検索結果書誌詳細

  • ※「状態」が在庫の資料は予約できません。 現在の予約数は 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

印半纏 

著者名 岩田 アキラ/〔編〕著
著者名ヨミ イワタ アキラ
出版者 青幻舎
出版年月 2006.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 122447857753.8/イシ/一般一般資料帯出可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
753.8 753.8

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000042415
書誌種別 図書
書名 印半纏 
書名ヨミ シルシバンテン
著者名 岩田 アキラ/〔編〕著
著者名ヨミ イワタ アキラ
出版者 青幻舎
出版年月 2006.3
ページ数 274p
大きさ 15cm
ISBN 4-86152-057-6
分類記号9版 753.8
分類記号10版 753.8
副書名 祭の日の必需品-しるしばんてん
副書名ヨミ マツリ ノ ヒ ノ ヒツジュヒン シルシバンテン
内容紹介 ねじり鉢巻で神輿が踊る祭の印半纏姿、いろは四十八組のいなせなシンボルは印半纏、仕事師によく似合う印半纏…。江戸っ子の心意気である印半纏の意匠を凝らした雛形のデザイン、その時代背景にある資料500点を収録。
著者紹介 1948年神奈川県生まれ。日本写真家協会会員、能楽写真家協会会員、有限会社アングル代表取締役。松竹写真部を経て能・狂言・文楽・歌舞伎・落語・風俗などを撮り続ける。
件名1 染色-図集



目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。