検索結果書誌詳細

  • ※「状態」が在庫の資料は予約できません。 現在の予約数は 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

シンポジウム 3(批評空間叢書)

著者名 柄谷 行人/編著
著者名ヨミ カラタニ コウジン
出版者 太田出版
出版年月 1998.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 121336689914.6/カシ/3一般書庫4平成帯出可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

柄谷 行人
1998
914.6 914.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810045539
書誌種別 図書
書名 シンポジウム 3(批評空間叢書)
書名ヨミ シンポジウム
著者名 柄谷 行人/編著
著者名ヨミ カラタニ コウジン
出版者 太田出版
出版年月 1998.6
ページ数 328p
大きさ 20cm
ISBN 4-87233-406-X
分類記号9版 914.6
分類記号10版 914.6
内容紹介 原理主義の台頭、ボスニア紛争、95年の日本、そして責任主体。ポスト冷戦下の「戦後」を徘徊した破壊衝動と責任主体の矛盾に満ちた結節点に迫る。1992年から97年までに行われたシンポジウム、座談会の記録。
著者紹介 1941年兵庫県生まれ。東京大学大学院英文科修士課程修了。評論家。近畿大学、コロンビア大学教授。著書に「漱石論集成」「反文学論」「畏怖する人間」など多数。



目次


内容細目

1 スターリンからラカンへ   9-50
スラヴォイ・ジジェク/談 岩井 克人/ほか聞き手
2 冷戦終結後の政治と文学   51-80
スーザン・ソンタグ/談 浅田 彰/聞き手 柄谷 行人/聞き手
3 宗教と宗教批判   81-136
合田 正人/ほか討議
4 ドゥルーズと哲学   137-200
財津 理/ほか討議
5 ポストコロニアルの思想とは何か   201-248
鵜飼 哲/ほか討議
6 責任と主体をめぐって   249-302
高橋 哲哉/ほか討議
7 実存に責任を負う   303-328
ジャン=リュック・ナンシー/講演 浅田 彰/討議
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。