検索結果書誌詳細

  • ※「状態」が在庫の資料は予約できません。 現在の予約数は 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本語で読むお経をつくった僧侶の物語 

著者名 戸次 公正/著
著者名ヨミ ベッキ コウショウ
出版者 明石書店
出版年月 2009.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 122926207188.7/ベニ/一般一般資料帯出可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
188.72 188.72

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000392886
書誌種別 図書
書名 日本語で読むお経をつくった僧侶の物語 
書名ヨミ ニホンゴ デ ヨム オキョウ オ ツクッタ ソウリョ ノ モノガタリ
著者名 戸次 公正/著
著者名ヨミ ベッキ コウショウ
出版者 明石書店
出版年月 2009.9
ページ数 219p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-7503-3039-6
ISBN 978-4-7503-3039-6
分類記号9版 188.72
分類記号10版 188.72
副書名 木津無庵とその時代
副書名ヨミ キズ ムアン ト ソノ ジダイ
内容紹介 明治・大正・昭和の時代を生きた浄土真宗の僧侶、木津無庵は、日本語で読む仏教聖典の集大成「新訳仏教聖典」の編纂と発行、そして普及の一大事業に心血を注いだ。その生涯をたどり近代日本の仏教の光と影を浮かび上がらせる。
著者紹介 1948年大阪府生まれ。大谷大学大学院修士課程修了。真宗大谷派南溟寺住職。著書に「正信偈のこころ」など。



目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。