検索結果書誌詳細

  • ※「状態」が在庫の資料は予約できません。 現在の予約数は 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

近代世界の「言説」と「意象」 (関西大学文化交渉学教育研究拠点次世代国際学術フォーラムシリーズ)

著者名 荒武 賢一朗/編
著者名ヨミ アラタケ ケンイチロウ
出版者 関西大学文化交渉学教育研究拠点
出版年月 2012.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 129528113220.0/アキ/一般書庫1一般帯出可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
220.6 220.6
アジア(東部)-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000668997
書誌種別 図書
書名 近代世界の「言説」と「意象」 (関西大学文化交渉学教育研究拠点次世代国際学術フォーラムシリーズ)
書名ヨミ キンダイ セカイ ノ ゲンセツ ト イショウ
著者名 荒武 賢一朗/編   宮嶋 純子/編
著者名ヨミ アラタケ ケンイチロウ ミヤジマ ジュンコ
出版者 関西大学文化交渉学教育研究拠点
出版年月 2012.1
ページ数 16 363p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-9905164-9-9
ISBN 978-4-9905164-9-9
分類記号9版 220.6
分類記号10版 220.6
副書名 越境的文化交渉学の視点から
副書名ヨミ エッキョウテキ ブンカ コウショウガク ノ シテン カラ
件名1 アジア(東部)-歴史



目次


内容細目

1 19世紀西洋図像新聞から見る東アジア黄禍論の視覚言説   Harper’s Weeklyにおける排華図像を中心に   3-18
陳 其松/著
2 明治期工芸図案に見る東西交流の一形態   美術刺繍図案を例に   19-48
松原 史/著
3 図像的イメージとしての「都市一覧図」について   鍬形〓斎の《江戸一覧図屏風》を中心に   49-84
黄 龍求/著
4 田岡嶺雲とその時代   ある明治の青春   87-109
朱 琳/著
5 三・一一における魯迅経験   111-131
阿部 幹雄/著
6 三島由紀夫の歴史認識   1960年代の三島のテキストを中心に   133-159
洪 潤杓/著
7 司馬遼太郎における帝国日本の原体験   大阪外国語学校との関係を中心に   161-178
王 海/著
8 インドにおける天心岡倉覚三   「アジア」の創造とナショナリズムに関する覚書き   181-211
岡本 佳子/著
9 タゴールと東アジア知識人との思想交流   213-237
李 宥霆/著
10 植民地経験の表象としてのハヴェーリー   英領インドにおける商業集団マールワーリーの文化交渉実践   239-270
豊山 亜希/著
11 日本人法学者と清朝末期の政治改革   273-296
史 洪智/著
12 辛亥前後の中日政治における人生の邂逅   肅親王善耆と川島浪速の関係に関する史的考察   297-320
王 宇/著 後藤 裕也/訳
13 日本占領下の北京における文化人   銭稲孫と周作人を中心に   321-348
鄒 双双/著
14 戦時下北京における中国人女子教育と日本知識人たち   349-363
王 娟/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。