検索結果書誌詳細

  • ※「状態」が在庫の資料は予約できません。 現在の予約数は 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

古文学の流域 (新典社研究叢書)

著者名 水原 一/編
著者名ヨミ ミズハラ ハジメ
出版者 新典社
出版年月 1996.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 121089296910.4/ミコ/一般書庫4平成帯出可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1996
910.4 910.4
水原 一 日本文学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009610029018
書誌種別 図書
書名 古文学の流域 (新典社研究叢書)
書名ヨミ コブンガク ノ リュウイキ
著者名 水原 一/編
著者名ヨミ ミズハラ ハジメ
出版者 新典社
出版年月 1996.4
ページ数 515p
大きさ 22cm
ISBN 4-7879-4091-0
分類記号9版 910.4
分類記号10版 910.4
内容紹介 駒沢大学文学部を定年退職した水原一氏の古稀を記念して、教え子や同僚、知人らの論文を集めたもの。平家物語と古文学に関する論文集。
件名1 日本文学



目次


内容細目

1 方法としての延慶本平家物語・序説   11-39
松尾 葦江/著
2 九条家の源二位頼朝卿   40-68
武久 堅/著
3 延慶本『平家物語』巻第一末第六話「一行阿闍梨流罪事」と「天道」のこと   69-87
牧野 和夫/著
4 重衡物語の輪郭   88-107
横井 孝/著
5 女院の三つの語り   108-131
佐伯 真一/著
6 『平家物語』プロローグ部小考   132-149
生形 貴重/著
7 南都本平家物語の編集方法   150-172
桜井 陽子/著
8 『源平盛衰記』本文考   173-196
岡田 三津子/著
9 「空」と「なごり」と「月影」と   197-211
高橋 文二/著
10 菊花詠二首   212-228
山崎 正伸/著
11 『万代和歌集』所載実朝歌の本文   229-253
犬井 善寿/著
12 『古今著聞集』管絃歌舞篇の性質   254-276
磯 水絵/著
13 通俊説話の視点から   277-298
薗部 幹生/著
14 「十善の君」考   299-318
田中 徳定/著
15 『曽我物語』と『義経記』   319-342
今井 正之助/著
16 熊野参詣儀礼の記録と説話   343-366
鈴木 宗朔/著
17 『とはずがたり』注釈小考   367-389
寺尾 美子/著
18 女流日記にみられる母の愛   390-403
小口 倫司/著
19 児童における古典文学の受容   404-424
長谷川 潮/著
20 能が『平曲』を通して読んだ『源氏』   425-440
星田 良光/著
21 浄瑠璃における身代り   441-451
水原 信子/著
22 石川啄木の文学の血脈   452-474
佐々木 京一/著
23 小松寺の記   475-496
水原 一/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。