検索結果書誌詳細

  • ※「状態」が在庫の資料は予約できません。 現在の予約数は 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

g2 vol.3(2010.March)(講談社MOOK)

出版者 講談社
出版年月 2010.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 123015943051/コジ/3一般書庫1一般帯出可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
2010
051.3 051.3

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000447575
書誌種別 図書
書名 g2 vol.3(2010.March)(講談社MOOK)
書名ヨミ ジーツー
出版者 講談社
出版年月 2010.3
ページ数 393p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-06-284353-9
ISBN 978-4-06-284353-9
分類記号9版 051.3
分類記号10版 051.3
内容紹介 『月刊現代』の後継であるノンフィクション誌。vol.3は、クリス・アンダーソン「「フリー」最新報告」、浅田次郎「中国論」、立花隆「ドキュメント・小沢一郎問題」などを収録。



目次


内容細目

1 『フリー』の次にやってくる『新・産業革命』   独占クリス・アンダーソン   4-11
クリス・アンダーソン/述
2 現在世界で起きているコミュニケーション革命   12-15
ジョン・ダワー/述
3 iPadが出たらパソコンは捨てると思う   16-20
堀江 貴文/著
4 グーグルブックサーチ「本当の問題点」   21-23
北島 圭/著
5 アマゾン・キンドルは実は不人気です   24-28
飯塚 真紀子/著
6 取次大手・日販の最終兵器   29-31
古幡 瑞穂/著
7 大日本印刷の「フリー」戦略・「ロングテール」展開   32-35
森野 鉄治/著
8 紙の本は90パーセント消えます   36-39
小飼 弾/著
9 ノー・アマゾン、ノー・アップル、ノー・グーグル   40-43
萩野 正昭/著
10 『フリー』はユートピア信仰にすぎない   44-47
ニコラス・カー/著
11 国立国会図書館「蔵書75万冊デジタル化計画」   48-52
村瀬 拓男/著
12 小林弘人が明かすフリーミアムの極意   53-56
小林 弘人/著
13 石川遼「言葉の力」   父・勝美氏が明かしたコメントをめぐる全ドラマ   60-89
柳川 悠二/著
14 誘蛾灯   ババ専スナックで男たちは、上田美由紀という“魔窟”に出逢った   90-115
青木 理/著
15 高級官僚に最も嫌われた男   ねじ曲げられた年金政策を暴いたスクープ記者が、これまでの取材ノートを開いた   116-134
岩瀬 達哉/著
16 銃を持った子どもたち   190万人の難民を生んだアフリカ・ウガンダの悲劇   230-289
石井 光太/著
17 私の児童虐待最終章   高校中退以来、26年ぶりの父との対話   162-229
柳 美里/著
18 ドキュメント・小沢一郎問題   話題騒然のネット同時進行ルポの一部始終   136-161
立花 隆/著
19 ふたつの嘘   ある女性弁護士と西山太吉、吉野文六、それぞれの物語   290-343
諸永 裕司/著
20 本橋麻里“マリリン”と呼ばないで   カーリング女子日本代表   344-363
竹田 聡一郎/著
21 浅田次郎「中国論」   『蒼穹の昴』から『珍妃の井戸』、『中原の虹』まで、中国三部作の取材・調査・創作記録から浮かび上がった画期的論考   364-393
浅田 次郎/述
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。