検索結果書誌詳細

  • ※「状態」が在庫の資料は予約できません。 現在の予約数は 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

伝統工芸の創生 

著者名 大石 勇/著
著者名ヨミ オオイシ イサム
出版者 吉川弘文館
出版年月 1994.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 120910641750.2/オデ/一般書庫4平成帯出可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1994
1994
徳川 義親 工芸-北海道 木彫

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009410064634
書誌種別 図書
書名 伝統工芸の創生 
書名ヨミ デントウ コウゲイ ノ ソウセイ
著者名 大石 勇/著
著者名ヨミ オオイシ イサム
出版者 吉川弘文館
出版年月 1994.8
ページ数 250p
大きさ 22cm
ISBN 4-642-03656-3
分類記号9版 750.211
分類記号10版 750.211
副書名 北海道八雲町の「熊彫」と徳川義親
副書名ヨミ ホッカイドウ ヤクモチョウ ノ クマボリ ト トクガワ ヨシチカ
内容紹介 日常の道具の美を再発見した、柳宗悦らの民芸運動に先立つこと数年、北海道八雲町に入植した旧藩士に対し、長い冬場の授産のため欧州のペザントアートをヒントに徳川義親の提唱した農村美術運動の歴史を研究した書。
著者紹介 1958年東京都生まれ。日本大学大学院文学研究科日本史専攻博士後期課程満期退学。現在、徳川黎明会徳川林政史研究所研究員。
件名1 工芸-北海道
件名2 木彫



目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。