蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
請求記号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
124399130 | A914/872/ | 郷土 | 書庫4郷A | 貸出禁止 | 在庫 |
× |
2 |
124399148 | A914/873/ | 郷土 | 書庫4郷A | 貸出禁止 | 在庫 |
× |
3 |
124399163 | 914/コア/郷 | 郷土 | 書庫1郷土 | 帯出可 | 在庫 |
○ |
4 |
124399155 | 914/コア/郷 | 郷土 | テーマ展示 | 帯出可 | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
100かいだてのいえ
いわい としお/…
だるまさんが
かがくい ひろし…
告白
湊 かなえ/著
シャイロックの子供たち
池井戸 潤/著
流星の絆
東野 圭吾/著
旅する力 : 深夜特急ノート
沢木 耕太郎/著
尾張・織田一族
谷口 克広/著
かえるをのんだととさん : 日本の…
日野 十成/再話…
ほねほねザウルス[1]
カバヤ食品株式会…
ポケモンかぞえてかくれんぼ
嵩瀬 ひろし/案…
ビート
今野 敏/著
入門者および初級者のためのロシア語…
寺田 吉孝/著
ノンタン!サンタクロースだよ
キヨノ サチコ/…
黒笑小説
東野 圭吾/著
ノンタンのたんじょうび
キヨノ サチコ/…
ノンタンおやすみなさい
キヨノ サチコ/…
ノンタンぶらんこのせて
キヨノ サチコ/…
チャレンジミッケ!5
ウォルター・ウィ…
グレッグのダメ日記 ボクの日記があ…
ジェフ・キニー/…
ノンタンほわほわほわわ
キヨノ サチコ/…
あかんべノンタン
キヨノ サチコ/…
だるまさんの
かがくい ひろし…
ノンタンおたのしみブック
キヨノ サチコ/…
福袋
角田 光代/著
ノンタンはっくしょん!
キヨノ サチコ/…
ノンタンおしっこしーしー
キヨノ サチコ/…
ノンタンボールまてまてまて
キヨノ サチコ/…
くだものいろいろかくれんぼ
いしかわ こうじ…
カフーを待ちわびて
原田 マハ/著
ノンタンあそびましょ
キヨノ サチコ/…
龍を描く : 略画から作品まで
寺野 丹齋/著
おそろし : 三島屋変調百物語事始
宮部 みゆき/著
ふしぎなでまえ
かがくい ひろし…
いないいないばああそび
きむら ゆういち…
ごあいさつあそび
きむら ゆういち…
ノンタンじどうしゃぶっぶー
キヨノ サチコ/…
うしはどこでも「モ〜!」
エレン・スラスキ…
イラスト刺しゅう&クロスステッチ図…
あっ!
中川 ひろたか/…
いいからいいから3
長谷川 義史/作
もりのおふろ
西村 敏雄/さく
乳と卵
川上 未映子/著
ノンタンおねしょでしょん
キヨノ サチコ/…
ノンタンおよぐのだいすき
キヨノ サチコ/…
本格ミステリ・フラッシュバック
千街 晶之/著,…
ごあいさつあそび
きむら ゆういち…
グレッグのダメ日記 : グレッグ・…
ジェフ・キニー/…
子どもたちは夜と遊ぶ下
辻村 深月/〔著…
伝説の迷路 : ヤマタノオロチの世…
香川 元太郎/作…
むしをたべるくさ
渡邉 弘晴/写真…
ノンタンにんにんにこにこ
キヨノ サチコ/…
ノンタンあわぷくぷくぷぷぷう
キヨノ サチコ/…
徹子さんの美になる言葉 : その後…
黒柳 徹子/著
蜘蛛の糸
黒川 博行/著
食堂かたつむり
小川 糸/著
エイジハラスメント
内館 牧子/著
おかあさんどーこ?
わかやま しずこ…
子どもたちは夜と遊ぶ上
辻村 深月/〔著…
新世界より上
貴志 祐介/著
ノンタンいないいなーい
キヨノ サチコ/…
ノンタンもぐもぐもぐ
キヨノ サチコ/…
3月のライオン : March …1
羽海野 チカ/著…
ふくろうとにわとり : 日本民話よ…
唯野 元弘/文,…
向日葵の咲かない夏
道尾 秀介/著
おしり
三浦 太郎/作
しずかに!ここはどうぶつのとしょか…
ドン・フリーマン…
3月のライオン : March …2
羽海野 チカ/著…
あいしてくれてありがとう
宮西 達也/作絵
冒険!発見!大迷路海賊アドベンチャ…
原 裕朗/作・絵…
とうさんのあしのうえで : The…
いもと ようこ/…
へんしん!たまごにいちゃん
あきやま ただし…
おにぎりくんがね・・
とよた かずひこ…
かぐやひめ
いもと ようこ/…
あいさつ団長
よしなが こうた…
窓の魚
西 加奈子/著
何も持たず存在するということ
角田 光代/著
ジャッキーのトマトづくり
あだち なみ/絵…
クドリャフカの順番 : Welco…
米澤 穂信/[著…
とめはねっ! : 鈴里高校書道部4
河合 克敏/著,…
とめはねっ! : 鈴里高校書道部3
河合 克敏/著,…
光
三浦 しをん/著
黒の狩人下
大沢 在昌/著
食道の病気がわかる本 : 食道がん…
幕内 博康/著
オオカミグーのはずかしいひみつ
きむら ゆういち…
まほうのじどうはんばいき
やまだ ともこ/…
ロードムービー
辻村 深月/著
黒の狩人上
大沢 在昌/著
たまごさんがね・・
とよた かずひこ…
脳あるヒト心ある人
養老 孟司/著,…
わんぱくだんのなつまつり
ゆきの ゆみこ/…
ゆーらりももんちゃん
とよた かずひこ…
くまとやまねこ
湯本 香樹実/ぶ…
とける、とろける
唯川 恵/著
パリ燃ゆ3
大佛 次郎/著
パリ燃ゆ2
大佛 次郎/著
パリ燃ゆ1
大佛 次郎/著
ニッポンありゃまあお祭り紀行
椎名 誠/著
新世界より下
貴志 祐介/著
漢方小説
中島 たい子/著
秋田の巨樹・古木 : 木との出会い
秋田県緑化推進委…
日本の作法ハンドブック : 恥をか…
近藤 珠實/監修
非常識家族
曽野 綾子/著
ヤンバルクイナ・アガチャーの唄
戸塚 学/しゃし…
ケーキをさがせ!
テー・チョンキン…
日本の陶磁器鑑賞のコツ70 : 美…
じゅわ樹/著
凍りのくじら
辻村 深月/〔著…
綺麗な生活
林 真理子/著
聖女の救済
東野 圭吾/著
モダンタイムス
伊坂 幸太郎/著
エルマーとりゅう エルマーの…〔2〕
ルース・スタイル…
エルマーのぼうけん エルマー…〔1〕
ルース・スタイル…
秋田県の歴史散歩
秋田県の歴史散歩…
ハリー・ポッターと死の秘宝下
J.K.ローリン…
かもとりごんべえ
いもと ようこ/…
実用東洋医学 : 症状別によくわか…
根本 幸夫/著
千両花嫁 : とびきり屋見立て帖
山本 兼一/著
ゆうこのキャベツぼうし
やまわき ゆりこ…
さるかに
松谷 みよ子/〔…
浮世女房洒落日記
木内 昇/著
日めくり秋田歳時記
大坂 高昭/著
彼岸花
宇江佐 真理/著
エルマーと16ぴきのりゅう …〔3〕
ルース・スタイル…
しっぱいにかんぱい!
宮川 ひろ/作,…
カラスの親指
道尾 秀介/著
自分を生きてみる : 一期一会の心…
千 宗室/著
棟居刑事の使命の条件
森村 誠一/著
大成功する部屋づくりの事典
成美堂出版編集部…
スタジオジブリの歌
スタジオジブリ/…
「秋田県民歌」「県民の歌」(楽譜つ…
秋田県教育委員会…
壺霊上
内田 康夫/著
ゆる気持ちいい暮らし術
岸本 葉子/著
おさんぽくろくま
たかい よしかず…
さがしもの
角田 光代/著
いじわる★おばけにんぎょう
むらい かよ/著
佐竹氏の逸話集
伊藤 武美/著
源氏物語を楽しむ本 : 知識なしで…
渋谷 栄一/監修…
ハリー・ポッターと死の秘宝上
J.K.ローリン…
プロが教える「15分掃除」がわが家…
日本ハウスクリー…
くすのきだんちへおひっこし
武鹿 悦子/作,…
おばけvs.ドクロかめん
むらい かよ/著
めざせ!雑学チャンピオン
本郷 陽二/編,…
パース塾 : 画力がメキメキUPす…
椎名 見早子/著
ねじの知識 : その重要さと技術を…
田村 修/著
まぐれ : 投資家はなぜ、運を実力…
ナシーム・ニコラ…
はじまらないティータイム
原田 ひ香/著
茅の家 : 雪国の古民家 : Fo…
桜庭 文男/写真…
きになるともだち
内田 麟太郎/作…
かんたん楽譜の読み方 : ひと目で…
幡野 友香/著
源氏物語の女君たち
瀬戸内 寂聴/著
おこだでませんように
くすのき しげの…
しっぽのつり
いもと ようこ/…
秋田「祭り」考
飯塚 喜市/著
こころげそう : 男女九人お江戸の…
畠中 恵/著
ハッピースマイル ともだちのうた …
壺霊下
内田 康夫/著
赤い影法師上
柴田 錬三郎/著
最後の恋 : つまり、自分史上最高…
阿川 佐和子/著…
碁の戦術 : アマの知らない21の…
牛窪 義高/著,…
収納の基本と習慣333 : 苦手を…
文化出版局/編
寂聴と読む源氏物語
瀬戸内 寂聴/著
冬の喝采
黒木 亮/著
花木・庭木・家庭果樹の病気と害虫 …
藤原 二男/著
タタラでつくる : ロクロ不用?
『つくる陶磁郎』…
乙女なげやり
三浦 しをん/著
銀河祭りのふたり
杉本 章子/著
めくるめく部屋
玄月/著
白神山地
地の日天の海上
内田 康夫/著
眠れなくなる宇宙のはなし
佐藤 勝彦/著
L特急たざわ殺人事件 : 長編トラ…
西村 京太郎/著
極楽谷に死す
西木 正明/著
さるじぞう : 日本むかしばなし
いもと ようこ/…
マタギ語辞典
板橋 義三/著
家庭菜園全科 : 栽培と利用のポ…3
戸澤 英男/著
ホネホネたんけんたい
西澤 真樹子/監…
ときそば
川端 誠/〔作〕
因幡晃 ゴールデン☆ベスト
因幡晃/歌
NHKはろ〜!あにまる動…アフリカ編
NHK「はろ〜!…
田辺聖子の人生あまから川柳
田辺 聖子/著
赤い影法師下
柴田 錬三郎/著
つたえる韓国語 : 読む・聞…応用編
増田 忠幸/著
重曹のあるくらし : 掃除、消臭、…
岩尾 明子/著
雨ふる本屋
日向 理恵子/作…
イチバン親切な掃除と洗濯の教科書 …
新星出版社編集部…
証言・フルトヴェングラーかカラヤン…
川口マーン惠美/…
あの日に帰りたい : 昭和、愛しき…
山口 洋子/著
俳句 : 人生でいちばんいい句が詠…
八木 健/監修
ひらがなだいぼうけん
宮下 すずか/さ…
クラシック不滅の巨匠100 : 2…
おこる
中川 ひろたか/…
ブナ林の四季・白神山地
府瀬川 秀司/し…
崖の上のポニョ
宮崎 駿/原作・…
赤毛のアン
L.M.モンゴメ…
プレコ大図鑑 : プレコの全てをな…
アクアライフ編集…
宴の中世 : 場・かわらけ・権力
小野 正敏/編,…
地の日天の海下
内田 康夫/著
新花の山秋田駒ケ岳乳頭山を歩く :…
田沢湖町観光協会…
百瀬、こっちを向いて。
中田 永一/著
かさじぞう : 日本の昔話
瀬田 貞二/再話…
おばけの花見
内田 麟太郎/作…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000254729 |
書誌種別 |
自館作成 |
書名 |
秋田春夏秋冬こぼれ話 |
書名ヨミ |
アキタ シュンカ シュウトウ コボレバナシ |
著者名 |
小西 一三/著
小西 由紀子/著
|
著者名ヨミ |
コニシ イチゾウ コニシ ユキコ |
出版者 |
カッパンプラン
|
出版年月 |
2008.3 |
ページ数 |
179p |
大きさ |
21cm |
目次
内容細目
-
1 手を加えず見守る福寿草は「町の天然記念物」
-
-
2 泥絵の具の素朴さが魅力八橋人形のおひな様
-
-
3 外は雪でも中はほかほか地熱利用のオンドルの箱
-
-
4 雪をかぶったハウスから出荷する天王産のチューリップ
-
-
5 前途多難な旅に出る鮭の稚魚無事に帰ってくるのは1%未満
-
-
6 桜の花芽を食べる恐怖の鳥ウソと樹木医さんの攻防戦
-
-
7 男鹿半島南磯に春を告げる早春の味、アラメ
-
-
8 ツヤツヤのナメタガレイを何でババガレイって呼ぶの?
-
-
9 赤いキラキラにクララ?北浦の「タコのタル流し漁」
-
-
10 美しい花を咲かせるのになぜか忌み嫌われるイワシ花
-
-
11 地元成年会が守り続ける刺巻湿原のミズバショウ
-
-
12 象潟の海岸に春を告げる磯の香り豊なアオサ採り
-
-
13 タラノメよりも強い苦味と香り人気上昇中の山菜、コシアブラ
-
-
14 ハタハタの稚魚につける目に見えない特殊な標識
-
-
15 土質が違うから味も違う?本荘・由利のサシボ自慢
-
-
16 芽だし直後のシドケにはくれぐれも気をつけたい。
-
-
17 体験して痛感した「笹巻き」作りの難しさ
-
-
18 父さんが採るゼンマイを母さんが丹念に干しあげる
-
-
19 街の鍛冶屋さんが作る「港曳山祭り」のカスガイ
-
-
20 バイクに乗って商品を届ける山菜採りのプロは80歳
-
-
21 収穫の日までの気の抜けない作業が続くサクランボ栽培
-
-
22 タケノコ採りの帰りは人もタケノコも温泉に入る
-
-
23 二ヶ月で姿を消すカタクリ後の十ヶ月は地中で眠る
-
-
24 ジュンサイ摘み採り機を発明すればノーベル賞
-
-
25 街の小さな缶詰屋さん忙しいのはタケノコの季節
-
-
26 ハチミツ求めて小坂町へ「ここは第二のふる里です」
-
-
27 ゼンマイと同じようにもんで仕上げる干しワラビ
-
-
28 男鹿の海で長年2人3脚仲良し夫婦の「夫婦丸」
-
-
29 湯上がり、下駄履きの散策で蛍に出会える里山の宿
-
-
30 「お願いです。梅の実をとらないでください」
-
-
31 秋田県人は「粘り」が大好き夏の定番は「ミズたたき」
-
-
32 はるばる北海道は羅臼からイカを追っては来たけれど
-
-
33 忙しいけど楽しかった昔のお盆の準備あれこれ
-
-
34 優しい気持ちが込められた仏さんを送り出す盆馬
-
-
35 見た目によらずデリケート田んぼの堰に住むドジョウ
-
-
36 「西馬音内盆踊り」を支える手の込んだ踊り衣装の数々
-
-
37 竿燈などの夏祭りを控えて大忙し、街の提灯屋さん
-
-
38 徹底した品質管理で出荷する夏の味覚、秋田の「岩ガキ」
-
-
39 ウニの殻むきは全て手作業熟練者の手抜きだけがたより
-
-
40 冷水で洗って手で食べる清水の里の「さしまんま」
-
-
41 日本一のミョウガ産地を支えるばあちゃんパワー
-
-
42 徹底的に洗って干すだから白い、男鹿のえご
-
-
43 全国で一番出荷の遅いのが売り鹿角特産の「北限のもも」
-
-
44 岩ツバメの群れが飛び交う標高、1,100メートル、栗駒山麓の宿
-
-
45 上小阿仁村の特産品甘〜い「フルーツほおずき」
-
-
46 あの吸血ヤマビルは塩が大嫌い
-
-
47 素潜り漁歴60年今も現役象潟の素潜り漁師は78歳
-
-
48 廃材の有効利用から生まれたミネラルたっぷりの天然塩
-
-
49 とんぶりの皮むき機械は地区の農家の企業秘密
-
-
50 収穫の秋、田の神様に感謝してお供えする箕の取り餅
-
-
51 白と黄金色のコントラストが美しい、秋田の鳥海百宅地区
-
-
52 収穫の秋は各地の直売所を訪ねて季節を味わうのも楽しい
-
-
53 地区の人たちも楽しむアユ跳ねる清流の梁
-
-
54 売れ残る一本五〇〇円の鮭食べてこそ報われるのに・・・
-
-
55 15人の漁師さんたちが参加した八森、岩館沖のサメ退治
-
-
56 花の名前を見ても楽しい百花繚乱のダリア園
-
-
57 この道38年、アケビ博士の夢は種無しアケビの開発と栽培
-
-
58 山間部の田んぼで活躍する昔ながらの栗の木の稲架
-
-
59 あぜ道を跳ねるイナゴの群れは安心安全な米作りの証明
-
-
60 「寒冷地に適した「山ごぼう」収穫期の寒さが香りを高める
-
-
61 日本一の大型白うさぎの品評会今年のチャンピオンは9.2キロ
-
-
62 今も現役で活躍するハタハタ漁の木造漁船
-
-
63 より、天然マイタケに近くそこが技術の見せどころ
-
-
64 大の大人が口角泡を飛ばす「とろろまんま」談義
-
-
65 雪が降れば一層辛味を増す山中に自生する山ワサビ
-
-
66 かわいそう?おいしそう?魚屋の軒先にぶら下がるカモ
-
-
67 菊の花を使った、南蛮べっちょ味の決め手は、エゴマの実
-
-
68 畑から掘り出す純白のチョロギは紅色に加工して首都圏に出荷
-
-
69 最盛期を迎えた酒樽作り作業場には若い職人の姿も
-
-
70 「氷まくら」と「湯たんぽ」酒屋の「抱き樽」は一台二役
-
-
71 水温約1度、1,000メートル前後の深海で育つベニズワイガニ
-
-
72 見た目は大根だが味はカブ東成瀬村の「平良カブ」
-
-
73 回る台とベテランの技が生み出す手焼きのきりたんぽ
-
-
74 恐ろしさでは県内No.1?豊岩前郷地区の「やまはげ」
-
-
75 正月に欠かせないすしハタハタ造り方は家によってさまざま
-
-
76 冬期閉園中のクマ牧場で冬眠準備をするクマたち
-
-
77 白く長い根が特徴の三関せりは豊富な水と柔らかい土で育つ
-
-
78 つららのような形の魚は、その名もずばりスガ(氷)ヨ(魚)。
-
-
79 上手に管理すれば3月まで咲き続ける鉢植えのシクラメン
-
-
80 番屋の「しょっつる鍋」を紹介しようと思ったけれど・・・
-
-
81 寒につくって真夏に上げる真冬の花火工場はフル稼働
-
-
82 見た目に似合わぬ優しい味アブラノツノザメの刺身は冬が旬
-
-
83 ユニークなお面が印象的な「寺沢の悪魔はらい」
-
-
84 「犬っこまつり」に華を添える色鮮やかな「しんこ細工」
-
-
85 しけの合間を縫って出漁する小鹿野アンコウ刺し網漁
-
-
86 夜間のスキー場を走るゲレンデ整備の圧雪車
-
-
87 粘るものが大好きな県民性ギバサを食べるのは秋田だけ
-
-
88 茶畑を覆う厚い雪が寒さから伝統のお茶の木を守る
-
-
89 集落の入り口で疫病と火災の侵入を防ぐワラの大蛇
-
-
90 秋に収穫した栗を加工しながらカタクリの花咲く春を待つ
-
-
91 卒業式に合わせて花を咲かせるハウス栽培のサイネリア
-
-
92 寒風にさらして干し上げる昔ながらの手造り干し餅
-
-
93 やがては腐って土になる刈羽野、大綱引きの大綱
-
-
94 なんとも手間のかかる早春の味、ヒロッコの出荷
-
前のページへ