検索結果書誌詳細

  • ※「状態」が在庫の資料は予約できません。 現在の予約数は 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

仏教考古学研究 

著者名 石村 喜英/著
著者名ヨミ イシムラ キエイ
出版者 雄山閣出版
出版年月 1993.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 120811104182.9/イブ/一般書庫1一般帯出可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1977
1977

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009410004737
書誌種別 図書
書名 仏教考古学研究 
書名ヨミ ブッキョウ コウコガク ケンキュウ
著者名 石村 喜英/著
著者名ヨミ イシムラ キエイ
出版者 雄山閣出版
出版年月 1993.11
ページ数 430p
大きさ 22cm
ISBN 4-639-01198-9
分類記号9版 182.1
分類記号10版 182.1
内容紹介 538年、インドから中国を経て日本へ伝えられた仏教は、7〜8世紀には全国的に広まった。短期間による拡がりをみせた初期仏教の活動の諸相と展開を、廃寺、板碑などの遺跡・遺物から探る。
著者紹介 1914年群馬県生まれ。大正大学文学部史学科研究科中退。大正大学史学会理事、文学博士。著書に「武蔵国分寺の研究」「梵字事典」など。
件名1 仏教-日本
件名2 仏教考古学



目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。