検索結果書誌詳細

  • ※「状態」が在庫の資料は予約できません。 現在の予約数は 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

「戦後」を点検する (講談社現代新書)

著者名 保阪 正康/著
著者名ヨミ ホサカ マサヤス
出版者 講談社
出版年月 2010.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 123050387210.76/ホセ/一般書庫1一般帯出可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

保阪 正康 半藤 一利
2010
210.76 210.76
日本-歴史-昭和時代(1945年以後)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000509092
書誌種別 図書
書名 「戦後」を点検する (講談社現代新書)
書名ヨミ センゴ オ テンケン スル
著者名 保阪 正康/著   半藤 一利/著
著者名ヨミ ホサカ マサヤス ハンドウ カズトシ
出版者 講談社
出版年月 2010.10
ページ数 285p
大きさ 18cm
ISBN 978-4-06-288072-5
ISBN 978-4-06-288072-5
分類記号9版 210.76
分類記号10版 210.76
内容紹介 いったいいつ、どこまでが「戦後」なのだろう? 復興と繁栄のなかで、われわれが求めたもの、忘れようとしたことは何か。時代を象徴することばを切り口として、歴史の妙と皮肉を語る。
著者紹介 1939年札幌市生まれ。同志社大学文学部卒業。ノンフィクション作家。
件名1 日本-歴史-昭和時代(1945年以後)



目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。