検索結果書誌詳細

  • ※「状態」が在庫の資料は予約できません。 現在の予約数は 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

歳時記のコスモロジー 

著者名 北沢 方邦/著
著者名ヨミ キタザワ マサクニ
出版者 平凡社
出版年月 1995.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 120977376386.1/キサ/一般書庫4平成帯出可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1995
386.1 386.1
年中行事-日本 神話-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009510028115
書誌種別 図書
書名 歳時記のコスモロジー 
書名ヨミ サイジキ ノ コスモロジー
著者名 北沢 方邦/著
著者名ヨミ キタザワ マサクニ
出版者 平凡社
出版年月 1995.3
ページ数 295p
大きさ 22cm
ISBN 4-582-70216-3
分類記号9版 386.1
分類記号10版 386.1
副書名 時の声を聴く
副書名ヨミ トキ ノ コエ オ キク
内容紹介 春には羽根つき、ひなまつり。夏には鵜飼い、鯉のぼり。秋には七夕、明月祭。冬には酉の市や七五三。四季折々に行われる民俗行事の分析を通して、日本人とは何かを明らかにする。91年刊「日本神話のコスモロジー」の姉妹篇。
著者紹介 1929年静岡県生まれ。桐朋学園大学教授を経て、現在信州大学教授(構造人類学・音楽社会学)。著書に「数の不思議・色の謎」「音楽に何が問われているか」など。
件名1 年中行事-日本
件名2 神話-日本
図像構成:杉浦康平



目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。