検索結果書誌詳細

  • ※「状態」が在庫の資料は予約できません。 現在の予約数は 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

何が親と教師を支えるか 

著者名 和田 修二/編
著者名ヨミ ワダ シュウジ
出版者 ナカニシヤ出版
出版年月 2000.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 121555783370.4/ワナ/一般書庫4平成帯出可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2000
370.4 370.4
教育 教員

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810139272
書誌種別 図書
書名 何が親と教師を支えるか 
書名ヨミ ナニ ガ オヤ ト キョウシ オ ササエルカ
著者名 和田 修二/編   田中 圭治郎/編
著者名ヨミ ワダ シュウジ タナカ ケイジロウ
出版者 ナカニシヤ出版
出版年月 2000.3
ページ数 234p
大きさ 20cm
ISBN 4-88848-558-5
分類記号9版 370.4
分類記号10版 370.4
副書名 日米双方から見た教育再生への提言
副書名ヨミ ニチベイ ソウホウ カラ ミタ キョウイク サイセイ エノ テイゲン
内容紹介 子どもの教育の原点とは何か。「家庭や地域社会の教育力の復権」「文化の媒介者としての教師」「学校教育への幻想と幻滅」など、98年に開催された国際シンポジウム「何が親と教師を支えるか」の内容と参加者の論文を収録。
著者紹介 1932年生まれ。仏教大学教授、京都大学名誉教授。著書に「教育する勇気」ほか。
件名1 教育
件名2 教員



目次


内容細目

1 家庭や地域社会の教育力の復権   13-25
溝上 泰/講演
2 文化の媒介者としての教師   26-44
佐藤 学/講演
3 アメリカにおける教師教育の最近の傾向   45-52
デビッド・イミッグ/講演
4 ラーニング・ファースト・アライアンス   53-58
アレン・グレン/講演
5 教師教育が果たすべき役割   86-100
デビッド・イミッグ/著 原 清治/訳
6 教育における新しい協力関係   101-118
アレン・グレン/著 谷川 至孝/訳
7 文化の媒介者としての教師   119-134
佐藤 学/著
8 学校教育への幻想と幻滅   135-164
田中 圭治郎/著
9 家庭教育への自信回復を求めて   165-192
西岡 正子/著
10 擬態の克服   193-230
和田 修二/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。