検索結果書誌詳細

  • ※「状態」が在庫の資料は予約できません。 現在の予約数は 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

戦争と暴力の系譜学 

著者名 高橋 順一/著
著者名ヨミ タカハシ ジュンイチ
出版者 実践社
出版年月 2003.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 122049695319.8/タセ/一般書庫4平成帯出可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1992

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810476887
書誌種別 図書
書名 戦争と暴力の系譜学 
書名ヨミ センソウ ト ボウリョク ノ ケイフガク
著者名 高橋 順一/著
著者名ヨミ タカハシ ジュンイチ
出版者 実践社
出版年月 2003.8
ページ数 323p
大きさ 20cm
ISBN 4-916043-66-9
分類記号9版 319.8
分類記号10版 319.8
副書名 〈閉じられた国民=主体〉を超えるために
副書名ヨミ トジラレタ コクミン イコール シュタイ オ コエル タメ ニ
内容紹介 2つの世界大戦、米ソ冷戦、9.11…。思想が現実に対してアクチュアリティを持つためには、暴力の問題ととことん向き合い続ける以外ない。レヴィナス、スピノザ、デリダ、広松渉の思想を俯瞰し、現代思想の課題を探る。
著者紹介 1950年宮城県生まれ。埼玉大学大学院文化研究科修了。現在、早稲田大学教育学部教授。著書に「越境する思考」「響きと思考のあいだ」など。
件名1 戦争
件名2 暴力



目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。