検索結果書誌詳細

  • ※「状態」が在庫の資料は予約できません。 現在の予約数は 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

支援 Vol.1(特集「個別ニーズ」を超えて)

著者名 「支援」編集委員会/編
著者名ヨミ シエン ヘンシュウ イインカイ
出版者 生活書院
出版年月 2011.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 123100638369/シシ/1一般書庫4平成帯出可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000556653
書誌種別 図書
書名 支援 Vol.1(特集「個別ニーズ」を超えて)
書名ヨミ シエン
著者名 「支援」編集委員会/編
著者名ヨミ シエン ヘンシュウ イインカイ
出版者 生活書院
出版年月 2011.3
ページ数 176p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-903690-71-1
ISBN 978-4-903690-71-1
分類記号9版 369.05
分類記号10版 369.05
内容紹介 「支援」に関わる人間が、現場における悩みや葛藤、迷いを提示し、そこから見える未来を問いかける。Vol.1は、特集「「個別ニーズ」を超えて」のほか、座談会「資格は必要か?」、エッセイ、書評などを収録する。
件名1 社会福祉



目次


内容細目

1 かかわりのなかにある支援   「個別ニーズ」という視点を超えて   6-43
三井 さよ/著
2 日々続いていく支援   44-49
末永 弘/著
3 〈支援〉の根拠?   50-55
岡部 耕典/著
4 「待つ人」になる   身体障害者の介助と時間   56-67
前田 拓也/著
5 「その人らしさ」と「ニーズ」   支援者としての体験を振り返る   68-73
伊藤 智樹/著
6 「その人らしさ」はどこにある?   74-85
出口 泰靖/著
7 み・らいず   大阪市   86-87
山下 幸子/著
8 現場への遠近法   〈メディア〉表象のなかの認知症の本人の「思い」   88-89
井口 高志/著
9 資格は必要か?   ケア・介護・介助と専門性   90-137
土屋 葉/司会 山下 幸子/述 星加 良司/述 井口 高志/述
10 井戸端げんき   木更津市   138-139
出口 泰靖/著
11 ティータイムにお茶を   支援の周辺 2   140-143
土屋 葉/著
12 支援の条件   144-149
熊谷 晋一郎/著
13 リハビリテーションとQOL   主観 客観の裂け目から見える地平   150-155
田島 明子/著
14 健全者・介護者・介助者・支援者をめぐって   156-160
渡邉 琢/著
15 白熱教室?   当事者を講義に呼ぶことについて   161-167
井口 高志/著
16 「つなまよ」「つなとま」な人たちのケアや支援   支援の周辺 3   168-169
出口 泰靖/著
17 今、ここに足をつけて   『知的障害者が入所施設ではなく地域で生きていくための本』(ピープルファースト東久留米著)   170-171
柳 誠四郎/著
18 「関係的な問題」を解くということ   『関係の原像を描く』(篠原睦治編著)   171-172
星加 良司/著
19 ありそうでなかった、「税」をめぐる原始的論考   『税を直す』(立岩真也・村上慎司・橋口昌治著)   172-173
堅田 香緒里/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。