検索結果書誌詳細

  • ※「状態」が在庫の資料は予約できません。 現在の予約数は 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

二〇世紀における諸民族文化の伝統と変容 3(観光の二〇世紀)

出版者 ドメス出版
出版年月 1996.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 121161038389.0/ドニ/3一般一般資料帯出可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1996
1996
389.08 389.08
文化人類学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009710001959
書誌種別 図書
書名 二〇世紀における諸民族文化の伝統と変容 3(観光の二〇世紀)
書名ヨミ ニジッセイキ ニ オケル ショミンゾク ブンカ ノ デントウ ト ヘンヨウ
出版者 ドメス出版
出版年月 1996.12
ページ数 320p
大きさ 22cm
ISBN 4-8107-0450-5
分類記号9版 389.08
分類記号10版 389.08
内容紹介 20世紀は国際観光の時代であった。民族文化の商品化、先住民族の自立、観光立国、自然や遺跡の活用などによって、観光は民族文化の変容を促した。19〜21世紀までを視野に入れ、観光の全体像に迫る。
件名1 文化人類学



目次


内容細目

1 観光革命と二〇世紀   11-26
石森 秀三/著
2 旅の大衆化か、差別化か?   27-42
井野瀬 久美恵/著
3 楽園幻想とポリネシア観光   43-56
大谷 裕文/著
4 観光地イメージの形成   57-68
山中 速人/著
5 文化イメージの受容と価値の生産   69-80
永淵 康之/著
6 カナダ先住民社会の考古学遺跡と観光   81-100
小山 修三/著
7 アイヌにおける観光の役割   101-122
大塚 和義/著
8 モンゴルにおける観光立国   123-138
小長谷 有紀/著
9 観光立国キューバのジレンマ   139-154
江口 信清/著
10 鎖国と観光   155-172
栗田 靖之/著
11 観光と売買春   173-192
安福 恵美子/著
12 遺跡観光の光と影   193-206
池田 光穂/著
13 エコロジー意識の観光人類学   207-222
太田 好信/著
14 観光の未来   223-236
高田 公理/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。