検索結果書誌詳細

  • ※「状態」が在庫の資料は予約できません。 現在の予約数は 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

外来スポーツの理解と普及 (スポーツ文化論シリーズ)

著者名 中村 敏雄/編
著者名ヨミ ナカムラ トシオ
出版者 創文企画
出版年月 1995.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 121022214780.4/ナガ/一般一般資料帯出可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1995
780.4 780.4
スポーツ

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009510060876
書誌種別 図書
書名 外来スポーツの理解と普及 (スポーツ文化論シリーズ)
書名ヨミ ガイライ スポーツ ノ リカイ ト フキュウ
著者名 中村 敏雄/編
著者名ヨミ ナカムラ トシオ
出版者 創文企画
出版年月 1995.7
ページ数 249p
大きさ 20cm
分類記号9版 780.4
分類記号10版 780.4
内容紹介 外国のスポーツを日本がどのように受容してきたのか。外国のスポーツを対象に文化受容の様子や幅広い他民族間の交流について考察。スポーツの文化・社会史・学・論的視点から客観的、総合的な見解の確立をはかる。
著者紹介 1929年香川県生まれ。東京教育大学体育学部卒業。山口大学、広島大学教授を経て現在、四国学院大学教授。著書に「スポーツとは何か」「オフサイドはなぜ反則か」など。
件名1 スポーツ



目次


内容細目

1 辞書に見る“スポーツ”概念の日本的受容   9-72
阿部 生雄/著
2 外来スポーツの「素直な受容」   73-94
中村 敏雄/著
3 体操の日本的展開   95-128
野々宮 徹/著
4 失われたものを求めて   129-166
友添 秀則/著
5 オイゲン・ヘリゲルの観た「日本の弓道」   167-206
志々田 文明/著
6 ニューカレドニアンクリケット   207-243
山田 誠/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。