検索結果書誌詳細

  • ※「状態」が在庫の資料は予約できません。 現在の予約数は 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

毒になるテクノロジー 

著者名 ラリー・D.ローゼン/著
著者名ヨミ ラリー D ローゼン
出版者 東洋経済新報社
出版年月 2012.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 123201675007.3/ロド/一般書庫1一般帯出可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
007.3 007.3
情報と社会 社会病理

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000700966
書誌種別 図書
書名 毒になるテクノロジー 
書名ヨミ ドク ニ ナル テクノロジー
著者名 ラリー・D.ローゼン/著   ナンシー・A.チーバー/著   L.マーク・キャリアー/著
著者名ヨミ ラリー D ローゼン ナンシー A チーバー L マーク キャリアー
出版者 東洋経済新報社
出版年月 2012.9
ページ数 321p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-492-22323-9
ISBN 978-4-492-22323-9
分類記号9版 007.3
分類記号10版 007.3
内容紹介 フェイスブックで増長する自己愛、マルチタスクと躁うつの関係、スマートフォン中毒…。大規模調査で明らかになった、テクノロジーやメディアが脳・心に与える影響を紹介する。専門家による危険度チェックと対処策つき。
著者紹介 カリフォルニア州立大学ドミンゲスヒルズ校心理学教授。テクノロジーの心理学の第一人者。
件名1 情報と社会
件名2 社会病理



目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。