検索結果書誌詳細

  • ※「状態」が在庫の資料は予約できません。 現在の予約数は 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

私自身への証言 

著者名 大岡 昇平/著
著者名ヨミ オオオカ ショウヘイ
出版者 中央公論社
出版年月 1972


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 111315057914/1539/一般書庫4戦後帯出可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

大岡 昇平
1972
914.6 914.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1005010150313
書誌種別 図書
書名 私自身への証言 
書名ヨミ ワタクシ ジシン エノ ショウゲン
著者名 大岡 昇平/著
著者名ヨミ オオオカ ショウヘイ
出版者 中央公論社
出版年月 1972
ページ数 438p
大きさ 19cm
分類記号9版 914.6
分類記号10版 914.6



目次


内容細目

1 わが文学に於ける意識と無意識   3-20
2 僕はなぜ文学青年になったか   21-27
3 外国文学放浪記   28-33
4 私の戦後史   34-40
5 「野火」の意図   41-59
6 「武蔵野夫人」の意図   60-65
7 「レイテ戦記」の意図   66-82
8 文芸時評   85-152
9 文芸時評リポート   153-156
10 伝統と国際性   159-161
11 海洋文学   162-163
12 歴史小説の現代的意味   164-167
13 歴史小説の可能性   168-172
14 文士梅毒説批判   173-178
15 文学的発言法   179-184
16 論争の新展開のために   185-188
17 「蒼き狼」は歴史小説か   189-200
18 成吉思汗の秘密   201-219
19 文学的ニセモノ譚   220-231
20 芥川竜之介を弁護する   232-248
21 「私の中の日本人」を読んで   249-250
22 大衆文化論をただす   251-263
23 大衆文化論における二つの虚像   264-276
24 日本人とは何か   277-279
25 はたして女性的時代か   280-284
26 プライバシー裁判の意味   285-288
27 東風西風   289-298
28 今週のまど   299
29 憂楽帳   300-303
30 八月十五日   304-305
31 民の声と「大国」の利害   306-310
32 三島由紀夫の「休暇」   311-315
33 雑感   316-317
34 生き残ったものへの証言   318-323
35 伝統と現代   324-342
36 私の小説作法   345-346
37 私の戦争文学   347-348
38 原稿用紙   349-353
39 折口学と私   354-357
40 中原中也の酒   358-359
41 中原中也の「帰郷」について   360-361
42 詩碑が建つ   362-372
43 富永次郎の思い出   373-375
44 葬送記   376-381
45 毒喰わば皿   382-388
46 「パリ繁昌記」礼讃   389-395
47 スタンダールと私   396-397
48 学歴詐称   398-401
49 わが美的洗脳   402-413
50 同じ迷いの雲の中に   414-415
51 歩行者の心理   416-417
52 ソ連の思い出   418-426
53 中国の旅から   427-432
54 フィリピン紀行   433
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。