検索結果書誌詳細

  • ※「状態」が在庫の資料は予約できません。 現在の予約数は 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

平安朝文芸論 (笠間叢書)

著者名 松田 成穂/著
著者名ヨミ マツダ シゲホ
出版者 笠間書院
出版年月 2001.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 121726418910.23/マヘ/一般書庫4平成帯出可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2001
910.23 910.23
紫式部 日本文学-歴史-平安時代 源氏物語

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810263170
書誌種別 図書
書名 平安朝文芸論 (笠間叢書)
書名ヨミ ヘイアンチョウ ブンゲイロン
著者名 松田 成穂/著
著者名ヨミ マツダ シゲホ
出版者 笠間書院
出版年月 2001.6
ページ数 389p
大きさ 22cm
ISBN 4-305-10340-0
分類記号9版 910.23
分類記号10版 910.23
副書名 源氏物語を中心に
副書名ヨミ ゲンジ モノガタリ オ チュウシン ニ
内容紹介 「初期の光源氏の造形をめぐる素描」「光源氏の終焉にふれて」など源氏物語を中心としたもの12編と、「古今集周辺における存疑一、二」など和歌に関するもの7編の論文をまとめた「平安朝文芸論」。
著者紹介 大正15年小樽市生まれ。東北大学文学部卒業。金城学院大学短期大学部・カリフォルニア大学バークリ校客員教授等を経て、金城学院大学名誉教授。著書に「古今集研究資料稿」など。
件名1 日本文学-歴史-平安時代
件名2 源氏物語



目次


内容細目

1 初期の光源氏の造形をめぐる素描   3-20
2 源氏物語にかかわる断章   21-38
3 夕顔巻に触れての覚え書   39-64
4 若菜巻に関する覚え書   65-77
5 「紫の上への歌は物語にのせず、ゆへあるべきにや」(『花鳥余情』第八)をめぐって   78-101
6 末摘花巻をめぐって   102-126
7 末摘花巻々末部の読み方に関する異見   127-147
8 六条院の婚儀の叙述をめぐって   148-165
9 花散里巻小論   166-180
10 光源氏の孤独感をめぐって   181-194
11 柏木巻に関する一・二の問題   195-213
12 光源氏の終焉に触れて   214-232
13 古今集周辺における存疑一、二   233-252
14 野田千平氏蔵・嘉禄本『古今和歌集』(写本・零本)について   253-276
15 「花の色は」試解   277-311
16 伊勢物語六十九段をめぐって   312-339
17 伊勢集冒頭の歌と詞書   340-345
18 かげろふの日記上巻に関する試論   346-362
19 かげろふの日記中巻に関する序論的考察   363-386
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。