検索結果書誌詳細

  • ※「状態」が在庫の資料は予約できません。 現在の予約数は 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

川端康成全集 4

著者名 川端康成/著
著者名ヨミ カワバタ ヤスナリ
出版者 新潮社
出版年月 196000


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 111184701918/144/4一般書庫4戦後貸出禁止在庫  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1953
1953
職業道徳

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1005010078413
書誌種別 図書
書名 川端康成全集 4
書名ヨミ カワバタ ヤスナリ ゼンシュウ
著者名 川端康成/著
著者名ヨミ カワバタ ヤスナリ
出版者 新潮社
出版年月 196000
ページ数 398p
大きさ 22〓



目次


内容細目

1 視覚障害者との一期一会   12-19
安原 みどり/著
2 大統領と戯れ絵   20-23
山藤 章二/著
3 三十人の「きせきの人」たち   24-29
矢吹 清人/著
4 突然消えてゆく   30-33
坪内 祐三/著
5 一〇人の女性ノーベル賞受賞者   34-40
小川 真理子/著
6 コンビニの繰り言   41-44
池永 陽/著
7 無常ということ   45-48
平野 啓一郎/著
8 「平安の気象予報士」が見た空の色   49-51
石井 和子/著
9 仏具店の燕   52-55
吉岡 紋/著
10 草津の重監房   56-58
加賀 乙彦/著
11 韓くにへ   59-62
黛 まどか/著
12 「点と線」が生んだ金メダル   63-66
長田 渚左/著
13 和讃から『女人高野』へ   66-72
五木 寛之/著
14 産褥棟   73-77
小池 昌代/著
15 役を勤める   78-81
松本 幸四郎(9代目)/著
16 うらやましい人   82-87
橋本 大二郎/著
17 水に敬礼   88-94
井上 ひさし/著
18 仁慈の心保科正之と松江豊寿   95-101
中村 彰彦/著
19 ジャーナリズムから見た科学・技術と社会   102-108
高橋 真理子/著
20 私、サンタクロースです。   109-113
パラダイス山元/著
21 トミーという名のひいおじいさま   114-117
長野 智子/著
22 天文台と地域振興   118-125
尾久土 正己/著
23 二十四歳の遍路   126-129
月岡 祐紀子/著
24 羊群声あり   130-132
篠田 増雄/著
25 嫁姑は、いつの世も戦国時代   133-140
諸田 玲子/著
26 父の「幸福の限界」   141-144
竹内 希衣子/著
27 別世界より   145-147
穂村 弘/著
28 高円宮さまと「週刊朝日」   148-150
川村 二郎/著
29 薬屋の女房   151-154
田所 勝美/著
30 沢田美喜氏と「戦争の落し子」たち   155-158
埴原 和郎/著
31 拝啓・初代・水谷八重子さま   159-164
水谷 八重子(2代目)/著
32 水のありがたみ   165-168
橋本 竜太郎/著
33 イカの足三本   169-173
十勝 花子/著
34 ゴンタ   174-183
田辺 聖子/著
35 名医の中の名医   184-188
浅田 孝彦/著
36 いやー、役に立つものです   189-192
鹿島 茂/著
37 卑怯を憎む   193-196
藤原 正彦/著
38 モノのあり方   197-199
中島 誠之助/著
39 言葉のこと、さまざま   200-203
平岩 弓枝/著
40 奇妙な男、石原莞爾   204-207
南条 範夫/著
41 なかじきり   208-212
池内 紀/著
42 本の山から『発禁本』   213-215
城山 三郎/著
43 洋書店文化の黄昏   216-220
奥本 大三郎/著
44 最古で最新の手話を人類共通語に   221-222
志賀 節/著
45 美しい邦題をふたたび   223-226
真淵 哲/著
46 からだで味わう動物と情報を味わう人間   227-232
伏木 亨/著
47 北の国から   233-235
倉本 聡/著
48 皮算用   236-239
六田 靖子/著
49 半日ラマダン   240-243
サンプラザ中野/著
50 長谷川平蔵のこと   244-249
逢坂 剛/著
51 私の遇った革命家   250-254
柴田 翔/著
52 ぼくはホシだった   255-257
久世 光彦/著
53 自由への翼に乗って   258-262
佐藤 雄一郎/著
54 日印泰中を巡る鐘の音   263-266
田村 能里子/著
55 仁義なき闘い   267-270
林 望/著
56 受け身・あいまい・その力   271-274
杉山 平一/著
57 寡黙と饒舌   275-278
浅田 次郎/著
58 『阿弥陀堂だより』を書いたころ   279-283
南木 佳士/著
59 二十四分の一秒の相撲   284-287
高橋 治/著
60 いまを“ときめく”人たち   288-291
高見沢 たか子/著
61 四百冊に達せず   292-294
笹沢 左保/著
62 天井裏、天井男、幻の同居人   295-298
春日 武彦/著
63 クリスマス嫌い   299-302
岩城 宏之/著
64 江戸の富士山   303-305
高階 秀爾/著
65 私の東京、原点   306-309
田丸 公美子/著
66 いらぬオマケ   310-312
赤瀬川 原平/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。