検索結果書誌詳細

  • ※「状態」が在庫の資料は予約できません。 現在の予約数は 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

近世学芸論考 

著者名 羽倉 敬尚/〔著〕
著者名ヨミ ハグラ ケイショウ
出版者 明治書院
出版年月 1992.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 120165303121.5/ハキ/一般書庫1一般帯出可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

羽倉 敬尚 鈴木 淳

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1005010247458
書誌種別 図書
書名 近世学芸論考 
書名ヨミ キンセイ ガクゲイ ロンコウ
著者名 羽倉 敬尚/〔著〕   鈴木 淳/編
著者名ヨミ ハグラ ケイショウ スズキ ジュン
出版者 明治書院
出版年月 1992.6
ページ数 422p
大きさ 22cm
ISBN 4-625-41101-7
分類記号9版 121.5
分類記号10版 121.5
副書名 羽倉敬尚論文集
副書名ヨミ ハグラ ケイショウ ロンブンシュウ
内容紹介 日本思想の歴史の研究家、羽倉敬尚の論文集。荷田東丸はじめ荷田家の学芸に関する諸論と、著者の系累である中井家が学主を勤めた大阪の懐徳堂に関する諸論を主副二大柱にして、その論考を収録。
件名1 日本思想-歴史
件名2 日本文学-歴史-江戸時代



目次


内容細目

1 稲荷社祠官よりの神観   1-19
2 荷田東丸の学統   20-61
3 東丸の初度江戸下向遊学の動機についての新史実   62-71
4 東丸の国学校創立の啓文   72-92
5 荷田の落ち穂   93-128
6 荷田東丸と神田明神   129-139
7 江戸神田明神譜代祠官芝崎家考   140-141
8 浜松人杉浦真崎女の業績   142-157
9 東丸と真淵と   158-182
10 荷田在満の著『大嘗会便蒙』に因る奇禍   183-201
11 女流歌人荷田蒼生子を中心に   202-220
12 延享三年稲荷祠官江戸東下日記附解説   221-254
13 荷田信郷   255-259
14 羽倉簡堂について   260-269
15 文雅人羽倉可亭良信をめぐって   270-280
16 安江静と大貫真浦両翁のことども   281-285
17 稲荷社社家系図   286-302
18 大阪の草わけ国学者下河辺長流と懐徳堂   303-321
19 下河辺長流碑の修復再建   322-333
20 懐徳堂師儒四家の系図   334-339
21 大阪の碩儒竹山と履軒   340-347
22 道工彦文と山陽竹原の文化   348-357
23 頼山陽の賢母静子梅〓夫人の実家篠田家の墓   358-367
24 上田秋成と小沢蘆庵   368-375
25 故実家橋本経亮   376-410
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。