蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
請求記号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
129255956 | 769.0/ママ/5 | 一般 | 書庫4平成 | 帯出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
わかれぢ
田口 掬汀/著
[秋田農工銀行]第…明治35年下半期
[秋田農工銀行]第…明治35年上半期
今世少年 : 第1編(海陸軍談)
臨終壮快譚:死生超脱
早田 玄洞/著
ニツの寶玉
〔柴田 紅鹿/著…
孝經講義
高垣 重明/著
日本書紀通釋第四
飯田 武郷/著
日本書紀通釋第三
飯田 武郷/著
日本書紀通釋第二
飯田 武郷/著
漢文教科書巻之二
秋山 四郎/編
日本文法中教科書
大槻 文彦/著
中學國語讀本巻四
三上 忠造/編
中學國語讀本巻三
三上 忠造/編
初等幾何學教科書平面之部
フィリップス ア…
省軒文稿 4巻
亀谷行/著
支那交際往来公牘 : 北京語直訳附
呉泰寿/著
芭蕉翁伝書
升屋柳雨/編
志くれ集
尋風/〔ほか〕著
随斎成美家集 : 波良々傘歌仙之部
夏目成美/著,升…
随斎成美家集 : 成美略伝ほか
夏目成美/ほか著…
秋香庵巣兆俳句集
建部巣兆/著,升…
松濤舎素郷俳句集
小野素郷/著,升…
宇免美都気
升屋柳雨/編
花のうへ
升屋柳雨/編
滄洲先生詩集
益戸滄洲/著
嵯峨野之露
谷森善臣/著
装束織文図会
松岡辰方/撰,本…
服色図解 2巻
八幡百里/著
大内裡図考証 首巻,32巻
裏松光世/輯,藤…
宮殿調度図解 : 附乗物考
関根正直/著
服色図解 2巻
本間百里/著,今…
装束織文図会
松岡辰方/編,今…
女官装束着用次第
今泉定介/編
近代女房装束抄
今泉定介/編
大蔵経 第1套-…〔343-345〕
釈忍澂/校,米田…
大蔵経 第1套-…〔335-342〕
釈忍澂/校,米田…
大蔵経 第1套-…〔330-334〕
釈忍澂/校,米田…
大蔵経 第1套-…〔316-329〕
釈忍澂/校,米田…
大蔵経 第1套-…〔311-315〕
釈忍澂/校,米田…
大蔵経 第1套-…〔296-310〕
釈忍澂/校,米田…
大蔵経 第1套-…〔288-295〕
釈忍澂/校,米田…
大蔵経 第1套-…〔271-287〕
釈忍澂/校,米田…
大蔵経 第1套-…〔253-270〕
釈忍澂/校,米田…
大蔵経 第1套-第36套…〔252〕
釈忍澂/校,米田…
大蔵経 第1套-第36套…〔251〕
釈忍澂/校,米田…
大蔵経 第1套-第36套…〔250〕
釈忍澂/校,米田…
大蔵経 第1套-…〔248-249〕
釈忍澂/校,米田…
大蔵経 第1套-…〔242-247〕
釈忍澂/校,米田…
大蔵経 第1套-…〔239-241〕
釈忍澂/校,米田…
大蔵経 第1套-…〔231-238〕
釈忍澂/校,米田…
大蔵経 第1套-…〔206-230〕
釈忍澂/校,米田…
大蔵経 第1套-…〔204-205〕
釈忍澂/校,米田…
大蔵経 第1套-…〔202-203〕
釈忍澂/校,米田…
大蔵経 第1套-…〔196-201〕
釈忍澂/校,米田…
大蔵経 第1套-…〔179-195〕
釈忍澂/校,米田…
大蔵経 第1套-…〔177-178〕
釈忍澂/校,米田…
大蔵経 第1套-…〔167-176〕
釈忍澂/校,米田…
大蔵経 第1套-…〔153-166〕
釈忍澂/校,米田…
大蔵経 第1套-…〔151-152〕
釈忍澂/校,米田…
大蔵経 第1套-第36套…〔150〕
釈忍澂/校,米田…
大蔵経 第1套-…〔147-149〕
釈忍澂/校,米田…
大蔵経 第1套-…〔144-146〕
釈忍澂/校,米田…
大蔵経 第1套-…〔141-143〕
釈忍澂/校,米田…
大蔵経 第1套-…〔138-140〕
釈忍澂/校,米田…
大蔵経 第1套-…〔136-137〕
釈忍澂/校,米田…
大蔵経 第1套-第36套…〔135〕
釈忍澂/校,米田…
大蔵経 第1套-第36套…〔134〕
釈忍澂/校,米田…
大蔵経 第1套-第36套…〔133〕
釈忍澂/校,米田…
大蔵経 第1套-第36套…〔132〕
釈忍澂/校,米田…
大蔵経 第1套-第36套…〔131〕
釈忍澂/校,米田…
大蔵経 第1套-…〔124-130〕
釈忍澂/校,米田…
大蔵経 第1套-第36套…〔123〕
釈忍澂/校,米田…
大蔵経 第1套-第36套…〔122〕
釈忍澂/校,米田…
大蔵経 第1套-第36套…〔121〕
釈忍澂/校,米田…
大蔵経 第1套-…〔109-120〕
釈忍澂/校,米田…
大蔵経 第1套-…〔107-108〕
釈忍澂/校,米田…
大蔵経 第1套-第36套…〔106〕
釈忍澂/校,米田…
大蔵経 第1套-第36套…〔105〕
釈忍澂/校,米田…
大蔵経 第1套-…〔101-104〕
釈忍澂/校,米田…
大蔵経 第1套-第…〔96-100〕
釈忍澂/校,米田…
大蔵経 第1套-第3…〔93-95〕
釈忍澂/校,米田…
大蔵経 第1套-第36套 …〔92〕
釈忍澂/校,米田…
大蔵経 第1套-第36套 …〔91〕
釈忍澂/校,米田…
大蔵経 第1套-第3…〔88-90〕
釈忍澂/校,米田…
大蔵経 第1套-第36套 …〔87〕
釈忍澂/校,米田…
大蔵経 第1套-第36套 …〔86〕
釈忍澂/校,米田…
大蔵経 第1套-第36套 …〔85〕
釈忍澂/校,米田…
大蔵経 第1套-第3…〔81-84〕
釈忍澂/校,米田…
大蔵経 第1套-第3…〔76-80〕
釈忍澂/校,米田…
大蔵経 第1套-第3…〔71-75〕
釈忍澂/校,米田…
大蔵経 第1套-第3…〔65-70〕
釈忍澂/校,米田…
大蔵経 第1套-第3…〔53-64〕
釈忍澂/校,米田…
大蔵経 第1套-第3…〔46-52〕
釈忍澂/校,米田…
大蔵経 第1套-第3…〔44-45〕
釈忍澂/校,米田…
大蔵経 第1套-第3…〔37-43〕
釈忍澂/校,米田…
大蔵経 第1套-第3…〔34-36〕
釈忍澂/校,米田…
大蔵経 第1套-第36…〔1-33〕
釈忍澂/校,米田…
夜寒百韻
庄司 〓風/著
佐竹騒動 : 講談実話
大沢常次郎/口演
女子の本分
三輪田 真佐子/…
哲学綱要
桑木 厳翼/述
銀行論
宇都宮 鼎/講述
婦女修身訓 3巻
中島力造/共著,…
女訓の栞
三輪田真佐子/著
旋頭歌評釈
神谷保朗/著
補習教育商業入門巻1
浜田四郎/著,水…
日本女子立志編 2巻
干河岸貫一/編
孝経読本
土田弘敏/編
老子講義
根本通明/講述,…
女子雅文教範 2巻
落合直文/著
是程堂詩
屠琴塢/著
尚絅堂詩
劉芙初/著
天真閣詩
孫子瀟/著
青芝山館詩
楽蓮裳/著
香蘇山館詩
呉蘭雪/著
瓶水斎詩
舒鉄雲/著
物権法民法第2編第7章-第10章
鈴木喜三郎/講述
民法総則
小山温/講述
国語学史
保科孝一/述
プルタルコス偉人伝3巻
プルタルコス/著…
実践倫理講話
坪内雄蔵/述
神楽歌評釈 : 国文評釈
千秋季隆/述
言語教授法
梅沢精一/述
万葉集講義総釈
木村正辞/述
十六夜日記・庭のをしへ諺解
関根正直/著述
駿台雑話註釈
室 鳩巣/著,関…
四書新釈孟子巻下
久保 天随/著
四書新釈孟子巻上
久保 天随/著
日本女子立志編上巻
干河岸 貫一/編…
審美極致論
〔リープマン/原…
四書新釈論語巻下
久保 天随/著
四書新釈論語巻上
久保 天随/著
女訓評釈
干河岸 貫一/纂…
標註東西遊記 : 東遊記 1巻〜5…
橘南谿/著,平出…
公徳養成
帝国教育会/編
実用料理教本
大村忠二郎/編
婦女修身訓 : 上巻.中巻.下巻
中島力造/著,篠…
義経記講義 : 巻1.巻2
蔵田国秀/著,今…
親元日記別録 : 上・中・下
蜷川親元/著
親元日記 8巻 : 第1〜第8
蜷川親元/著
親俊日記 3巻 : 第1〜第3
蜷川親俊/著
万国史綱目 8巻 : 巻之1〜巻之…
重野安繹/著
相撲術新書明治三十五年三月起稿
楽眞子/著
相撲術新書明治三十五年三月起稿
楽眞子/著
相撲術新書明治三十五年三月起稿
楽眞子/著
済々義会会…第26号〜41号,52号
文稿第十一 明治三十五年十月
楽眞子/著
文稿第十 明治三十五年五月
楽眞子/著
Seventeenth a…1902
Padagogik im Grun…
Wilhelm …
Allgemeine Padago…
Johann F…
別れ路
田口掬汀/著
善魔哲学
青柳有美/著
八円旅行
青柳有美/著
根本通明宛書簡(3通)
根本通明書簡
日本昆虫正図 第1輯害虫之部
中林馮次/著
知足庵挿花集 2巻 春之巻上、下
手嶋増太郎/著
阿奈於加志 1巻
沢田名垂/著,竹…
荘子新釈 : 逍遙遊編
川尻義祐/著
教育術語解
広嶋秀太郎/著
一蓑一笠
大町芳衛/著
いのくち簡易表
井口在屋/著
伊国美談十二健児
エドモンド・デ・…
カールマルクス
西川光次郎/著
野球年報明治35年
伊藤卓夫/〔編〕
青年必読活社会
浅田空花/著
四年間
正岡子規/編
雄鹿名勝誌
狩野徳蔵/著
学生訓続
大町芳衛/著
学生訓
大町芳衛/著
国民と人物
民友社/編
昆虫分類法
佐々木忠次郎/著
常磐御前
大町芳衛/著
ハイネの詩
尾上八郎/著
半月集
湯浅吉郎/著
霹靂 : 北欧神話
赤司嚼花/同編,…
日本取引所論
青地玄三郎/著
富士山植物目録
梅村甚太郎/編
比較宗教一斑
岸本能武太/述
読書案内
西村文則/編
教育小史明治34年
曽根松太郎/編
処世要訓
アーサー・ヘルプ…
支那声音字彙
岡本正文/編
言行要録
菅緑陰/著
教育小言
徳富猪一郎/著
新撰漢文問答
太田才次郎/編
新撰国文問答
鷹野勇雄/編
新撰西洋歴史問答
長谷川誠也/編
新撰世界地理問答
武田桜桃四郎/編
新撰日本地理問答
上村貞子/編
紫式部
緑亭主人/著
雨の日ぐらし
山田美妙/著
今弁慶
江見水蔭/著
徳川家康
矢部五洲/著
姉と弟
嵯峨のや主人/著
ABC組合
ヴィクトル.ユー…
古刀大鑑
本阿弥光賀/〔編…
日本の名勝
瀬川光行/編
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000230249 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
松本千代栄撰集 5(舞踊教育の開拓) |
書名ヨミ |
マツモト チヨエ センシュウ |
著者名 |
松本 千代栄/〔著〕
舞踊文化と教育研究の会/編
|
著者名ヨミ |
マツモト チヨエ ブヨウ ブンカ ト キョウイク ケンキュウ ノ カイ |
出版者 |
明治図書出版
|
出版年月 |
2008.1 |
ページ数 |
367p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
978-4-18-761017-7 |
ISBN |
978-4-18-761017-7 |
分類記号9版 |
769.04
|
分類記号10版 |
769.04 |
件名1 |
舞踊
|
目次
内容細目
-
1 女子体育の盲点と対策
シンポジウム
10-19
-
-
2 学校ダンスの在り方
シンポジウム
20
-
-
3 学校のダンスと国民スポーツ
21-24
-
-
4 学校体育におけるダンス表現運動の指導はいかにあるべきか
第二次大戦後におけるダンス学習の発展と今後の動向
25-32
-
-
5 学校ダンスの基本的な問題点とその解釈
学校ダンスの基本的な問題点について松本千代栄先生に聞く
33-38
-
-
6 現行の学校ダンスはこれでよいのか
1 創作の問題を主として
39-43
-
-
7 体操とダンスの指導法の問題点
座談会
44-54
-
-
8 カリキュラムの検討
舞踊系の教育を視点として
55-58
-
-
9 舞踊教育学科のめざすもの
学科の設置の機に
59-64
-
-
10 大学専門教育を考える
ダンス履修の問題
65-68
-
-
11 自覚をうながす体育
巻頭言
69-70
-
-
12 家庭婦人のために対策を
71-72
-
-
13 女子体育の課題
73-75
-
-
14 13分38秒の体験
体育の中の個と集団
76-77
-
-
15 女性の視点から体育のすべてを
昭和55年の抱負
78
-
-
16 みんなのスポーツを女性のライフ・サイクルの上に
79-80
-
-
17 女子体育の現状と問題
論説
81-84
-
-
18 “夜明け”の拠点に
駅伝元年…羽ばたけ女性スポーツ 5
85-86
-
-
19 女子体育
思想の根底を培い 現象を解きほぐす玉稿
87-88
-
-
20 第6回国際女子体育会議報告序文
90-95
-
-
21 国際女子体育連盟便り
95-96
-
-
22 第7回国際女子体育会議を終えて
97-103
-
-
23 第8回国際女子体育会議
舞踊教育の方法を求めて
104-110
-
-
24 国際女子体育連盟
特集国際化時代と体育・スポーツ
111-114
-
-
25 第9回国際女子体育会議
幕開け研究報告の大役
115-116
-
-
26 第9回国際女子体育会議
国際会議レポート
117-122
-
-
27 第10回国際女子体育会議を終えて
123-125
-
-
28 第11回国際女子体育会議
バリ報告 2
126-129
-
-
29 マヤ レックスのプロフィール
東京に迎えるレクチャラー
130-131
-
-
30 女子体育者は主体性を
エインズワース ディーム両女子の受賞に寄せて
132-133
-
-
31 追悼D.S.エインズワース先生
国際女子体育会議創始者
134-137
-
-
32 ヘレン トーリッヒ
国際女子体育連盟新会長プロフィール
138-139
-
-
33 イザベル H.ネル教授
国際女子体育連盟副会長プロフィール
140
-
-
34 M.ドロシー・マセイ
国際女子体育連盟副会長プロフィール
141
-
-
35 戦後学校体育を支えた人たち 戸倉ハル
詩情の作・太陽の存在
142-145
-
-
36 体育人と身体観 戸倉ハル
146-150
-
-
37 英国女王エリザベス二世陛下に創作ダンスをご覧いただいて
151-155
-
-
38 フィンランド女子体育連盟八十周年記念に招きをうけて
156-160
-
-
39 大学における女子の体育とスポーツ
現代社会における運動と表現の意義を考える
161-164
-
-
40 大学における舞踊教育研究集会
台北・体育学会の情報
164-165
-
-
41 ヒューマン・ムーヴメントの世界
1986年の国際交流から
166-171
-
-
42 舞踊と舞踊学の国際交流
時の話題
172-174
-
-
43 新しい風
6th World Sport for All Congress
175-176
-
-
44 ブラジルからヨーロッパへの旅
私のみた学校ダンス
178-185
-
-
45 私の眼でとらえた体育
186-214
-
-
46 「青年の船」アジア訪問
215-240
-
-
47 私の見た体育私の考えた体育
第6回全国女子体育研究大会特別講演
241-244
-
-
48 中国訪問
日本体育学研究者訪中団の旅
245-250
-
-
49 他者の眼
随想
251-252
-
-
50 連帯と共生の旅-「船」-
253-254
-
-
51 新しい誕生
256
-
-
52 (社)日本女子体育連盟「登録学術研究団体」に
257-258
-
-
53 社団法人日本女子体育連盟
民間教育研究団体の主張と授業の考え方
259-263
-
-
54 (社)日本女子体育連盟
特集体育関連学会の将来を考える
264-267
-
-
55 連盟40年の歩み
268-290
-
-
56 祝創立50周年
回顧と感謝の中に
291-292
-
-
57 開会式祝辞とあいさつ
第9回全国女子体育研究大会
293
-
-
58 「昨日」と「明日」の間
第12回全国女子体育研究大会報告
294
-
-
59 宮崎県女子体育連盟創立45周年を祝して
295
-
-
60 祝沖縄女子体育連盟創立40周年
296-297
-
-
61 新しいダンスの幕開け
第1回全日本高校・大学ダンスフェスティバル(神戸)開催
298-299
-
-
62 ICDF’93初の開催と成果
300-301
-
-
63 ADF’95「神戸救援」
第8回All Japan Dance Festival‐Kobe東京開催を終えて
302-303
-
-
64 10年の年輪を重ねて
記念プログラム「連作:新しい風」
304-306
-
-
65 ’93ミズノスポーツライター賞
308
-
-
66 2001年度ミズノスポーツメントール賞ミズノスポーツライター賞
309-310
-
-
67 ダンスの価値
312-315
-
重松 鷹泰/著
-
68 松本千代栄先生とその研究グループ
舞踊研究会
316-318
-
相場 了/著
-
69 東京教育大学の舞踊学講座の誕生をよろこぶ
時評
319-320
-
阿部 三亥/著
-
70 東京教育大学体育学部
舞踊研究室
321
-
-
71 女性に必要な“体育スポーツ”
〈第六回国際女子体育会議を無事果した〉松本千代栄
322
-
-
72 松本理事長アメリカ体育アカデミーの交流会員に選出さる
323-324
-
-
73 国際女子体育連盟副会長松本千代栄女史の活躍を願って
325-326
-
古村 澄一/著
-
74 松本千代栄先生の「芸術賞」受賞を祝して
327-328
-
日本女子体育連盟/編
-
75 Chiyoe Matsumoto
Mother of Dance Education in Japan
329-336
-
Sondra Fraleigh/著
-
76 勲三等宝冠章受賞を祝して
337
-
Patricia Bowen‐West/著 Sondra Fraleigh/著
-
77 35周年迎えた日本女子体育連盟
指導者育て世界にも目
338-339
-
-
78 全国女子体育研究大会で来県した日本女子体育連盟会長松本千代栄さん
自己表現こそダンス
340
-
-
79 CIEが視察した体育の授業:1948年松本千代栄氏の実践
341-350
-
鈴木 明哲/著
-
80 すばらしい実践者の授業から見えることとは
351-352
-
小林 篤/著
-
81 舞踊教育のあけぼの
創り出す歓びを育てつづけて
354-362
-
三浦 雅士/述 松本 千代栄/述
前のページへ