検索結果書誌詳細

  • ※「状態」が在庫の資料は予約できません。 現在の予約数は 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

清朝と東アジア 

著者名 神田信夫先生古稀記念論集編纂委員会/編
出版者 山川出版社
出版年月 1992.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 120263322222.0/カシ/一般書庫1一般帯出可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1992
1992
222.06 222.06
神田 信夫 中国-歴史-清時代 アジア(東部)-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1005010243771
書誌種別 図書
書名 清朝と東アジア 
書名ヨミ シンチョウ ト ヒガシアジア
著者名 神田信夫先生古稀記念論集編纂委員会/編
出版者 山川出版社
出版年月 1992.3
ページ数 38 621p
大きさ 22cm
ISBN 4-634-65500-4
分類記号9版 222.06
分類記号10版 222.06
副書名 神田信夫先生古稀記念論集
副書名ヨミ カンダ ノブオ センセイ コキ キネン ロンシュウ
内容紹介 明治大学の神田信夫教授の古稀を記念して、教授の専門である清朝期中国の歴史と、東アジア諸地域の歴史に関連のある論文を多数収録。
件名1 中国-歴史-清時代
件名2 アジア(東部)-歴史



目次


内容細目

1 清初のエジェンejen   3-16
石橋 秀雄/著
2 後金国の興起と明の京営   17-32
青山 治郎/著
3 布山総兵官考   33-48
細谷 良夫/著
4 天聡九年のチャハル征討をめぐる諸問題   49-70
松村 潤/著
5 江戸時代から近代にかける清初史研究の潮流   71-84
楠木 賢道/著
6 『六条例』をめぐって   85-96
石橋 崇雄/著
7 日本の東洋史学黎明期における史料への探求   97-128
中見 立夫/著
8 骨看兀狄哈管見   129-146
河内 良弘/著
9 間宮林蔵の著作から見たアムール川最下流域地方の辺民組織   147-168
松浦 茂/著
10 昌都ジェジュン活仏考   169-178
若松 寛/著
11 ガルダンのハルハ侵攻(一六八八)後のハルハ諸侯とロシア   179-196
柳沢 明/著
12 「庫倫弁事大臣」に関する一考察   197-214
岡 洋樹/著
13 清代新疆の遺犯について   215-236
加藤 直人/著
14 アブドゥル・カリム擁立運動と新疆ムスリムの動向   237-252
田中 宏巳/著
15 高麗国王の地位と其の性格   253-272
徐 台洙/著
16 王光恩小考   273-288
渡辺 修/著
17 監察御史陸隴其と捐免保挙問題   289-310
山田 耕一郎/著
18 外国人の広州進城問題と「別段風説書」   311-342
佐々木 正哉/著
19 明治三十四年、小田切上海総領事代理が齎した両広総督・陶模の一奏摺について   343-358
林 正和/著
20 明清時代北京の会同館   359-380
松浦 章/著
21 柵門後市と湾商   381-402
寺内 威太郎/著
22 対中国和平工作と呂運亨   403-424
姜 徳相/著
23 国立国会図書館蔵『河南銭糧冊』について   425-444
岸本 美緒/著
24 清朝中期、秦嶺の民俗   445-466
安野 省三/著
25 明末清初における甘蔗栽培の新技術   467-488
クリスチャン・ダニエルス/著
26 清末、潮州地方における砂糖貿易の展開と地域社会   489-512
宮田 道昭/著
27 清末工業化と機械工   513-528
菊池 敏夫/著
28 清末地域社会と近代教育の導入   529-554
高田 幸男/著
29 中国史研究における実態調査と地域研究   555-576
内山 雅生/著
30 収租院今昔   577-596
松崎 つね子/著
31 清末民国初期江南の田業会   597-610
小島 淑男/著
32 シーパワーからみた甲午海戦の史的一側面   611-621
亀谷 隆行/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。