検索結果書誌詳細

  • ※「状態」が在庫の資料は予約できません。 現在の予約数は 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本文学を読みかえる 3(和歌とは何か)

出版者 有精堂出版
出版年月 1996.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 121100820910.4/ユニ/3一般書庫4平成帯出可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1996
1996
910.4 910.4
日本文学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009610036175
書誌種別 図書
書名 日本文学を読みかえる 3(和歌とは何か)
書名ヨミ ニホン ブンガク オ ヨミカエル
出版者 有精堂出版
出版年月 1996.6
ページ数 329p
大きさ 22cm
ISBN 4-640-30982-1
分類記号9版 910.4
分類記号10版 910.4
件名1 日本文学



目次


内容細目

1 和歌とは何か   2-17
久富木原 玲/著
2 短歌成立の前史・試論   18-44
品田 悦一/著
3 〈重ね〉の構造   45-64
森 朝男/著
4 歌謡と和歌   65-79
古橋 信孝/著
5 『古事記』にとって〈うた〉とは何であったか   80-98
飯田 勇/著
6 誹諧歌   99-127
久富木原 玲/著
7 〈音〉喩の構造   128-143
近藤 信義/著
8 古今集の文学史   144-162
古橋 信孝/著
9 多声の歌体から単声の歌体へ   163-179
佐藤 和喜/著
10 歌の〈こころ〉と「無心所着歌」   180-199
猪股 ときわ/著
11 古今集の表現   200-219
増田 繁夫/著
12 曾禰好忠の表現時空   220-235
小町谷 照彦/著
13 和歌への再生   236-245
久保田 淳/著
14 『源氏物語』作中和歌の表現と方法   246-266
吉見 健夫/著
15 和泉式部と〈浮舟〉の造形   267-285
千葉 千鶴子/著
16 源氏物語と和歌   286-301
久富木原 玲/著
17 女流による男歌   302-323
後藤 祥子/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。