検索結果書誌詳細

  • ※「状態」が在庫の資料は予約できません。 現在の予約数は 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

植草甚一ぼくたちの大好きなおじさん 

著者名 晶文社編集部/編
著者名ヨミ ショウブンシャ ヘンシュウブ
出版者 晶文社
出版年月 2008.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 122816440910.26/ウウ/一般書庫4平成帯出可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
910.268 910.268

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000286080
書誌種別 図書
書名 植草甚一ぼくたちの大好きなおじさん 
書名ヨミ ウエクサ ジンイチ ボクタチ ノ ダイスキ ナ オジサン
著者名 晶文社編集部/編
著者名ヨミ ショウブンシャ ヘンシュウブ
出版者 晶文社
出版年月 2008.8
ページ数 173p
大きさ 26cm
ISBN 978-4-7949-6732-9
ISBN 978-4-7949-6732-9
分類記号9版 910.268
分類記号10版 910.268
副書名 J・J 100th Anniversary Book
副書名ヨミ ジェー ジェー ワンハンドレッドス アニヴァーサリー ブック
内容紹介 雑学を語り、70年代に若者の教祖となったJ・Jこと植草甚一が今年生誕100年を迎える。もし、彼が生きていたら何を見ているだろう? 晩年の貴重なインタビューや、彼を愛する人々の声を満載したアニバーサリーブック。



目次


内容細目

1 植草甚一スクラップ・ブック語録   6-13
2 「ニューヨーカーよりマクスウィニーだよ」ってJ・Jは言うと思うんだ   14-17
山崎 まどか/著
3 ニューヨークのブックショップ   17-24
秦 隆司/著
4 植草甚一さんと私の一九七〇年代   25-34
小野 耕世/著
5 散歩は探検だということを発明したのは植草甚一じゃないのだろうかと思っている。   34-40
鏡 明/著
6 開かれた明るい「話体」   植草さんの文体をめぐって   40-44
杉山 正樹/著
7 植草さんと天井桟敷   44-47
萩原 朔美/著
8 『雨降りだからミステリーでも勉強しよう』を再読する   48-51
恩田 陸/著
9 ギザギザと変貌   51-54
春日 武彦/著
10 植草甚一の秘密   55-85
植草 甚一/述 北山 耕平/聞き手
11 百年がやってきた!ヤァヤァヤァ   8月8日百歳を迎えたJ・Jおじさんへ   86-96
12 植草甚一フォトアルバム   97-111
青野 義一/撮影
13 私がわるうございました   112-113
浅生 ハルミン/著
14 鬼子母神の境内で開かれた古本市で植草さんを見つけた   114-116
岡崎 武志/著
15 J・J的古本屋生活   116-120
樽本 樹廣/著
16 植草ジンクスと下地作り   120-122
荻原 魚雷/著
17 東京を天国にするのは止めよう   122-123
前田 司郎/著
18 植草甚一さんが「買わなかった」もの   124-127
福田 教雄/著
19 植草さんのことをいろいろ考えていたら、ムッシュかまやつの「ゴロワーズを吸ったことがあるかい」を久しぶりに聴きたくなってきた   127-132
北沢 夏音/著
20 マップの雑楽AtoZ   133-137
小田 晶房/著 福田 教雄/著
21 J・J MANGA   138-145
小田島 等/著
22 広く深くゆっくりと辿り着く   147-148
岸野 雄一/著
23 レコード屋に「JJのロック」というコーナーがあったら面白いだろうと考えてみた   148-151
安田 謙一/著
24 音楽について植草さんがスゲエことを書いてた   151-156
阿部 嘉昭/著
25 ボーイズトークのしかた   男子カジュアル文体圏・植草甚一以後。   156-160
千野 帽子/著
26 「ぼくのヒッチコック研究」を研究する   160-164
筒井 武文/著
27 1959年の植草甚一が、「モダン・ジャズ」を紹介する   164-168
大谷 能生/著
28 あるいてかって   169-170
近代 ナリコ/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。