検索結果書誌詳細

  • ※「状態」が在庫の資料は予約できません。 現在の予約数は 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

芭蕉 1(日本文学研究資料叢書)

著者名 日本文学研究資料刊行会/編
著者名ヨミ ニホン ブンガク ケンキュウ シリョウ カンコウカイ
出版者 有精堂出版
出版年月 1988


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 120343116911.32/マバ/1一般書庫4平成帯出可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1988
911.32 911.32
松尾 芭蕉

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1005010238301
書誌種別 図書
書名 芭蕉 1(日本文学研究資料叢書)
書名ヨミ バショウ
著者名 日本文学研究資料刊行会/編
著者名ヨミ ニホン ブンガク ケンキュウ シリョウ カンコウカイ
出版者 有精堂出版
出版年月 1988
ページ数 312p
大きさ 22cm
ISBN 4-640-30032-8
分類記号9版 911.32
分類記号10版 911.32



目次


内容細目

1 蕉風への展開
尾形 仂/著
2 芭蕉論序説
檀上 正孝/著
3 芭蕉における詩の方法
伊藤 博之/著
4 出典といふことについて
井本 農一/著
5 芭蕉俳諧の限界
松尾 靖秋/著
6 『冬の日』の芭蕉
山下 一海/著
7 「野ざらし紀行」における芭蕉
米谷 巌/著
8 野晒紀行と江湖風月集
赤羽 学/著
9 野晒紀行の「地の文」の成立過程
弥吉 菅一/著
10 『笈の小文』成立上の諸問題
綱島 三千代/著
11 幻住庵出庵を報ずる芭蕉書簡
大磯 義雄/著
12 『おくのほそ道』の構想
白石 悌三/著
13 おくのほそ道考
板坂 元/著
14 『続猿蓑』試論
堀切 実/著
15 芭蕉俳諧七部集研究
中村 俊定/著
16 蕉風連句手法の一考察
宮本 三郎/著
17 蕉風連句における「人間」
大谷 篤蔵/著
18 芭蕉晩年の連句作品が示す問題
島居 清/著
19 滑稽の機構
栗山 理一/著
20 芭蕉と荘子と宗学
野々村 勝英/著
21 「しほり」の説
小西 甚一/著
22 蕉風俳諧に於ける「軽み」
富山 奏/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。