検索結果書誌詳細

  • ※「状態」が在庫の資料は予約できません。 現在の予約数は 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本企業のアジア展開 

著者名 小林 英夫/著
著者名ヨミ コバヤシ ヒデオ
出版者 日本経済評論社
出版年月 2000.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 121554802335.1/コニ/一般書庫4平成帯出可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

小林 英夫
2000
335.21 335.21
企業-日本 国際投資 アジア-経済

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810139126
書誌種別 図書
書名 日本企業のアジア展開 
書名ヨミ ニホン キギョウ ノ アジア テンカイ
著者名 小林 英夫/著
著者名ヨミ コバヤシ ヒデオ
出版者 日本経済評論社
出版年月 2000.3
ページ数 277p
大きさ 22cm
ISBN 4-8188-1184-X
分類記号9版 335.21
分類記号10版 335.21
副書名 アジア通貨危機の歴史的背景
副書名ヨミ アジア ツウカ キキ ノ レキシテキ ハイケイ
内容紹介 戦後、日本企業が製造業を中心に展開し、金融機関が進出を果たしたのは、1980年代になってからであった。アジア地域の工業化に日本企業は、どのような役割を果たしてきたか考察する。
著者紹介 1943年東京都生まれ。東京都立大学大学院博士課程単位取得退学。専攻はアジア経済論。現在、早稲田大学アジア太平洋研究センター教授。著書に「日本のアジア侵略」など。
件名1 企業-日本
件名2 国際投資
件名3 アジア-経済



目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。