書名 北奥地域史の新地平 
書名ヨミ ホクオウ チイキシ ノ シンチヘイ
著者名 長谷川 成一/編
著者名ヨミ ハセガワ セイイチ
出版者 岩田書院
出版年月 2014.3
ページ数 4,343p
大きさ 22cm
ISBN 4-87294-860-8
ISBN 978-4-87294-860-8
分類記号9版 212.1
分類記号10版 212.105
内容紹介 北奥地域史及び北方史の研究動向を踏まえ、近世北奥に関する多彩なテーマを盛り込んだ論文集。蝦夷地絵図、藩境争論、城郭修補、災害対応、鉱山と殖産興業、津軽・南部の平田国学、地方招魂事業などを収録。
件名1 青森県-歴史



目次


内容細目

1 十七世紀後半の日本北辺情報を伝える古地図について   『津軽一統志』巻一〇収載「松前之図」をめぐって   9-60
市毛 幹幸/著
2 近世北奥の藩領域   南部・津軽境と「烏帽子山争論」の発生   61-90
本田 伸/著
3 弘前藩における城郭修補申請の基礎的考察   91-131
小石川 透/著
4 近世南部領における造船技術力と廻船建造   133-163
石山 晃子/著
5 寛保津波の被害と北方諸藩の災害対応   167-192
白石 睦弥/著
6 文化・文政期の大葛金山と殖産興業   養蚕実施を中心として   193-215
土谷 紘子/著
7 平田門人と主体性の問題について   鶴舎有節と『かがなべ』日記を題材として   217-243
藤原 義天恩/著
8 平田塾と地方国学の展開   盛岡藩を例に   245-266
中川 和明/著
9 維新期における地方招魂事業の計画とその展開   弘前藩の招魂事業を中心に   267-293
蔦谷 大輔/著
10 明治三年・四年青森県南部地域の行政実態について   主に五戸通を中心に   295-337
坂本 壽夫/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。