検索結果書誌詳細

  • ※「状態」が在庫の資料は予約できません。 現在の予約数は 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

開削決水の道を講ぜん 

著者名 高崎 哲郎/著
著者名ヨミ タカサキ テツロウ
出版者 鹿島出版会
出版年月 2000.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 121574123913.6/タテカ/一般書庫4平成帯出可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2000
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810165539
書誌種別 図書
書名 開削決水の道を講ぜん 
書名ヨミ カイサク ケッスイ ノ ミチ オ コウゼン
著者名 高崎 哲郎/著
著者名ヨミ タカサキ テツロウ
出版者 鹿島出版会
出版年月 2000.7
ページ数 177p
大きさ 20cm
ISBN 4-306-09362-X
分類記号9版 913.6
分類記号10版 913.6
副書名 幕末の治水家・船橋随庵
副書名ヨミ バクマツ ノ チスイカ フナバシ ズイアン
内容紹介 関東の水の要衝にあって、江戸時代から水害に悩まされていた関宿。随庵は利根川に平行する「関宿落とし」を掘削した。文武両道に秀で、治水理論家として民衆を思いやった、忘れられた歴史上の人物・船橋随庵を描く。
件名1 船橋随菴-小説



目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。