検索結果書誌詳細

  • ※「状態」が在庫の資料は予約できません。 現在の予約数は 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

文明のなかの規範 (Historia Juris比較法史研究)

著者名 比較法史学会/編
著者名ヨミ ヒカクホウシ ガッカイ
出版者 比較法制研究所
出版年月 1994.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 120885520321.9/ヒブ/一般書庫4平成帯出可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1994
比較法学 法制史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009410048236
書誌種別 図書
書名 文明のなかの規範 (Historia Juris比較法史研究)
書名ヨミ ブンメイ ノ ナカ ノ キハン
著者名 比較法史学会/編
著者名ヨミ ヒカクホウシ ガッカイ
出版者 比較法制研究所
出版年月 1994.3
ページ数 485p
大きさ 22cm
ISBN 4-624-01122-8
分類記号9版 321.9
分類記号10版 321.9
内容紹介 梅棹忠夫教授退官記念の研究大会のテーマ「文明のなかの規範」にもとづく報告を中心に、19篇の論説、5篇の書評、対談、学界動向、資料を収める。文明を背景とする思想・制度・社会を法という視点から歴史的に探っていく。
件名1 比較法学
件名2 法制史



目次


内容細目

1 古代国家と祭儀   9-17
上田 正昭/著
2 平安京研究の成果と課題   18-31
井上 満郎/著
3 『神皇正統記』における正統と異端   62-74
蓮沼 啓介/著
4 被差別部落の「起源」   75-84
柄谷 行人/著
5 安芸門徒と「神棚降ろし」   85-112
市川 訓敏/著
6 笠松宏至編『法と訴訟』   113-122
石尾 芳久/著 吉田 徳夫/著
7 日本の都市規範   32-46
森谷 尅久/著
8 三下り半の研究   47-61
高木 侃/著
9 普遍と特殊のあいだ   170-180
木村 雅昭/著
10 言語の規範性とは何か   181-185
白鳥 ケイ/著
11 博物館の思想   123-143
梅棹 忠夫/著 杉田 繁治/著
12 南部スーダン・パリ社会における殺人   144-159
栗本 英世/著
13 知の対象としてのジャワ   160-169
青山 亨/著
14 ソロンとメガラの民主政   186-199
仲手川 良雄/著
15 プラトンにおける国家   200-216
高橋 憲雄/著
16 pro suoという使用取得の原因について   217-254
岩村 益典/著
17 「ヨーロッパ」の侵略と拡大を正当化した法観念を解明する一基礎資料の公刊   255-264
山内 進/著
18 仲手川良雄編著『ヨーロッパ的自由の歴史』   265-269
松浦 好治/著
19 森田安一『スイス中世都市史研究』   270-274
田北 広道/著
20 山内進『掠奪の法観念史中・近世ヨーロッパの人・戦争・法』   275-279
森 義信/著
21 上山安敏『魔女とキリスト教』   280-283
阿部 謹也/著
22 フランス革命と家族法   284-298
ユーグ・フルシロン/著
23 サヴィニーの直観とカントの判断力   299-322
ディーター・ネル/著
24 ローレンツ・フォン・シュタインの比較法学   323-356
滝井 一博/著
25 ドイツ国民の概念   357-370
河上 倫逸/著
26 民族と法   371-388
佐藤 信夫/著
27 M・ハイデガーにおける学問と政治   389-410
山本 尤/著
28 フェルディナント・ラッサール『労働者綱領』序文   411-431
ヘルマン・ヘラー/著 山崎 充彦/訳
29 ヘーゲル『ドイツ憲法論』序文   432-453
ヘルマン・ヘラー/著 山崎 充彦/訳
30 The demise of the world’s first pacifist constitution   454-484
Kendric・F・Royer/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。