検索結果書誌詳細

  • ※「状態」が在庫の資料は予約できません。 現在の予約数は 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

野菊 第6号 初冬

出版者 野菊会本部
出版年月 1946.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 129208278A051/260/6郷土書庫4郷A貸出禁止在庫  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1946
1946

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000256829
書誌種別 自館作成
書名 野菊 第6号 初冬
書名ヨミ ノギク
出版者 野菊会本部
出版年月 1946.11
ページ数 36p
大きさ 22cm
件名1 青年運動
複写本(仙北図書館より複写版寄贈) 第2号までのタイトル「野菊会誌」



目次


内容細目

1 扉絵
佐藤 哲郎
2 野鳥随筆 テロロン
仁部 富之助
3 一日一句集
木内 椿村
4 鯉の子売
吾亦紅
5 本
後松 雅哉人
6 農村文化に就いて
高橋 慎三郎
7 霧晴の一時
西村 愛山
8 新教国科史書 「くにのあゆみ」
9 世界史的な立場 国史授業いよいよ再開
10 肇めは石器時代 神話・伝承的要素を分離
11 民主日本の誕生 学芸発見の跡をたどる
12 淋しき夕べ
小松 比露思
13 此の頃の自分の事
坂本 甚衛
14 そよ風 或日の叢にて
15 千秋の堀に立ちて
竹村 御嶽
16 麦踏と生理
池田 光男
17 馬の管理
柳 眞
18 真の人生への所感
清水 草美
19 中国の古文学「聊齋志異」翻訳「菊の精」(原名「黄英」)第二回目
木内 椿村
20 所謂「神代史」の私的再認識
村上 昌幸
21 作歌随話 
齊藤 セツ子
22 秋の空
戸堀 茂
23 吹雪に咲く花
高橋 久
24 秋
齊藤 セツ子
25 農村人の食生活
井上 兼雄
26 聖なる愛
杉澤 洋玄
27 陣痛
赤坂 忠亮
28 時世慨歎
茂木 茂
29 「今日」の知識
30 秋の風
とがし すみ
31 父を想いて
とがし すわ
32 若人
小松 史朗
33 菊
セツ子
34 秋雑詠
高橋 俊誠
35 反省
おんたけ
36 あきのあさ
村上 昌幸
37 人生感
藤谷 和郎
38 あし音
大木 精
39 コスモスの咲く頃
吉素 龍美
40 秋の夜
藤本 カツ
41 五号評
桃二
42 乙女に贈る
藤澤 守風
43 休養
矢車 草子
44 思い出
武内 フミ子
45 山よ太陽よ
佐々木 正志
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。