蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ことたびタイ語 (ことばをもって旅に出よう!)
|
著者名 |
馬場 陽子/著
|
著者名ヨミ |
ババ ヨウコ |
出版者 |
白水社
|
出版年月 |
2002.11 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
請求記号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
121931703 | 829.3/バコ/ | 一般 | 書庫4平成 | 帯出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
てぶくろ : ウクライナ民話
エウゲーニー・M…
ももたろう
松居直/文,赤羽…
矢内原忠雄全集第26巻
矢内原 忠雄/著
三びきのやぎのがらがらどん : ノ…
マーシャ・ブラウ…
矢内原忠雄全集第29巻
矢内原 忠雄/著
ちいさいおうち
ばーじにあ・りー…
秋田むかしむかし : 久保田城下町…
秋田魁新報社文化…
ないたあかおに
はまだ ひろすけ…
秋田の歴史
読売新聞社秋田支…
秋田の伝説
長山幹丸/著
八郎潟の研究1965
八郎潟学術調査会…
矢内原忠雄全集第28巻
矢内原 忠雄/著
たんじょうび
ハンス・フィッシ…
ピアノ演奏芸術について
ゲンリッフ・ネイ…
湯沢市史
湯沢市史編さん会…
ラチとらいおん
マレーク・ベロニ…
かもさんおとおり
ロバート・マック…
日本の歴史10
日本の歴史9
日本の歴史7
対話人間の建設
岡 潔/著,小林…
消えた八郎潟
石川 次男/著
幽明録・遊仙窟 他
劉 義慶/[ほか…
戦国史料叢書4
折口信夫全集2
折口信夫/著
折口信夫全集1
折口信夫/著
徳川家康1
山岡荘八/著
出かせぎ
秋田魁新報社政治…
変化という試練
エリック・ホッフ…
戦国史料叢書3
成田為三名曲集
成田為三/作曲,…
あきたの灯 川反物語
河北新報秋田支社…
ある現代史 ―種蒔く人・前後
小牧近江/著
矢内原忠雄全集第25巻
矢内原 忠雄/著
矢内原忠雄全集第24巻
矢内原 忠雄/著
ヒロシマ・ノート
大江 健三郎/著
米島貝塚
庄和町教育委員会…
農具の歴史
鋳方 貞亮/著
現代社会の課題にどうせまるか
永田 時雄/著
少年少女人物日本百年史5
くいしんぼうのはなこさん
いしい ももこ/…
高野聖
五来 重/著
零度の文学
ロラン・バルト/…
ホモ・ルーデンス : 人類文化と遊…
ヨハン・ホイジン…
言語にとって美とはなにか第2巻
吉本 隆明/著
不信の時代
ナタリー・サロー…
複製技術時代の芸術
W.ベンヤミン/…
りゅうのめのなみだ
浜田 広介/文,…
007号/世界を行く
イアン・フレミン…
公案 : 実践的禅入門
秋月 竜〓/著
私の「漱石」と「竜之介」
内田 百間/著
日本の歴史11
日本の歴史8
日本の歴史6
日本の歴史5
日本の歴史4
日本の歴史3
堀井梁歩の面影
柳沢 七郎/編著
お菓子の歴史
守安 正/著
岩波講座 現代法3
新釈漢文大系3
日本の歴史2
日本の歴史1
湖南博士と伍一大人
高橋克三/編
伝統は生きている : 秋高青春史
サンケイ新聞社秋…
角館誌第2巻
「角館誌」編纂委…
坂井三郎空戦記録
坂井三郎/著
富士山
深田久弥/〔ほか…
近世の洋画 : 秋田蘭画
奈良環之助/〔ほ…
西洋建築史図集
日本建築学会/編
日本現代文学全集98
講談社/編
ある勇気の記録 : 凶器の下の取材…
中国新聞社報道部…
狐狸庵閑話
遠藤 周作/著
安曇野1
臼井吉見/著
新・平家物語1
吉川英治/著
抱擁家族
小島信夫/著
氷点
三浦綾子/著
山岳巨人伝
戸川幸夫/著
一の糸
有吉佐和子/著
一の糸
有吉佐和子/著
哀歌
遠藤周作/著
炎環
永井路子/著
望郷
新田次郎/著
絹と明察
三島由紀夫/著
風の鳴る国境
角田房子/著
蝗
田村泰次郎/著
羅刹女国
井上靖/著
死の淵より : 詩集
高見 順/著
世界文学大系96
武芸帖第9号
武芸帖社/編
電話75年のあゆみ
にっぽんのやど
宮本 常一/著,…
SL ―NO1―
交友社/編
日本の姿勢 : 戦後二十年
笠 信太郎/著
大航海時代叢書1
北京籠城. 北京籠城日記 : 付北…
柴 五郎/述,大…
戦国史料叢書2
昭和史発掘1
松本 清張/著
江戸幕府役職集成
笹間 良彦/著
日本のいちばん長い日 : 運命の八…
大宅 壮一/編,…
戦国史料叢書6
戦国史料叢書1
歴史と人間
堀米庸三/著
死を見つめる心 : ガンとたたかっ…
岸本 英夫/著
菅江真澄遊覧記1
菅江真澄/著,内…
カント「純粋理性批判」の研究
岩崎 武雄/著
青森のヒバ : 三大美林シリーズ
青森営林局/監修…
秋田県農業の動き昭和39年
農林省秋田統計調…
わらびNo.73(1965年4月)
靖國
秋田の伝説
長山 幹丸/著
社会教育推進計画書 : 創造の社会…
秋田県教育庁社会…
創造の社会教育
秋田県教育委員会…
家庭の責任 : 家庭教育資料…第2集
秋田県教育庁社会…
ヒマラヤの高峰第5巻
深田 久弥/著
ヒマラヤの高峰第4巻
深田 久弥/著
安成二郎草稿「龍雄居士」
安成 二郎/著
北日本病害虫研究会年報第16号
北日本病害虫研究…
石川達三草稿「私の描いた女性(2)…
石川 達三/著
日本の女性史2
和歌森 太郎/著…
日本の女性史1
和歌森 太郎/著…
十文字町郷土誌 : 文化財…追補の6
十文字地方史研究…
思い出の文集 ひがし : 卒業文集
湯沢市立湯沢東小…
日本の歌をもとめて : 民…第2集
原太郎/編
秋田の教育 : 秋教職第14次…
秋田県教職員組合…
みちのくの世界
高橋 富雄/著
源内の美術的新資料上・中・下
井上隆明/著
生物の指導計画
真船和夫/編
原色日本淡水魚類図鑑
宮地伝三郎/〔ほ…
日本洋学編年史
大槻如電/原著,…
続福島県俳人事典
矢部榾郎/編
俚言集覧下
村田了阿/編
俚言集覧中
村田了阿/編
俚言集覧上
村田了阿/編
落語系図
植村秀一郎/編
上方落語考
宇井無愁/著
鴻山文庫本の研究 : 謡本の部
表章/著
諸藩の刑罰
井上和夫/著
警察日記 : 昭和三十年度芸術祭…続
新世界出版社/編
曇りのち雨・のち晴 : 新国劇九月…
伊藤永之介/原作…
新宮町史 : 播磨第2巻
〔新宮町史編集委…
大樹遺跡
坂井
志村瀧蔵〓著
繩文晩期「朝日遺跡」調査報告書
中村孝三郎〓〔ほ…
中土遺跡 : 無土器文化
中村孝三郎〓著
三殿台 : 横浜市磯子区三殿台遺跡…
和島誠一〓著者代…
千葉県市原市西広貝塚
市毛勲〓著,戸田…
千葉県市原市西広貝塚
市毛勲〓著,戸田…
埼玉県上尾市大字畔吉畔吉遺跡発掘概…
福島県内郷市金坂遺跡調査報告
腰浜廃寺 : 福島市史資料叢書特集
東京大学文学部中国哲学中国文学研究…
東京大学文学部中…
一無政府主義者の回想
近藤憲二/著
シュリーマン伝 : トロイア発掘者…
ルートヴィヒ/〔…
日本の服飾美術
東京国立博物館/…
新座
坂詰 秀一/著
日本の考古学1
日本の考古学2
井戸尻 : 長野県富士見町における…
藤森 栄一/編
下加遺跡
大宮市教育委員会…
城輪柵跡予備調査概報
秋田文化100号〜150号
秋田文化出版社/…
嵐をついて
鈴木清/著
レーニンとゴーリキーの手紙
Lenin,Vl…
入会権学説集私法篇上
北条浩/編
小中学校道徳指導計画
秋田市教育委員会…
判例保全訴訟上巻
兼子 一/編
仮処分の研究 : 村松俊夫裁判…上巻
村松裁判官還暦記…
独逸民事訴訟法3
神戸大学外国法研…
青の時
寺崎浩/著
技術開発のあり方
小林正次/著
わたしたちの地理世界編
国際情報社/編
わたしたちの地理世界編
国際情報社/編
わたしたちの地理世界編
国際情報社/編
わたしたちの地理世界編
国際情報社/編
わたしたちの地理世界編
国際情報社/編
わたしたちの地理世界編
国際情報社/編
わたしたちの地理世界編第2巻
国際情報社/編
わたしたちの地理世界編第1巻
国際情報社/編
倫理学
式部久/著
非行少年の心理
樋口幸吉/著
日本中国学会報第17集
新日本動物図鑑上
岡田 要/〔ほか…
総持二祖峨山韶碩禅師
田島柏堂/著
生産労働を軸にした社会科の授業過程
川合 章/著,新…
道徳の系統と指導過程
東京教育大学付属…
現代の人間と社会
西村 勝彦/著
たしかさをめざす社会科の授業
小林信郎,牛山今…
子どもの思考と社会科指導
社会科の初志をつ…
社会認識の基礎をどう教えるか
奥西一夫/著
授業研究入門
全国授業研究協議…
創造性を育てる教育
前田博/著
学習過程の構造
小川正/著
日本史研究序説
林屋 辰三郎/編
わたしたちの地理日本編第7巻
わたしたちの地理日本編第4巻
図説 国民の歴史 : 近代日本…20
日本近代史研究会…
図説 国民の歴史 : 近代日本…19
日本近代史研究会…
図説 国民の歴史 : 近代日本…18
日本近代史研究会…
図説 国民の歴史 : 近代日本…17
日本近代史研究会…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009810400832 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ことたびタイ語 (ことばをもって旅に出よう!) |
書名ヨミ |
コトタビ タイゴ |
著者名 |
馬場 陽子/著
|
著者名ヨミ |
ババ ヨウコ |
出版者 |
白水社
|
出版年月 |
2002.11 |
ページ数 |
142p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-560-00579-6 |
分類記号9版 |
829.3678
|
分類記号10版 |
829.3678 |
内容紹介 |
わかりやすい! 読みやすい! 旅の会話シリーズ、タイ語版。出発から帰国まで、必ず使う便利な表現を集め、初めての国での一人歩きをしっかりサポートする。旅のメモや関連表現集なども充実。 |
著者紹介 |
1971年生まれ。大阪教育大学地域開放事業タイ語入門講座講師。入国管理局、検察庁などのタイ語通訳・翻訳者としても活躍。 |
件名1 |
タイ語-会話
|
|
付属資料:録音ディスク(1枚 12cm) |
目次
内容細目
-
1 日本近代思想史における熊本バンドの意義
-
篠田 一人/著
-
2 肥後実学党の思想
-
今中 寛司/著
-
3 熊本洋学校
-
杉井 六郎/著
-
4 「奉教趣意書」の成立とその後
-
辻橋 三郎/著
-
5 熊本バンドと初期同志社
-
高道 基/著
-
6 小崎弘道における国家思想の展開
-
竹中 正夫/著
-
7 海老名弾正の神学思想
-
土肥 昭夫/著
-
8 宮川経輝と金森通倫
-
高橋 虔/著
-
9 横井時雄と「時代思潮」
-
辻橋 三郎/著
-
10 山崎為徳
-
杉井 三郎/著
-
11 森田久万人と下村孝太郎
-
今谷 逸之助/著
-
12 蔵原惟郭と市原盛宏
-
田中 良一/著
-
13 浮田和民と徳富蘇峰
-
平林 一/著
-
14 森田久万人のラーネッド講義ノート
-
住谷 悦治/解説
-
15 熊本県立図書館所蔵文書
-
-
16 北岡文庫所蔵史料
-
-
17 福沢氏と徳富氏
-
前のページへ