検索結果書誌詳細

  • ※「状態」が在庫の資料は予約できません。 現在の予約数は 0 件です。
  • 表示書誌を予約したい場合は「カートに入れる」又は「いますぐ予約する」ボタンを押下して下さい。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

朱の考古学 (考古学選書)

著者名 市毛 勲/著
著者名ヨミ イチゲ イサオ
出版者 雄山閣出版
出版年月 1998.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 121370878210.2/イシ/一般一般資料帯出可貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1998
210.025 210.025
遺跡・遺物-日本 朱

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810081136
書誌種別 図書
書名 朱の考古学 (考古学選書)
書名ヨミ シュ ノ コウコガク
著者名 市毛 勲/著
著者名ヨミ イチゲ イサオ
出版者 雄山閣出版
出版年月 1998.11
ページ数 296p
大きさ 22cm
ISBN 4-639-00389-7
分類記号9版 210.025
分類記号10版 210.025
内容紹介 狩猟経済社会では、生命を表す血液の色=赤・朱は新しい生命をつくりだす力を意味していた。旧石器時代以来使われている赤・朱の起源・種類・施朱の風習、顔面彩色など科学的分析を加えながら、朱の文化について解明する。
著者紹介 1937年茨城県生まれ。早稲田大学第一文学部史学科卒業。現在、早稲田実業学校教諭、早稲田大学教育学部講師。
件名1 遺跡・遺物-日本
件名2



目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。