検索結果書誌詳細

  • ※「状態」が在庫の資料は予約できません。 現在の予約数は 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

色と空の日本美術 

著者名 瀬木 慎一/著
著者名ヨミ セギ シンイチ
出版者 里文出版
出版年月 1992.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 120191887721.0/セシ/一般書庫4平成帯出可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1994
農業

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1005010250029
書誌種別 図書
書名 色と空の日本美術 
書名ヨミ シキ ト クウ ノ ニホン ビジュツ
著者名 瀬木 慎一/著
著者名ヨミ セギ シンイチ
出版者 里文出版
出版年月 1992.8
ページ数 325p
大きさ 20cm
ISBN 4-947546-53-0
分類記号9版 721.025
分類記号10版 721.025
副書名 近世美術史異説
副書名ヨミ キンセイ ビジュツシ イセツ
内容紹介 “色即是空”の仏教的思想が浸透していた時代には“空”が尊重されていたが、室町時代からは“色”が目立ち始め、江戸庶民文化の発展期には西欧に比肩するものがあった。このような最も日本的な近世絵画の誕生とその実態を、鋭く解明する。
件名1 日本画-歴史



目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。