検索結果書誌詳細

  • ※「状態」が在庫の資料は予約できません。 現在の予約数は 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本社会とは何か (NHKブックス)

著者名 浜口 惠俊/編著
著者名ヨミ ハマグチ エシュン
出版者 日本放送出版協会
出版年月 1998.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 121339808361.5/ハニ/一般書庫4平成帯出可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1998
361.5 361.5
日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810050744
書誌種別 図書
書名 日本社会とは何か (NHKブックス)
書名ヨミ ニホン シャカイ トワ ナニカ
著者名 浜口 惠俊/編著
著者名ヨミ ハマグチ エシュン
出版者 日本放送出版協会
出版年月 1998.6
ページ数 316p
大きさ 19cm
ISBN 4-14-001833-X
分類記号9版 361.5
分類記号10版 361.5
副書名 〈複雑系〉の視点から
副書名ヨミ フクザツケイ ノ シテン カラ
内容紹介 従来の日本社会についての「異質論」を乗り越え、広範な分野の研究者たちが、多面的に描いた日本社会論。現代社会を読み解く新たな知のパラダイム「複雑系」から、日本社会を探る。
著者紹介 1931年和歌山県生まれ。京都大学大学院教育学研究科博士課程単位取得。国際日本文化研究センター教授等を経て、現在、滋賀県立大学人間文化学部教授。著書に「日本型信頼社会の復権」など。
件名1 日本



目次


内容細目

1 日本型システムの「人間」的編成   12-38
浜口 恵俊/著
2 日本社会論の方法の反省   39-52
公文 俊平/著
3 「個人」と「間人」との相補性   53-67
幸泉 哲紀/著
4 ホロン構造の日本型社会システム   68-95
吉田 和男/著
5 複雑系の科学と日本型システム   96-116
鈴木 良次/著
6 オモテ・ウラの文化構造   118-134
柳父 章/著
7 日本型システムにおける「現場主義」   135-148
日置 弘一郎/著
8 日本の知識型産業社会をどう編成するか   149-167
今井 賢一/著
9 日本型システムに浸透する文化の力   168-188
柴山 哲也/著
10 日本社会における「権威」と「仲間意識」   189-205
佐々木 瑞枝/著
11 たましいの形   206-221
山田 洋子/著
12 子供の周辺から見た日本型「共存」原理   222-235
恒吉 僚子/著
13 徳川時代後期における経済思想の考察   236-252
ヤン・シーコラ/著
14 「間人主義」・「個人主義」調査の概要   256-269
浜口 恵俊/著
15 対人関係観の国際比較   270-281
浜口 恵俊/著 岡本 裕介/著
16 「間人主義」・「個人主義」の統計的分析   282-296
金児 暁嗣/ほか著
17 欧米人は果たして「間人主義」といえるか   297-311
久慈 利武/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。