検索結果書誌詳細

  • ※「状態」が在庫の資料は予約できません。 現在の予約数は 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

布のちから 

著者名 田中 優子/著
著者名ヨミ タナカ ユウコ
出版者 朝日新聞出版
出版年月 2010.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 123071060753/タヌ/一般書庫4平成帯出可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

田中 優子
2010
染織工芸

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000523050
書誌種別 図書
書名 布のちから 
書名ヨミ ヌノ ノ チカラ
著者名 田中 優子/著
著者名ヨミ タナカ ユウコ
出版者 朝日新聞出版
出版年月 2010.12
ページ数 281p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-02-250812-6
ISBN 978-4-02-250812-6
分類記号9版 753.04
分類記号10版 753.04
副書名 江戸から現在へ
副書名ヨミ エド カラ イマ エ
内容紹介 アジア文化の中で、手作りの布は、どのように作られ、流通し、愛されてきたのか? 歌麿が春画で描いた腰巻きや下帯、新撰組の衣装、バリの儀礼用絣グリンシン、日本の着物の生命樹の柄などについて江戸学者が自在に論じる。
著者紹介 1952年横浜市生まれ。法政大学社会学部教授。「江戸の想像力」で芸術選奨文部大臣新人賞、「江戸百夢」で芸術選奨文部科学大臣賞、サントリー学芸賞受賞。05年紫綬褒章受章。
件名1 染織工芸



目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。