検索結果書誌詳細

  • ※「状態」が在庫の資料は予約できません。 現在の予約数は 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

平安文学論集 

著者名 関根慶子博士頌賀会/編
著者名ヨミ セキネ ヨシコ ハクシ ショウガカイ
出版者 風間書房
出版年月 1992.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 120262514910.23/セヘ/一般書庫4平成帯出可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1992
1992
910.23 910.23
日本文学-歴史-平安時代

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1005010252589
書誌種別 図書
書名 平安文学論集 
書名ヨミ ヘイアン ブンガク ロンシュウ
著者名 関根慶子博士頌賀会/編
著者名ヨミ セキネ ヨシコ ハクシ ショウガカイ
出版者 風間書房
出版年月 1992.10
ページ数 642p
大きさ 22cm
ISBN 4-7599-0822-6
分類記号9版 910.23
分類記号10版 910.23
内容紹介 関根慶子博士が八十路に入られたのを祝って編まれた論文集。伊勢・伊勢集の受容に関する二題、「歌語り」の実際、私家集余考、国守歌の形成とその変容、古今集仮名序「女の歌」をめぐって、など29編を収録。
件名1 日本文学-歴史-平安時代



目次


内容細目

1 伊勢・伊勢集の受容に関する二題   1-16
関根 慶子/著
2 「歌語り」の実際   17-33
清水 好子/著
3 私家集余考   34-58
森本 元子/著
4 国守歌の形成とその変容   59-94
目加田 さくを/著
5 古今集仮名序「女の歌」をめぐって
藤本 一恵/著
6 伊勢の家   131-150
平野 由紀子/著
7 「本院侍従の虚像と実像」考   151-178
中嶋 真理子/著
8 和歌の趣向とその意味するもの   179-198
原田 真理/著
9 選子内親王と仏教   199-219
安西 奈保子/著
10 「みわ」と「いなり」   220-244
斎藤 煕子/著
11 相模集の用語をめぐる一考察   245-259
吉田 ミスズ/著
12 走湯百首の源泉   260-277
林 マリヤ/著
13 散木奇歌集の恋部をめぐって   278-298
古屋 孝子/著
14 女流による男歌   299-324
後藤 祥子/著
15 永福門院詠と古典   325-343
糸賀 きみ江/著
16 『土佐日記』考   344-365
今関 敏子/著
17 『紫式部日記』の「宮の内侍」   366-393
田中 恭子/著
18 源氏物語の横川の僧都と源信   394-414
阿部 俊子/著
19 光源氏の「なまめく」「なまめかし」美   415-432
梅野 きみ子/著
20 源氏物語の成立小攷   433-448
中島 あや子/著
21 源氏物語の本文   449-469
石原 美紀/著
22 藤壺中宮への額田王の面影   470-491
西丸 妙子/著
23 多産の女   492-510
宮田 京子/著
24 『有明の別れ』と『源氏物語』   511-526
小嶋 菜温子/著
25 『栄花物語』の女官名称   527-548
新田 孝子/著
26 寝覚物語の時間   549-569
永井 和子/著
27 『今昔物語集』巻十七の地蔵菩薩霊験記について   570-592
米谷 悦子/著
28 平安文学と服飾   593-617
品川 和子/著
29 清・紫二作者にみる相克   618-640
伊原 昭/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。