検索結果書誌詳細

  • ※「状態」が在庫の資料は予約できません。 現在の予約数は 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

子不語 3(東洋文庫)

著者名 袁 枚/〔著〕
著者名ヨミ エン バイ
出版者 平凡社
出版年月 2009.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 122945603923.6/エシ/3一般一般資料帯出可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
923.6 923.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000421961
書誌種別 図書
書名 子不語 3(東洋文庫)
書名ヨミ シフゴ
著者名 袁 枚/〔著〕   手代木 公助/訳
著者名ヨミ エン バイ テシロギ コウスケ
出版者 平凡社
出版年月 2009.12
ページ数 330p
大きさ 18cm
ISBN 978-4-582-80792-9
ISBN 978-4-582-80792-9
分類記号9版 923.6
分類記号10版 923.6
内容紹介 怪力乱神を大いに語りつくす-。中国清朝乾隆期の著名な文豪・詩人、袁枚が著した志怪小説「子不語」24巻の全訳。3は、巻11〜巻15を収録。
著者紹介 1716〜97年。清朝乾隆期の文豪・詩人。著書に「続子不語」など。



目次


内容細目

1 署中の老鬼女   17-21
2 借金取り   21-23
3 狐のいたずら   24-25
4 東関の宿   25-28
5 〓仙女   28-30
6 鼎元も羨むに足らず   30-33
7 美妓、仙となる   33-37
8 いかさま〓仙   38-42
9 やきもちの治療   42-52
10 墓を立てるのは大仕事   52-55
11 転生   55-57
12 詩を作る悪鬼   57-59
13 役人の性癖   59-60
14 貢院の火事   61-62
15 妾の生んだ赤ん坊   62-63
16 藍衣の人   64-67
17 風に乗る   67-68
18 もがりするな   68-72
19 包公役者に訴える鬼   72-76
20 七竅流血   76-78
21 伏魔大帝の救命   79-81
22 上帝の怒り   81-83
23 段将軍の首   84-85
24 石、化して人となる   85-86
25 鬼の婚礼   87-88
26 九耳の犬   88-89
27 めぐり逢い   89-92
28 消えた五百両   92-95
29 耳たぶの孔   95-96
30 雲を引く   97-98
31 盗んだのは誰だ   98-99
32 半仙   99-103
33 節度使の墓   103-105
34 鈴を振った手   105-107
35 亡霊の野合   107-108
36 城隍神の手伝い   109-111
37 雷、蝦蟇を襲う   111-112
38 帰らなかった番頭   112-115
39 衆馬奔騰   115-117
40 土左衛門   117-118
41 寝所   118-121
42 大砲で蝗を撃つ   121-122
43 元宝を握る手   122-123
44 張飛の大笑い   123-124
45 河豚   124-125
46 臨機応変   126-131
47 関知せず   133-134
48 吉凶禍福さまざま   134-137
49 生臭い夫   137-139
50 三角関係   139-141
51 余計なこと   142-143
52 楊貴妃の墓   144-145
53 前世の家   145-146
54 賈家胡同の怪   147-148
55 お告げ   148-149
56 黒漆の棺   150-151
57 師父の薬殺   151-153
58 恋慕   153-154
59 筆神   154-156
60 出歩く屍   156-159
61 貪欲   159-161
62 土地神の入れ知恵   162-163
63 天師もボケる   163-166
64 祟りはなかった   166-167
65 花妖   168-169
66 たわごと   169-171
67 親を尋ねて   171-173
68 オヤジをなぐる   173-174
69 妾と妻   175
70 鍾馗像   175-178
71 髭のない周倉将軍   178-179
72 皇帝、郷試に容喙す   179-182
73 摂理の妙   183
74 土地神の友情   184-185
75 二十年後   185-189
76 太平の慶事   189-191
77 河神になった員外郎   191-193
78 二度の転生   193-196
79 からくり   196-198
80 青衣のもの   199-201
81 元宵節   201-202
82 欠員の補充   203-206
83 舅と婿   206-210
84 不肖の子   210-212
85 借金の取り立て   212-213
86 紙船   213-215
87 金銀の糞   215-216
88 霊験   216-217
89 試験官   218-222
90 精を吸う   222-223
91 墓地   224-226
92 解放された女鬼   226-229
93 腹中の美女   229-233
94 下女に懸想した妖怪   233-235
95 朱棺と黒棺   235-237
96 黄色の帳帷   237-238
97 悲喜こもごも   238-239
98 夢のお告げ   239-241
99 縁起かつぎ   241-242
100 風角   242-245
101 狐の自殺   245-247
102 〓仙の詩は難解   247-248
103 予兆   249-251
104 巨大な一物   251
105 天榜   252
106 腹の中に住みつく妖怪   253-256
107 土中に埋めた牛屍   256-257
108 大樹の紅灯   257-258
109 木神   258-261
110 貧窮は鬼も見限る   261-262
111 鬼の生態   263
112 韮売りの爺さん   263-265
113 棺の中   265-268
114 墓を買い戻す   268-270
115 刺客   271-273
116 三世の思い   273-277
117 豚の尿   277-278
118 大事は敢えて告げず   278-279
119 正月十三夜   280
120 玄鶴と大雕   280-281
121 土地神の出迎え   281-282
122 正命の死   282-283
123 同性愛か異性愛か   284-285
124 美女鬼と老商   285-287
125 勇者   287-290
126 鬼の天麩羅   290-292
127 無門国漂流記   292-293
128 報復   294-297
129 童養【シー】   297-300
130 群仙の遊び   301-303
131 孝子、孝女の家   303-305
132 関帝廟の籤   306-308
133 小亭の妊婦   308-310
134 サソリ   310-312
135 活無常   312-316
136 梨樹下の女尸   316-318
137 こそ泥のお手柄   318-320
138 古井戸の小丸   320-321
139 器物の怪   321-324
140 前夫の祟り   324-327
141 五千金   327-330
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。